htomix5

茨城県の特別支援学校教員 スクールシステムエンジニアとして、学校のICTインフラ整備、…

htomix5

茨城県の特別支援学校教員 スクールシステムエンジニアとして、学校のICTインフラ整備、管理、運用、研修、授業実践などを手掛ける チャレラン上級指導員 ICF-CY JapanNetwork

最近の記事

300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 16 校務分掌係会

会議ネタの続編。 全体的な会議での話だったが、今回は、ICTの係の会議の話。 通常は、校務分掌の係会であれば、管理職なり、教育委員会からの決定事項や、調査などの事項の伝達の場となる。 年に数回くらいは、新規事業あるいはこれまでに行っていた事業の修正を議論することはあるだろう。 まあ、そうはいっても、係長・主任がたたき台を作っておいて、「これでいいですか?」と確認、同意を求める、というくらいかと思う。 私も基本の流れはそれほど変わらない。 が、確認事項、検討事項は、事前に提

    • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 15 会議

      起案までできているなら、会議は茶番とまではいわないが、それまでの経緯をまとめたものとして、公に伝える場になる。 会議の機能としては、 議論する場なのか、報告・公表する場なのか の概ねどちらかと言っていい。 議論する場としての会議は、侃々諤々するべきだ。 だが、そのような議論ができる人間は、ほとんどいないだろう。自分の感情をベースにしながらも、ロジックで論を投ずることができる人がいたなら、その人について行ってもいいくらいだ。 日本人の、しかも公立学校の公務員たる教員で、そん

      • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 14 起案

        起案はおおむね4種類の対応があるかと思う。 A:管理職から指示された報告など B:前回執行済みで、今回再度行うもの C:管理職から、新たな事業としてやってと言われたもの D:こちらから新しい提案するモノ A:管理職から指示された報告など は、シンプルに情報をまとめて、出せばいい作業出せばいい作業。別に根回しなど必要なく、粛々、淡々と行って、起案出して、報告提出すれば終わる。提出先が、どこなのかによってちょっと気の使い方を変えるくらい。 B:前回執行済みで、今回再度行うも

        • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 13 起案前のロビー活動

          本来の形であれば、起案→議論(会議)→承認→決裁→執行 というフローになる。 が、実際は、「起案」の前に、根回しとすり合わせ、もっと言えば、ロビー活動として、関係者内での雑談をしておいて、コンセンサスが得られそうか、空気を読んでおく必要がある。 会議は、議論の場、というよりは、起案前の根回しやすり合わせ事項の確認の場という意味合いとなっていて、場合によっては、事前すり合わせ事項の報告、ということになることが多い。 ということを理解したうえで、ネゴシエーション作業が必要だ、と

        300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 16 校務分掌係会

        • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 15 会議

        • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 14 起案

        • 300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 13 起案前のロビー活動

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 12 調査

          学校の地味な仕事で意外に多いのが、「調査」。 教育委員会から、いついつまでに調べて提出してって、突如ぶっこまれる。 ICTだけではないが、忙しい時に限って、ぶっこまれる仕事である。(議会関係で急ぎ、なんてこと、あるあるのひとつ) ICT関係の調査はおおむね3種類。 一つ目は端末、各種デバイスやライセンス、システムの調査。何を何個持っているのかとか、いつ買ったのだとか、どこに置いてあるとか、いくつ足らないとか。前述した物品の管理がちゃんとできていれば、それほど困らないで答え

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 12 調査

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 11 マニュアル作成

          ICT担当で結構多い仕事が、マニュアル作りだろうか。 すぐに「マニュアルを作ってほしい」と言われること多く、新しいアプリだとかシステムだとかが出るたびに、マニュアルを作ってきた。 操作の手順だけを文字で書いたマニュアルではなく、ちゃんと画面のキャプチャを入れたマニュアルにしている。 文字だけで書いても、「分からない」と言われるからだ。 まあ、画像入りのマニュアルを出しても、「分からない」と言われることもあるので、最近は操作画面の録画や説明動画なども作っているが。 マニュアル

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 11 マニュアル作成

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 10 校内規程作り

          「ルール」をどう設定するのか、これもICT担当の腕次第、センス次第の仕事だ。 上位規程に従う。 当たり前だが、上位規程を読み込んで、正しく解釈しておく。 それに基づいて、下位規定を書ていく。 上位規程のこの条文が、下位規定のここにリンクされているように書く。 なので、脈絡のない「〇〇規程」というのは作れないし、上位規程と矛盾するわけにもいかない。 つまり、思い付きで考えない、ということなのだ。 ありがちだが、タブレット端末の利用規定を管理職から作るように言われ、書いたはい

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 10 校内規程作り

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 9 IT業界用語への翻訳

          IT関係の業者さんや、メーカーのサポート担当の方は、学校でのITのことは、分からない。 逆に、教員は、IT関係の業者さんの仕事内容や、メーカーのサポート担当ができることが、分からない。 畑がまるで違うので、話そのものがかみあわない。 日本語で話をしているが、まるで別に国の人と話をしている、音として言葉は聞こえ話はできているが、内容がお互いに理解できない。 という、認識を持っておくことだ。 「共通言語」の介在が必要になってくる。 ICTのことであれば、IT系の用語が、それに

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 9 IT業界用語への翻訳

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 8 最新を知りアップデートすべし

          500万円の3割分を支えるものとして、メンテナス技術を修めるべし、と考えている。 では、どのようにして、「修める」べしか。 まずは、最新のテクノロジーに触れ、最新の情報を知ることだ。 今、世の中には、どのようなテクノロジーがあり、それにかかわるプロダクトやサービスがあるのか、それによって、社会はどのような影響を受けているのか、社会が変わっていく可能性があるのか、知ることである。 「特別支援教育」といったごくごく狭い範囲のキーワードで考えてはいけない。 「教育」としての範囲

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 8 最新を知りアップデートすべし

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 7 3割を底上げするメンテナンスの技術

          iPad100人分、500万円分を教育的効果として示すにあたり、1割分50万円分は物品の把握と管理であり、5割から6割分、250万~300万円分は具体的な活用の取り組みで成立する、と前述した。 では、あと3~4割分は?と言うと、メンテナンスの技術によるものだ、と考えている。 100台のiPadがベストの状態で使えるよう整備する、必要なアプリをインストールする、設定を行う、アカウントを割り当てる、といった、iPadを有効に使ってもらうための裏側の支援である。 ICT担当は、

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 7 3割を底上げするメンテナンスの技術

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 6 五百万円分の価値になるようにする

          iPad100人分、500万円の教育効果、価値があるようにするための基盤は、管理して把握することだ。 だが、管理して把握するだけでは、500万円分の教育効果には到底届かない。せいぜい1割分、50万円程度になるくらいと考える。 100人に配付しただけでは、使っている(使わせている)人(児童生徒)は使っているが、それほど使わない人も多く、この時点では、積極的に使っている人だけが、価値分になっているだけである。 よって、ここで「活用のための事業・企画」が必要になる。 「ICT活用

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 6 五百万円分の価値になるようにする

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 5 物品の管理 把握と価値

          管理する物品の把握が大切。と一言で言えばそうなのだが、なぜ「大切」なのか。 まず、相当額のものをあずかっているのだという意識。 例えば、iPadの管理と把握で考えてみる。iPad1台は第9世代で約5万円。 児童生徒100人分なら、100台なので、これで500万円。 iPadだけで500万円もの税金が投じられ、500万円分が学校にあり、500万円分をあずかって管理・運用している、ということになる。 500万円の現金札束が目の前にあるわけではないので、イマイチぴんと来ていないか

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 5 物品の管理 把握と価値

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 4 物品の管理 分類

          ICTの係が管理する物品は多い。種類も多く、数も多い。 大きく分けると、コンピューター系、視聴覚系、電源系だろうか。 コンピューター系は、今は一人1台端末になっているので児童生徒の人数分あるし、職員も一人1台プラスアルファ、電子黒板、プリンタ、ネットワーク機器、サーバー類、などなどなど。それらの付属品もあるから、数百点どころではないだろう。数千円から数万円、何十万、百万単位のものもあり、ここが大きなウエイトを占めている。 視聴覚系も、放送機器としてマイクやスピーカー、アン

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 4 物品の管理 分類

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 3 BYOD

          高等部生徒の端末については、BYODとしているが、学校によって考え方が違う。 完全BYODとしている学校はかなり少ないだろう。 ほとんどの場合は、iPadを指定し、学校で取りまとめているケースもある。 まあ、管理することや、指導する側の視点として、中学部までと同じOSというのはやりやすいし、何より、特別支援教育界でのシェアナンバーワンなので、事例もアプリもそろっている。 指導者用端末ですらiPadなわけで、iPad清一色というのは、理想的なのかもしれない。 当初は、iPad

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 3 BYOD

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 2 行事対応

          #ICT,#視聴覚,#学校行事 ICTと切っても切れないのが「視聴覚」。ほぼほぼイコール扱いで、パソコンやタブレットをいじれるなら、音響やカメラもできるでしょ、ということで一緒にやっている人は多いと思う。 過去に、校務分掌の係内で、コンピューター系と視聴覚系を分けた形にしたことはあったが、人数がいたからできたようなもので、人数が少ない場合は何でも取り扱うしかない。 かと言って、コンピューターと視聴覚を明確に分けられない、分けようがないということになっていて、映像と音声こそ

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 2 行事対応

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 1

          自分のことをざっくりと 20代半ばで教員として採用。特別支援学校に配属となる。 初任者から4年目で、20歳代で校務分掌の部長になる。しかも情報教育担当。それまで3年間は全く関係ない校務分掌だったのにもかかわらず、寝耳に水。 以降4年間、情報教育の校務分掌部長でがんばった。 校内LANの整備や情報システムなどを開発。 この間、「情報教育部長日記」をクローズドなSNSで書き、情報化系の葛藤や取り組みなどを連載してた。 校内職員向けの研修なども。 転出を意識した7年目、後任者への

          300日後に校務分掌ICT主任を引き継がせたいアラフィフおじさんの引き継ぎ書の下書き 1