ライターたなひろ

40代未経験からフリーライターへ。ライターを軸に働き方をフルリモートに。言葉で稼ぐ力を…

ライターたなひろ

40代未経験からフリーライターへ。ライターを軸に働き方をフルリモートに。言葉で稼ぐ力を。独学でフリーランス/ディレクター/セールス/ライター/インタビュー/ひろ子ママ/多拠点生活/年間400人のお悩み相談実績。

最近の記事

何かを始めるきっかけになった出来事②

たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 そして最近は、TikTokで実験中です。 目指せフォロワー1万人なので(今は70人)よければフォローしてね。 私は今、出社なくオンラインでできる仕事をしています。 対面で打ち合わせすることもありますが、基本はどこにいてもできる仕事です。 もともとこのような働き方をしていたわけでなく、昔は電車に揺られて出社していました。 働き方を変えるきっかけ①はこちらにも書いてます。 今回はもう一つ

    • 続:つまらない気持ちから新しいこと始めてみたよ

      たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 ちょうど2週間前に「TikTok」始めました。 途中経過です。 現在、12投稿しています。ほんと手探り状態です。 「どんな投稿が反応いいのか?」 「何時に投稿すれば見られやすいのか?」 「どんな名言が反応いいのか?」 などなど。リサーチしながら、反応見ながらやっています。 一般的に 平日にバズる時間は ・7〜9時 ・11〜14時 ・16〜18時 ・23〜1時 休日にバズる時間は ・11

      • つまらない気持ちから新しいこと始めてみたよ

        たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 ここ2年で生活する場所が変わったのに、そんなに仕事内容は変わっていなくて。場所が変わったことのメリットを何も活かせていない。 「これはまずい」というか、自分の中で「つまらない」という気持ちがだんだん大きくなってきました。 「新しい仕事増やそう」 「定期的に入ってくる収入を増やそう」 そんな気持ちから、2024年はチョコチョコ動いています。 2024年の変化 ①電子書籍の収入、ほんの少

        • 喜怒哀楽、ダダ漏れできる人ですか?

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 喜怒哀楽はありますか? みなさん「喜怒哀楽」はありますか? 私自身、「喜怒哀楽」があまりありません。 ※ないと言ったら語弊になるので、ダダ漏れしないというのが正しいのかも。 喜怒哀楽が控えめなのは以下のような理由があるのかもしれません。 ①まわりに興味がないのか? ②心が動きにくいのか? ③喜怒哀楽を出すのが恥ずかしいのか? ・子どもの頃から「きゃーきゃー」はしゃぐタイプじゃなかった。

        何かを始めるきっかけになった出来事②

          何かを始めるきっかけになった出来事

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 私は今、出社なくオンラインでできる仕事をしています。 対面で打ち合わせすることもありますが、基本はどこにいてもできる仕事です。 もともとこのような働き方をしていたわけでなく、昔は電車に揺られて出社していました。 満員電車に乗っていた頃は、 ・駅員さんに背中推してもらって電車に乗り込んでいたり ・誰かの上に座ったまま一駅過ごしたり(動けずほんとごめんなさいって感じでした) ・誰かのお弁当袋

          何かを始めるきっかけになった出来事

          嫌いなもの・ことってありますか

          こんにちは。たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 今日は特になんでもないお話しです。 突然ですが皆さん、嫌いなもの・ことってありますか? 私は「これ嫌い」「これこわい」と思うものが2つあります。 ひとつ目は ①ナガミヒナゲシ 皆さんも道端で「ポピー」に似たオレンジ、ピンク色の花?草?を見たことありませんか。 最初は、ポピーみたいで「かわいい」なと思っていたのですが。 ・コンクリートからも生えている(強すぎて恐怖しかない)

          嫌いなもの・ことってありますか

          定期的に自分の文章のクセを知ることも大事

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 私の場合、文章のクセってなかなか直らない。 しかも自分では気づかないから厄介です。 気づきにくいから、直らないとも言えるのかもしれませんね。 数年書いている企業のサイトでは、編集者さんが私の書いた文章を修正しています。戻ってくる初稿を見ることで自分のクセが丸わかりです。 ① 私:リソースをかける必要 編:リソースが必要 ② 私:言いやすくなる 編:言いやすい こんな感じに気を抜くと「

          定期的に自分の文章のクセを知ることも大事

          自分には何もないけど人生諦めきれない人

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 一人である時、ふと考えることって (離婚した人、もともと一人のままの人、今は一人だけど結婚するかもしれない人も全部含みます) ・これからも一人で生きていくことを考えている ・まわりは子どもがいて、仕事・家庭と大変なのは分かるけど正直共感はできない(その生活を知らないから) ・働いてはいるものの特別なスキルはないから先が不安 ・仕事を続けてもスキル高まる仕事ではないから続ける意味あるのかな、か

          自分には何もないけど人生諦めきれない人

          誰かと比べて落ち込んでしまう時の対処法

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 「誰かと比べて落ち込んでしまう」 これは私自身のことですね。 ・SNSで知り合いの活躍する姿を見て ・楽しそうな姿を見て 「なんで私はこんな状態なんだろう」 「みんなどんどん先いってるな」 羨ましいんですね。でも考えても落ち込むばかり。 そんな時には、自分の1年間の変化など考えてみます。 ・電子書籍出した ・仕事のディレクション結構うまくできていると思う(自画自賛) ・ジョギングも

          誰かと比べて落ち込んでしまう時の対処法

          あなたの肩書きは何ですか?

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 突然ですが、「あなたの肩書き」は何ですか? 私はライターと名乗っています。 でも、実際に自分で手を動かす(書くこと)がだいぶ減ってきて。そろそろ「肩書き」も変更した方がいいのかなと。 最近多いのは、 ・Webサイトのディレクション ・打ち合わせに使うPPT作成(作成のサポート) ・新人研修のサポート などなど テーマをもらって、ゴールを確認して、その間をつなげる。 テーマ→「私が携

          あなたの肩書きは何ですか?

          春は変わりたい気持ちを後押しするのか

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 年末から3、4月にかけて転職を考える人は多いかもしれないですね。 年度末、お仕事の区切り、春だから? 春は変わりたい気持ちを後押しするのでしょうか。 最近は、仕事内容を変えたいという他に、働き方を変えたいという声もよく聞きますね。 もし、リモートで働きたいと思ったら ①リモートでできる仕事 ②リモートで働ける会社 どちらかで叶えられるかと思います。 私は主にライターとディレクター業

          春は変わりたい気持ちを後押しするのか

          臆病なことと前向きなことは両立できる

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 年齢を重ねると「新しいこと」を始めるのが だんだん億劫になってきます。 面接?面談に参加してもまわりは自分よりも若かったり、やりとりする担当者が自分よりも年下だったりと。 こんな出来事はザラです。 「あの担当者の人、若いのに知識すごいな」 「若いのに考え方がしっかりしているな」 他人と、昔の自分、今の自分と比較して落ち込むばかり。 実際に私もそんなことばかりです。 「新しいことなんて

          臆病なことと前向きなことは両立できる

          2023年を振り返る

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 2023年はみなさん、どんな一年でしたか。 私は特に後半、失速し。電子書籍も残り、数ページで寝かせに寝かせまくっておりました。 「こんな年もたまにはいいよね」と言えるのも なんとか今年中に完成できたからかな。 恥ずかしい失敗、クビになったことなど。 なかなか面白い経験満載です。 「40代から始めて在宅ワークで月5万円稼ぐ方法」 年末年始のおともにぜひ。

          2023年を振り返る

          40代からライターになって稼ぐ方法 電子書籍出しました

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 私の最近のできごと。 電子書籍を出しました。 「40代から始めて在宅ワークで月5万円稼ぐ方法」 私自身、恥ずかしい失敗もたくさんしてきて。なかなか体験できない失敗談なども書いています。 「ライターを始めよう」かなと迷っている人に勇気を与えられるんじゃないか。と思ってます。 感想などいただけると励みになります。 たなひろ

          40代からライターになって稼ぐ方法 電子書籍出しました

          ネタはどこにも転がっている

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 「健康診断」の結果が届くと「どきどき」するお年ごろになりました。 20代、30代くらいまでは体力にも自身もあったので 自分は「健康なんだ」と妙な自信がありましたが だんだんと不安を感じるようになりましたね。 先日、知り合いが入院・手術した話を聞きに行っていました。 運動のためにと思い、30分ほど歩いてカフェに向かいましたが、 この炎天下の中はさすがに暑かったです。 「行きは日陰でよいよ

          ネタはどこにも転がっている

          合わないクライアントさんのやりとり、疲労が続く場合、仕事を断る勇気も

          たなひろです。 ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。 おひさしぶりです。 ライターからディレクターといったお仕事に、半分シフトしておりました。 こういった流れからも一つ、決断したことがありました。 以前、「クセのあるクライアントさんと付き合っていく方法」を書きましたが、約半年間続けていた結果、11月のやり取りで全く改善が見られなかったので、お断りをすることにしました。 もともとIT分野を強化したい気持ちがあったので、通常よりも低単価で受けて

          合わないクライアントさんのやりとり、疲労が続く場合、仕事を断る勇気も