マガジンのカバー画像

加藤浩晃の見ている世界と考えていること

加藤浩晃の見ている世界と考えていることのネタ元が見れるマガジンです。 月に数十万の費用をかけて情報収集をしながら、医療のことやキャリアなど考えていることや気になるトピックについ… もっと読む
¥9,800 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

人生戦略を考えるときに知っておきたいこと

講義や動画アーカイブです。最近、2030年の医療の未来像がはっきり見えてきたりしていて、講演…

なぜ色々考えた結果、Healthcare Startup Salonの運営をslackのコミュニティにしよう…

2017年に開始した「ヘルスケアビジネス研究会」ですが、約7年の歴史の中で以前に何回も、「Fac…

ファッションから学ぶ、世界観を創るスタイリストの重要性

これからビジネスやキャリアの視点でさらに重要になってくるのは「世界観」です。 今日はこの…

【予言】これから起こる未来、サバイバル時代を乗り切るために

世界情勢は混沌とし、不確実性が増す中、私たちは新たな時代の幕開けを迎えようとしています。…

考えるより先に生成AI:専門家が知識やノウハウではなく伝えるべきこと②

「専門家が知識やノウハウではなく伝えるべきこと」は多くの人に読んでもらえました。 そして…

専門家が知識やノウハウではなく伝えるべきこと

自分はデジタルヘルスの専門家なのですが、つい、知識やノウハウを伝えたくなってしまいます。…

集合的無意識によるトレンドの変化を感じ取る

自分はトレンドの変化を感じ取るときに「集合的無意識」を意識することが多いです。 他でもよく話をしていますが、 新聞は3紙、週刊誌もたくさん、メルマガもたくさん読んでいるし、色々なオンラインサロンにも入っている。 他の人のnoteの購読もたくさんやっているし、マンガもたくさん読む。 最近はweb3界隈や暗号資産界隈にも入っていってて、NFTもまあまあ買っている。 そして逆に医師会や大学の仕事もしていてコミュニティに属している。 もちろんスタートアップも。 このように、自分は

自分がやっている仕事の3つの選び方。

みなさんはどのように仕事を選んでいるでしょうか? 与えられた仕事をする?自分から仕事を取…

スキルアップの極意。人に教えるときの注意点。

こんにちは、加藤浩晃です。 皆さんは誰かに何かを教える機会はありますか? 仕事で後輩を指…

chocoZAP チョコザップのビジネスモデルで学ぶところ

チョコザップが始まったときに、みなさんはどのようになると予想していましたか? https://c.

遠隔医療・オンライン診療の最新情報2024

2024年度の診療報酬改定を受けて、Mediiでメディアセミナーをするので呼ばれて 「遠隔医療・オ…

「ブランド力の公式」と久しぶりの秘密の話。

秘密の話をこのnoteだけします!と言いながら、人数が増えてしまっていてなかなか秘密の話だっ…

2024年2月19日、今だから考えるべき問い。

今日は2月19日。みなさん、どうですか? おそらく週末、土日くらいから「やったるぞー」くら…

プログラムの医療機器該当性で、これから業界が大激震の出来事が起こると思います!(そのうちにXでも話します)

自分は、厚生労働省がやっている研究班の「プログラムの医療機器該当性」に関するものに参加しています。 いつもとてもマニアックな医療機器の該当性の議論をしている研究班です。 自分も含めて「プログラムの医療機器該当性」の専門家の中では、 Webサービスやアプリの医療機器の該当性判断をするときに、何個かグレーなところがあったのですが、 その中の1つが先日、明確に判断されました。 おそらくこれから、いくつかのベンチャーはなんらかの対応を求められるようになると思います。 自分がしっ