見出し画像

【独り旅レポ】💡ロマ佐賀で巡る2泊3日温泉満喫気まま旅 ~吉野ヶ里・古湯温泉・嬉野温泉~

サガ好きのhiro_gmです。サガと言うのは、1989年GB「魔界塔士 サ・ガ」(RPG)から始まり今なおソシャゲ「ロマサガRS」として現在も続く人気ゲーム、最新作は「サガ エメラルド ビヨンド」(2024年4月25日発売)
2014年、「サガ25周年」をきっかけに「サガ」シリーズと佐賀県が奇跡の連携コラボ、それが「ロマンシング佐賀(通称ロマ佐賀)」プロジェクト、来年2025年、ついにコラボ10周年を迎えます!

僕はほぼ毎年、誕生月3月に独り温泉旅行するのですが、今回ロマ佐賀巡り兼ね佐賀県へ行ってまいりました。独り旅行での飛行機は初、折角遠くへ行くため思い切り2泊3日温泉宿、そんな初心者旅の記録を綴ろうと思います。佐賀温泉×ロマサガ=SaGa風呂の旅を一緒に追体験いただければ幸いです♪

ロマ佐賀を求め、風光明媚な景観に満たされた温泉旅の記録
佐賀の魅力に浸る、非日常の旅 - ロマ佐賀探訪


はじめに

旅の概要を記しておきます。本編が気になる方は読み飛ばしてくださいね。

旅の目的

  1. ロマ佐賀冒険ラリーを堪能する

  2. 佐賀の温泉旅館を愉しむ

基礎情報

  • 今回のお供(僕)
    男性46歳、独り旅、自動車免許無し

  • 旅程
    2泊3日 2024年3月17日(日)~3月19日(火)
    1日目 東京~佐賀(吉野ヶ里・古湯温泉)
    2日目 佐賀(古湯温泉・嬉野温泉)
    3日目 佐賀(嬉野温泉)~東京

  • 移動手段
    東京〜佐賀:飛行機
    佐賀県内:電車、バス、タクシー、徒歩

  • 旅館
    古湯温泉:旅館大和屋
    嬉野温泉:和多屋別荘

  • アクティビティ・体験
    温泉、食事、アロマトリートメント+タイ古式、河畔サウナ、創香体験

  • ロマ佐賀冒険ラリー・スポット巡り
    モニュメント巡り(マンホール、有田焼陶板、フォトスポット)
    ロマ佐賀列車・SaGa風呂バス鑑賞
    吉野ケ里秘宝伝説ラリー、古湯温泉・嬉野温泉冒険ラリー
    ロマ佐賀コラボメニューのランチ・カフェ巡り

  • 主な持ち物
    鞄:キャリーバッグ(機内持ち込み可能)、リュック(手荷物)、
    着替え(春コート、ジャケット含む)、折り畳み傘、旅行用ミニコスメ、
    スマホ(Android)、モバイルバッテリー(10000 mAh)、手帳、
    薬(花粉、頭痛、酔い止め、飲み過ぎ胃腸薬、目薬)

  • 今回旅行用でインストールしたアプリ
    ANAアプリ、tabiori、SAGATOCO 

旅のしおり『tabiori』を使ってみた

ロマ佐賀旅行の詳細スケジュール感を知りたい方は↓クリック頂くと確認できます!ぜひご覧ください〜♪

▼tabiori
Androidスマホで簡単にしおり作成できるツールがないか調べ、tabioriに辿りつき利用。使い勝手良好。簡易的アイコンやメモ、場所検索で予定登録すると自動的にURLもつけてくれる便利さ。予定ごと写真1枚アップできるので、お気に入りメモリーとしても良い。持ち物・お土産チェックリスト機能や写真スクラップ機能も充実。また、自身の予定や写真をシェアできる「みんなの思い出」機能あり(上記リンク)
僕は計画を大雑把に引く性格のため、旅を進めながら都度更新、結果的に実績記録として利用。

参考:https://tabiori.com/posts/3211.html

①東京~佐賀移動編

チケット購入〜オンラインチェックイン

まずはチケット。ネットで予約・購入しANAアプリをインストール。アプリでQRチケット表示ができることを確認。席指定も可能。行きは席を選べたが帰りは満席で席選び損ねてしまった。席を選びたい方はお早めに〜
出発24時間前からオンラインチェックインが可能。昔の紙チケットよりアプリだけで空港手続きがスムーズ、楽です!オンラインチェックイン手順はANAサイトに丁寧に載っているでご参照を。動画もありますね

当日電車移動と乗り換え(浜松町駅

最寄り駅から羽田へ移動、ここで第一の難関「乗り換え」が。飛行機出発は7時15分、一般的に60分前空港到着しておくのがベストらしく、その予定に合わせると最寄り駅始発で向かう。地下鉄からJR浜松町駅へ向かいモノレールに乗り換え、ここが結構シビア。猶予が5分しかない!JR山手線最後尾車両に載ると乗り換えがスムーズに行える。結果2分弱の移動で少し余裕あり、良かった!羽田移動に慣れておらず結構ドキドキでしたね〜
しかし、経験がないと怖い、結構焦ったよ〜。難関一つクリアーです!(因みに1本遅れても40分前には着く予定)

空港内〜保安検査〜搭乗

ANAは羽田空港第2ターミナル、慣れないフロアーをウロウロするだけで時間が経つ(参考:搭乗までの流れ
保安検査場、結構並んでる。これがあるから早めに着かないとマズイ訳ですね。
検査の順がきる。検査カゴに鞄・ジャケット、スマホも置く。ゲートを潜ると赤ランプ点灯!?この時点で焦る💦 保安検査スタッフから「ポケットの中あれば全部出して」と言われ急いで出し、再ゲート通過…無事クリアー!
ホッとしたのも束の間、搭乗待ち席で気付いたのだがポケットに入れていた「家の鍵」が無い!どうやら検査用カゴに置き忘れた様子(泣) 戻ってもカゴは既に移動済み、無い…やっちゃいました~。
しかし、こんなこともあろうかと(?)予備キーを鞄に入れており助かった。予備が無かったと思うと気になって楽しめ無かったと思いますね。皆さんもポケットの中身は気をつけてください〜(なお、大きな手荷物は事前に預ける手続きが必要)
ここまで来れば後は搭乗口。QRでピッとしてバス移動、飛行機へ乗り込み席に着く。もう安心です!

羽田空港

飛行機内〜佐賀空港

普段早起きしないから始発出発のため、前日夕方寝て夜から起きっぱなし。そのため佐賀空港までの約2時間、飛行機内でグッスリ(-_-)zzz

9時15分到着!若干雨が降ってる🌂東京より気温が低い。遠方旅行では着るもの難しいですね〜。外に出ると、ちょうどロマ佐賀ラッピングバス発見!ワクワクです~♪さっそく乗り込み、佐賀駅バスセンターへGO!

九州佐賀国際空港
ロマンシング佐賀ラッピングバス

▼飛行機チケットは早めに!
飛行機の交通費はもっと調べておくべきで、かなり高くついてしまった。旅館は1月に予約したにも関わらず飛行機予約を先延ばしてしまって失敗。日も場所も決まっているなら、この時点で飛行機予約しておけばよかった。反省(次回に活かそう!)

佐賀駅南冒険ラリー

約30分弱で佐賀駅バスセンター到着。吉野ヶ里へ行く前、手始めに1つモニュメントを見つけたい。一番近場、南口マンホールを目指す。場所は見つけた。しかし、ちょうど工事中でマンホール撤去中、う〜ん残念っ!
これから吉野ヶ里へ向かおう

佐賀駅南・北 冒険ラリー

②冒険ラリー前編(吉野ヶ里~古湯温泉)

吉野ヶ里公園コミュニティーホール

佐賀駅から吉野ヶ里方面には交通系ICカード(PASMO)は使えて楽。ただし、逆の武雄方面には使えないため注意(2024年3月時点)

佐賀駅から約10分、吉野ヶ里公園駅到着。向かうはコミュニティーホール。駅を降りるとロマサガキャラがお出迎え♪コミュニティーホールに入ると、そこはロマ佐賀がいっぱい!パンフレットにベンチ、メッセージボード、フォトパネルなどロマ佐賀好きにはテンションあがるはず♬

吉野ヶ里公園駅 北口
吉野ヶ里公園駅コミュニティーホール

この日、僕の誕生日。記念にコミュニティーノートへメッセージを記入!
パンフレットを片手に、さて、どこから冒険始めようか

ロマ佐賀 冒険はいつだって想いのままに2024
佐賀風呂入る!

2024.03.17 誕生月 @hiro_gm
コミュニティーノート&メッセージボード
吉野ヶ里ロマ佐賀スポットマップ
吉野ヶ里 冒険ラリーマップ

北口には陶磁器で有名な有田焼陶板モニュメントが設置されている。「サガ」シリーズイラストレーター小林智美さんの絵と、佐賀市出身書作家である江島史織さんの筆文字が存在感をだしていますね〜

有田焼陶板

ハンバーグのヒルデン

時間はAM11時前。ホールで荷物を預けランチに向かう。雨が少し降って肌寒い。折り畳み傘で平気な雨量。ロマ佐賀コラボメニューがあるお店「ハンバーグのヒルデン」さんに決め徒歩約12分。開店11時ジャストに着くも既にお客様がたくさん並んでる!どうやら人気店(有名人らしき方のサイン多数)、予約しておいた方がよさそうかも。

ご予約様を待ち次に僕を通して頂きカウンターへ。席あいて良かった〜
注文は決めている、そう!ロマ佐賀コラボ「カムシーンオムハンバーグ丼 佐賀牛のせ」スペシャルメニュー♬ヴォリューム感満載!ノンアルビール飲みながら待つこと30~40分。きました!どーーーーん!!

カムシーンオムハンバーグ丼 佐賀牛のせ

上から見ると、ふわふわチーズオムレツが曲刀(三日月形)に見える映え!
トッピングされている佐賀牛、その下にはじっくり焼き上げたハンバーグ。お肉がとてもジューシー、少し甘味あるソースとよく合う〜

ハンバーグのヒルデン

ライス少なめにして貰ったけど、お腹いっぱい!大満足!豪快にいただきました〜ごちそうさまです♬
さて、食後はカフェへ、いま来た道を戻ろう

OK COFFEE Saga Roastery

ヒルデンさんと吉野ヶ里公園駅との真ん中ほどに位置する、大きな道沿いに佇むカフェ「OK COFFEE」さんへ。だんだん雨音も強くなり、ちょうど休憩によさそう
店内に入ると女性の店員さんがお出迎え。とてもお洒落な雰囲気、自分好みな空間。注文、ここでも決まっている、そう!「かみブレンド」

OK COFFEE Saga Roastery

身体が冷えていたのでホットを注文。アイスコーヒーならカップにロマ佐賀ステッカーが貼ってあるらしい。この時間、ちょうど別のロマ佐賀ユーザーがコミュニティスペースに座られていた。スクエニ市川さんのサイン、ロマサガRSユーザーの創作品が飾られてある。僕は奥にあがらせて貰うことに。

OK COFFEE Saga Roastery

寛げる癒し空間に良い感触のクッションも置いてあり、ホッとする。寒さ対策のブランケットもあり気遣いもバッチリ!ず〜っと居座っていたかったな
珈琲飲みやすくて、いいお味、美味しかったです♬
では吉野ヶ里遺跡を観るために出発〜!

吉野ヶ里 秘宝伝説ラリー

珈琲でまったり後、徒歩で吉野ヶ里遺跡公園へ向かう。カフェから約20分、雨脚も弱まり丁度良い散歩。向かう途中、ロマサガパンフを見せるとサービスしてくれるお店に遭遇したが入店は我慢、時間足らない💦
あぜ道のような一本道を歩いていくと大きな公園が見える。道案内の看板を発見!もうすぐだ

道案内の看板

横断歩道を渡って63m。着いた。広っ!!

吉野ヶ里歴史公園入口
吉野ヶ里歴史公園(東口)

入口を進むと左に売店、なかには軽食屋、右にチケット窓口。さて、冒険しますか〜

売店&歴史公園センター

チケット購入、コミュニティーホールで貰った吉野ヶ里秘宝伝説ラリーマップを持って公園内へ進む

吉野ヶ里秘宝伝説ラリーマップ

歴史公園内遺跡を巡りながらマップ内ヒントを参考に全6問ワードを解いていく。これ全部回ると時間どれくらいかかるのだろう……小学生社会の教科書に出ていた土器や高床の住居、銅鐸に銅剣、ほんと歴史を感じる。
各遺跡の案内板をよ〜く読んでいくとワードの答えは解ってきた。コツが掴めてきたところで1時間は過ぎていた。もう少しスピードあげなくては!

吉野ヶ里歴史公園

ワードが揃ってきたところで「伝説の秘宝」の答えが判明。人類が通ってきた軌跡を噛み締めつつ後にする。これから解答もってアイテム交換所(コミュニティーホール)へ戻る。
本冒険ラリーイベントは2024年3月24日(日)をもって終了で公式サイトにクリアー特典が掲載されている。僕も一部載せておきますね、下写真の緑のが『ひすいのまがたま』です

勾玉ステッカー
ロマ佐賀アイテム

吉野ヶ里歴史公園ラリーも終え、これから第1のお宿「古湯温泉」へ向かう。しかし、思った以上に時間をかかった(約2時間経過)。電車移動だとチェックイン予定時刻に間に合わない。タイムスケジューリングミス。一度佐賀駅に戻るか迷っていたところにちょうどタクシー到着。ここは”えいやっ”で乗る!雨の中を少し歩き疲れていたため、よい休憩になったものの余計な予算を使ってしまった……

▼移動スケジュールは予測しておこう
間に合わないのでタクシー使ったが約35分移動で8000円ほど……結構キツイ。この予算あれば他に色々使えたなぁ。路線乗り換えは綿密に。

旅館大和屋

お宿に到着。好きな佇まい!めっちゃ良い!

旅館 大和屋

チェックイン時間に少し遅れたが、女将さんが迎え入れてくださり記帳。その後、仲居さんにて2階のお部屋まで案内して頂く。部屋に入るとお布団が敷いありとてもいい感じの和室。落ち着いて寛げそうです。

庭には鯉が泳いで風情がある、ゆっくりと鑑賞していたい
だけど、旅館に着いたらまずお風呂〜♬大浴場と露天風呂。露天はそこまで大きくなく4人で少し窮屈かも。誰もいないので専有、大きさは特に気にならず寧ろちょうど良い。古湯でゆっくり吉野ヶ里での疲れを癒やす。気持ちいい〜!
大和屋さんは全11室の宿、一人旅にはベスト。他のお客さんとのすれ違いも少なく、温泉も混むことがないのが魅力かな

さて、夕飯まで少し時間があるので周りを少し探索「冒険ラリー」開始!

古湯温泉 冒険ラリー

ロマ佐賀キャラが描かれたモニュメント(マンホール、有田焼陶板、ミニ有田焼陶板)を巡る、夕飯までに戻ることを目標に古湯温泉街を探索!
アプリ「SAGATOCO」起動、それ頼りに全7つのモニュメントを見つける。車にお邪魔にならないよう気をつけ、写真に撮ってチェックイン

SaGa風呂 嬉野温泉 冒険ラリー (古湯温泉マップ)

嘉瀬川の小径に向かう。クローディアの有田焼ミニ陶板がどこ探しても見つからない。細い小径の階段、チェックポイントもこのあたりを指している。焦る、行ったり来たり。てっきり階段のどこかだと思い込んでいたが、川側の道、タイル状の1枚にはめ込んでいた!見つかって良かった〜

小径の階段

途中でコラボカフェorioriさんも発見したが夕飯も控えているので入店は断念。「ジニーのジンジャーエール 生ほうれん草添え」飲んでみたかったなぁ

SaGa風呂 古湯温泉 冒険ラリー モニュメント

予定通り時間内にコンプリート!宿に戻ってまたお風呂入ろう

六尺の樽風呂

再び旅館へ。戻ってふと、貸切風呂があることを思い出し仲居さんに聞いてみたところ、ちょうど空いていた。良かった〜夕食まで45分、貸切風呂でゆっくり♨️なんと六尺の樽風呂♬そして薔薇が浮いている!!
後で聞いたところ、本来曜日決まっているらしく、綺麗なままだったのでそのままにしていたのだとか。少し恥ずかしいが、まぁ独りだし^_^

六尺の樽風呂

夕食

温泉でゆっくりしたあとは佐賀料理を堪能する。夕食の御膳♪
先付け、八寸、小鉢、酢の物にお造り、地元食材がたくさんグルメ会席!
僕が和歌山出身でもあり、特に南高梅の入った茶碗蒸しがユニークで好き。鮎の塩焼きが絶品で美味しい〜なかなか食せない代物。頭と骨だけ残しマルっと頂く。仲居さんから”漫画のように綺麗に食べましたね”と😁

板長厳選グルメ会席
鮎姿焼き

折角なのでお酒も。佐賀の女性陶芸家が手掛けた三種類のぐい呑みで頂ける特選利き酒セット。おすすめ純米酒。1つは井出酒造(※本当は井手酒造さん)、僕の名字と同じで合わせてくれたのかと聞いてみたら、たまたま選んだだけだったらしいw

佐賀の日本酒「虎之児」「天吹」「鍋島」

食事で癒やされ中、仲居さんから佐賀旅行に来たいきさつのお話振っていただいたので、ロマ佐賀巡りの旅を会話。しかし仲居さん、佐賀県がスクエニとコラボしていることを知らない様子。まぁ地元側がまだまだ浸透していないものと思われる。マンホールやラッピングバスや電車、車生活だと見ないでしょうしね

そうこうしている内にお鍋とメイン。「みつせ鶏」のお鍋と「佐賀牛」の石焼き〜♬みつせ鶏はフランス産の佐賀育ちらしい。初めて聞いた。柔らかな肉質でとってもジューシー!東京戻っても食べてみたいから調べてみよう

三瀬鶏 台の物

佐賀牛も柔らかでジュワ〜♬サイコーですね!僕は山葵で食べるのも好き
ご飯が「棚田 夢しずく」これがまた美味しい、めっちゃすすむ〜
付け合せのサラダ、自家製果物ドレッシングが甘味と酸味がばっちり良い♪

佐賀牛石焼き

最後に甘味もあったがお腹いっぱいで部屋に持ち帰り。苺がたくさんのゼリー、部屋で堪能癒やされる♬

甘味

LICO SPA

宿にくればもう一つの癒やし、アロマトリートメント。元々予約していなかったので急遽お願い。時間になるとセラピストさんが車でいらっしゃった。旅のいきさつを会話、やっぱりロマ佐賀のコラボをご存じなさそう
談笑しながらアロマリンパドレナージュを受けつつウトウト……途中で気持ち良すぎて寝てましたzzz

LICO SPA

朝食とカフェ

旅行2日目の朝。今日は晴れていて良い天気♬お風呂いただいて朝食に。普段は殆ど食べない朝食だが、宿に泊まるとたくさん食べる。有明海の高級焼き海苔3枚と卵と焼き鮭にお味噌汁。これこそThe 和食!たまごかけご飯で頂いたが、生卵が苦手な方用に自分で焼きが出来るのが◯

朝食

食後に珈琲を頂きに談話室へ。先客が談笑している。テラス席が空いていたので旦那さんに相談し開けてもらった。今年初テラス席らしい、3月中旬の朝、流石にまだ寒いね。旦那さんがFacebookにアップするとかで写真一枚撮って頂きました♪
珈琲を頂き、まったりしながら本日の行動予定を考えよう

談話室テラス席

次は予約したランチがあるため少し早めに出発。仲居さんが見送りがてらにロマ佐賀の昔のパンフレットを渡してくれた。夕食時に話したことを覚えてくれた気遣いは嬉しい!
名残惜しいが第2の宿、嬉野温泉に向かおう

昔のパンフレット「冒険ガイドブック」

富士町観光案内所

朝の散歩は気持ちが良い。バス出発までの時間、来たとき散策した富士町観光案内所へ。宿の領収書もってアイテム交換に。10時オープン、スタッフさんにスタンプラリー結果を見て頂き「ロマ佐賀ポストカード」と交換!
めちゃ気さくなスタッフさん、とても喋りやすい方ですね(参考動画↓7:52
もっと会話したかったがバスの時間も迫るため、お見送り頂き近くの佐賀市役所富士支所側のバス停へ

もうすぐ出発時間だがバス動く気配なし。内心”動くのか?時間間違えたか?”と思いきやドライバーさんが寝ころんでいただけw ホッとしたところでお客も自分含め2名、出発です!さて、後編

③冒険ラリー後編(古湯温泉~嬉野温泉)

バスで佐賀駅方面に移動。ランチのため「川上橋」バス停で途中下車。そこには川上峡の鯉のぼり!

與止日女天満宮と鯉のぼり

鯉のぼりが大漁、橋の上から素晴らしい眺望。晴れていて更に気持ち良い♬

川上峡鯉のぼり

ランチまで少し時間があり近くの「與止日女神社」へ足を運ぶ。ここには、樹齢1500年近くの大楠などのご神木が茂るらしい。入ってお参り。暫く椅子に座ってゆっくりと神聖な気持ちになれる。とても清々しい気分〜♬

與止日女天満宮

朝の神社で深呼吸、これからランチへ向かう。場所はここから橋の向こう側、徒歩約7分ほど

山カフェレストラン KUREHA

旅行前に予約したお店「KUREHA」さん。ふるさと納税返礼品で頂いた冷凍野菜スープがとても美味しく、ぜひ行ってみたいと思ったお店。事前予約時、日曜は既に満席、月曜なら大丈夫とのお返事。ありがとう!

山カフェレストランKUREHA

素敵な一軒家という感じ。店内にはジブリキャラが!?優しそうなスタッフさんが中に案内してくださった。既にお客さんがいっぱい。なるほど人気店のようだ。まわり見渡すと女性のお客様だらけ、楽しそうに食事されている

KUREHA 四季の庭園

「〜季節のコース料理〜 KUREHA」鴨肉をメイン料理としたコース

追加で季節限定オーガニックハーブドリンクを。とっても彩り鮮やか♬飲み進めると少しずつ色合いが変化するのが楽しい〜!もちろん味も良い

オーガニックハーブドリンク

アミューズがまたお洒落♬グリーンが映える!自家菜園のハーブをつかったおもてなし。新鮮です!

アミューズ

前菜、スープ、パン、パスタ、そしてメイン鴨肉。パンも柔らか系で食べやすく甘みがある。パスタの茹で加減も丁度よく少し山葵っぽいアクセントが食欲そそる。お肉も柔らかくてぜんぜん嫌味なくソースとあって美味しい!
最後にスイーツ2段と紅茶、なんだかアフタヌーンティーみたいな気分を味わえる♬

〜季節のコース料理〜 KUREHA

スタッフさんが皆笑顔でテキパキ。カジュアルに会話してくださるが、ちゃんとしていて良い感じ。紅茶が美味しかったので自分とお土産に購入
食事も堪能し大満足、次なる温泉街へ向かうためバス停に向う。次の順路を思案。佐賀駅から武雄温泉で乗り換えバスに乗るのが良さそうだ

▼バス停注意
来る時に降りた川上橋バス亭の逆側に標識柱がない!僕も田舎育ちではあるが、あまりバス慣れしていなかったのでこれは困る。ネットで調べたら標識柱なくても進行方向側で待っていれば良いとのこと(通り過ぎたらどうしようかと焦る)そこはバスの運ちゃん、キャリー片手に独り立っていたらちゃんと気づいてくれる(しかも、曲がり角の信号停車で見える位置)

武雄温泉駅

佐賀駅から武雄温泉行きはPASMOが使えないので切符を買う。久方ぶりに路線図・運賃表みると戸惑う。約45分で無事に武雄温泉駅到着〜

SaGa風呂 嬉野温泉 冒険ラリー (武雄温泉マップ)

もちろんこの地域にもロマ佐賀モニュメントがある。次のバス乗り換えまでバッファ6分。時間的に駅前広場の1つはチェックインできそうだ、狙う!
ホームから改札抜け、ダッシュでミニ陶板を探す。だが、まったく見つからない。ヤバい、バスが見えてきた。探す、無い、焦る。もう諦めるか……と
諦めかけたその時!足元に発見〜〜♬無事シャッター、ソッコーバス停へ

武雄温泉駅南口駅前広場 ミニ陶板 (レオン&ジェラール)

ギリギリセーフ!いや~痺れたね❕バスに乗り込んだ後で行き先を再確認、合っている。良かった、ホッ。写真は撮れたもののSAGATOCOチェックインし忘れた💦しょーがないね
さて、ここから嬉野温泉街まで約30分、揺られる

嬉野温泉街

旅館に向かう前にモニュメント巡りを想定し、降りるバス停をNat'l Rat34(国道34号)沿い「ユースポ入口」に。マップ右上から時計回りに進もう

SaGa風呂 嬉野温泉 冒険ラリー (嬉野温泉マップ)

古湯温泉街より大きな街並み、広い。まずは「湯っつら広場」〜「嬉野温泉公園」側を巡る。ロマ佐賀キャラのフォトスポットパネルを発見!公園にはアセルスの有田焼陶板が、美しい立ち姿♬陽の光がいい感じ

SaGa風呂 嬉野温泉 冒険ラリー
シーボルトの湯

シーボルトの湯、余裕があれば入ってみたかった。その先を進んで右に曲がる、十字路がみえるところ右側に足湯発見!この日は月曜日だが沢山のお客様が休憩されているため浸かるのは一旦様子

シーボルトの足湯

温泉街道 輪来LINK

公園側から十字路の左側に「輪来 LINK」さん。ホッと一息つけるカフェ。コラボメニュー「アセルスのうれしの抹茶しるこ」を注文、お店のお姉さんに”たっぷりだから、気を付けてね”、と。そう言われたそばから溢す(^_^;)
そしてアセルスグリーンがホワイトコートに飛び散る(笑)やってしまった💦

アセルスのうれしの抹茶しるこ
温泉街道 輪来 LINK

すーべにあしょっぷ笑蔵

道を挟んで足湯のお向かいにお土産屋「すーべにあしょっぷ笑蔵」さんで買い物。色々な種類のお茶、お菓子、そしてRomancing佐賀連携グッズ!
先日、おかんから”お土産おくって”とのLINEが。実家に嬉野茶を送る

すーべにあしょっぷ笑蔵
Romancing佐賀 連携グッズ

カフェとお土産で少しゆっくりしすぎた。足湯は空かなさそうなので、ラストのスポット「嬉野温泉観光協会観光案内所」へ向かう。コラボカフェの領収書を渡しアイテム交換を済ませる。なんとかチェックインコンプリート!
これから旅館へ向かうが、いま歩いてきた温泉街の真逆に位置する。先にチェックイン済ませてキャリー置いて置けばよかったですね〜
同じ道を引き返さず、少し遠回りになるが豊玉姫神社側から進もう

豊玉姫神社

豊玉姫様の遣いの「なまず様」がいらっしゃる。どうやら「肌の病」に効能があると言われているらしい。しまった、お賽銭だけして後にしたが、白なまず様に触れておくんだったかな。今度来たときにはちゃんとお参りしよう

豊玉姫神社

嬉野温泉 和多屋別荘

17時。なんとか到着。今回の宿は二万坪の小宇宙を誇る「和多屋別荘」さん。誕生月、リッチに過ごしたいと早め1月頃から予約。メールで予約内容やアクティビティの時間変更などやり取りさせて頂き、とてもスムーズな対応で丁寧、とても好印象でしたね👍
しかし大きい宿!1日では全てを体験できないほどだろう。フロントでチェックインを済ませ、客室へ。スタッフさんが丁寧に施設を説明してくださる

客室

めちゃくちゃ眺め良い部屋〜♬佐賀の夜景も一望できますね!

旅館についたらまずはお風呂。温かい気温の中、温泉街歩き回った汗を流してさっぱりした後に夕食。旅館内で迷いそうな広さ。先行するお客さんご家族の後ろを着いて歩いていく。しかし、そのお客さんも迷っていたw

夕飯「利休」

「利休」さん。白いテーブル、個室。誰も気にせず食せる贅沢な空間が良い。これだけ大きい規模の旅館なら、広々な食事空間で色んなお客さんが気になることもある。ここは個室でリラックスできますね〜
まずは、食前茶酒から「有機紅茶✕金紋東長」いい一杯♬

日本料理「利休」

利休さんがリニューアルオープンより3周年とのことで「玄米煎茶」もついていた。瀬頭酒造の酒米「山田錦」と「きたの茶園」有機煎茶ボトルティーを有り難く頂戴しましょう
小鉢の茶碗蒸しには雲丹和え、お造りは縞鯵のお茶醤油漬けに平目の昆布締め、嬉野といえば柔らか湯豆腐、いいですね〜♬美味しい

利休懐石

やはり日本酒も頂く。飲み過ぎると酔うので少しずつ。食中茶の柚子緑茶をチェイサーに
後半は桜鯛の酒蒸しに桜海老と浅利、メインの焼き物佐賀牛ロースの炙り焼き、酒粕汁に山菜、お漬物とつやつやご飯、幸せですね〜

日本酒飲み比べセレクト

横の窓からは大きな庭が観える、だんだん湯が落ちるにつれて違った風景に
鑑賞しながら、最後には甘味の杏仁豆腐と食後のほうじ茶。更に部屋へ持ち帰りのデザートもつけてくださって満足♬

部屋に戻り、嬉野温泉街のグッズを広げてニヤニヤしてみる😁
それから大きなお風呂へ、露天風呂も広くてゆっくりできますね

SaGa風呂グッズ

オリエンタルスパ サバイ・サバイ

大浴場の1つ上のフロアー。露天風呂とサウナでリラックスしたあと、更に旅の疲れを癒やすためタイ古式+オイルリンパ。このお店、10周年らしく感謝キャンペーンプランがあったが、既に宿泊予約と同時に決めていたメニューで施術頂こう。カルテ記入も終えて部屋に移動です

オリエンタルスパ サバイ・サバイ

セラピストさんに案内頂き、受付からちょっとだけ離れた部屋に移動。オリエンタル感がありリラックスできそう♬

リラクゼーションルーム

先にタイ古式で身体を伸ばしていただく、いつも在宅勤務のノートPC仕事で頸・肩廻りが固くなっており、とても解れる!
その後、アロマで流して頂く、歩き回った脚廻りの張りがすっと溶けていく
このコンビネーションは最高♬アロマの香りもよく、終わった後はふわふわ状態に気持ち良い〜

部屋に戻る際、別のお客さんが出てきてすれ違い。しまった!barがあったのだ、行って見たかったなぁ、やはり1日では全て堪能できないね〜
夜、明日の段取りを決めておこう

朝食

朝食はお食事会場「孔雀」でビュッフェ形式。宿泊プラン上、「利休」さんで和定食を頂けるが、実はこの後8時から「河畔サウナ」予約で時間の都合上ビュッフェに。スクランブルエッグとベーコン、パスタにポテトサラダ、湯豆腐、色々チョイスできるが楽しい。コーンフレークとヨーグルト、朝からスイーツも♬

和洋ブッフェ

朝食を済ませ今日のアクティビティ「河畔サウナ」へ向かう。本格サウナ、めちゃ愉しみです〜

河畔サウナ

場所は「水明荘 月見台」。降りていく、誰も居ない。そうだ、受付は「BOOKS&TEA 三服」さんだったこと忘れていた。チェックイン時に貰った紙に書いてありましたね

BOOKS&TEA 三服

スタッフさんに声をかけ「水明荘 月見台」へ。利用方法の説明を受ける。この時間、僕独り予約らしく専有状態、ラッキー!さらに3月7日サウナの日キャンペーンで期間限定ひとり3,700円で極上な体験ができる、超お得♬

待ちわびた「河畔サウナ」、上からの写真。テントが3つ、それぞれ傍に水風呂、階段を降りると外気浴チェアー、隣にはかけ流し温泉水。誰もお客が居ないから一人でも気兼ねなく自由!いいですね〜

水明荘 月見台

水着、ポンチョをレンタル。タオルとセッタを貸して頂き、オーガニックティーを渡していただく。ポンチョがないと少し寒いくらい。既に暖めて頂いた薪ストーブ式テントサウナ。アロマウォーターをかけロウリュ、よい香りがテント内に漂う♪

数分も立たない内に汗が吹き出る、これが本格的な熱さか!!髪の毛もアツアツになってくる、サウナハットをレンタルしなかったのは失敗だ。

薪ストーブ式テントサウナ

10分も耐えられず傍の水風呂へ、これがまた冷たい、当たり前か。冷えた身体にポンチョを纏い下の外気浴チェアーで休憩。目の前の川を見ながら朝の空気入が気持ちよくて整う〜♬隣のかけ流し温泉、だんだんと温度があがっていく。傘を立てて頂いたところでゆっくり浸かって寛げますね

川の先には旅館、たぶん上から見える、水着とはいえちょっと恥ずかしい💦でも途中からは気にならなくなってきた。このかけ流しは元々混浴温泉だったらしく、その昔旅館から直接温泉へ入れるルートがあった名残だとか

河畔

何セットか繰り返している内にテント内で15分耐えることができた!自然の中、とても贅沢な体験ができた!これはまた来たいな〜
さて、河畔サウナのあと「湯殿 心晶」に入る、ここも貸し切り状態。高い吹き抜け天井で広々とした温泉、御影石の湯舟にミストサウナもあってよい
風呂上がり、「BOOKS&TEA 三服」でアイスティーを頂く

副島園茶寮のお茶

創香体験

チェックアウトを済ませた後は「Yohaku Lab」さんへ向かう。小さなフレグランスバッグを創るはじめての体験、旅先の土地でチャレンジです
受付スタッフさんから”お連れ様は?”と、”いや独りです”……不思議がっていましたね(笑)、体験客は女性が多いのでしょう

創香室予約状況

ここでもお客は僕だけ、調香師さんと1対1。調香師さんも”男性独りははじめてです”と(きっと、やりづらいだろうなぁ…😁)こちらとしては誰もおらずありがたいです
調香師さんから自己紹介、香りとは?など基本的な概要を説明いただく。その後、今日の段取りと5種類からなるブランドオイルについて学ぶ。丁寧に教えてくださる。創香室内では、香りを嗅ぐではなく「聞く」と表現するらしい、よって調香師さんは「聞師」さん

フレグランスバッグの創香体験

天然の粉末香原料が何種類も目の前に広がっており、これらを組み合わせていく。珈琲やお茶の原料もある。ベースとなるレシピを渡して頂き、そのままレシピ通りにするか、少し足し引きするのは自由。すり合わせて、数滴オイルを垂らして仕上げ。小袋に入れて完成♬いい香り〜

Yohaku Lab 創香室(日本香堂)

香りは癒やし効果がある、リラックスできる、体調によっても香りが変わる、奥が深い。気になった方は下記コラムをご参考に。

Made in ピエール・エルメ

創香体験も終え、駅まで送ってくださる時間までの間にランチタイムカフェ
「ピエール・エルメ」さん

カフェ「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」

平日限定スイーツセットはマカロンとテリーヌ。迷った挙げ句、桜のソフトクリーム季節限定に。春らしいソフトクリーム♬

平日限定スイーツセット
桜のソフトクリーム(期間限定)

ソフトクリームの中にはサクサクが。クリームの柔らかさと、飽きない食感
外の景色を見ながらカフェを楽しめますね♬

ピエール・エルメ

新幹線に間に合うようご丁寧に送迎してくださる、何名か同じような感じで駅向かう。さ〜これから空港へGo

④佐賀~東京移動編

飛行機の時間は18時55分。もっと早めておくべきだったか?その手前でも15時45分、微妙な時間帯。電車移動だと丁度よい時間帯がなかった。便が少ない様子。本当は竹崎ガニを食べにたら竹崎温泉側へ行きたかったが、電車&徒歩だと厳しいと断念💦この辺はもっとしっかり計画立てるべきでしたね

佐賀駅

佐賀駅に到着するとちょうどラッピング列車が発着。ナイスタイミング👍

ロマ佐賀列車(武雄温泉号)

佐賀駅にもロマ佐賀冒険ラリーが存在し、そのモニュメントのひとつが駅ホームの3番のりばのベンチ。他のお客様が座っていらしたので斜めから写真、お客さん邪魔してスミマセン

ロマ佐賀オールスター1号 & 佐賀駅ホーム & 3番のりばベンチ

バスセンターから空港行き14時30分頃、その次が17時30分頃。何かあっては怖いので前者で予定。出発時間まで約1時間、佐賀駅冒険ラリーで巡ることを決めた。それが失敗の元だった……

旅行初日は南側に行ったので北口3つのモニュメントならと行動。キャリーをコインロッカーへ、しかし小銭がない、両替機もない。しょうがないから自販機でジュース2本買って崩す。お金が減る、時間も減る(涙)
北口第1目標、サンライズストリートへ到着。1つチェックイン出来たが、これ以上は時間的に進めない。断念して引き返す。く〜目測を誤った!

佐賀駅冒険ラリーマップ

九州佐賀国際空港

バスに乗って空港へ到着。15時過ぎ、めっちゃ時間が余っている💦

ラッピングバス

ターミナルビルの外を少し歩く。マンホールのモニュメントを発見〜これがこの旅のラストチェックイン!

ターミナルビル出口左側(せんせい)

さがんれすとらん志乃

お昼がカフェだけでお腹空いておりまずは腹ごしらえ、空港内レストラン。B級グルメがたくさん、シシリアンライス・佐賀ちゃんぽん・マジェンバ。今回はマジェンバ、それに極みおにぎりと牡蠣フライ。ゆっくり頂きました

極!志乃おにぎり & 海男さんの牡蠣フライ
マジェンバ

マジェンバは「混ぜんば」が由来らしい。サラダとパリパリを混ぜながら頂く。タレがいい感じ。牡蠣フライもサクサク、おにぎりもシンプルで美味い。ご飯を食べたらお土産屋を廻ってみよう

佐賀工房空港店

佐賀酒セット「七英雄呑みくらべ」が飾られてある。欲しい!だが予算オーバー、諦めよう。その代わり佐賀県特産のお菓子「ブラックモンブラン」を購入。あとは入浴剤「嬉野茶風呂」に和菓子「和モンブランあんころ」をお土産に購入

佐賀酒セット「七英雄呑みくらべ」
Romancing佐賀 連携グッズ

展望デッキ

お土産買っても時間がまだある。展望デッキで飛行機鑑賞。天気が良いのでよく見えますね

展望デッキ

更に空港内で待つ。この時間の東京行きが結構なお客さん多い。キャリーなど極力預けてくださいとCAさんから案内が。なんと満席らしい。飛行機内ではぐっすり睡眠、約2時間zzz

20時35分、東京駅に到着。帰りはリムジンバスで新宿方面まで進む。そして帰宅。この時点で22時過ぎ。

旅のまとめ 

2泊3日ロマ佐賀旅行「ロマンシング佐賀×温泉旅館」如何だったでしょうか。少しでも佐賀の魅力が伝わればいいなと思います。来年はロマ佐賀プロジェクト10周年、また行ってみたいです!

佐賀のお土産

旅のダイジェスト

  • 佐賀駅

  • 吉野ヶ里歴史公園

  • ハンバーグのヒルデン

  • OK COFFEE Saga Roastery

  • 旅館 大和屋

  • 川上峡鯉のぼり

  • 山カフェレストランKUREHA

  • 温泉街道 輪来LINK

  • 和多屋別荘 河畔サウナ 創香室Yohaku Lab

  • ラッピングバス・ラッピング列車

  • 九州佐賀国際空港マンホール

ダイジェスト

最後まで読んでいただき、有り難うございました!

#ロマ佐賀 #ロマンシング佐賀 #サガ風呂 #SaGa風呂
#佐賀 #佐賀県 #佐賀旅行 #一人旅 #独り旅 #旅館グルメ #温泉旅館 #温泉
#吉野ヶ里 #吉野ヶ里歴史公園  #吉野ヶ里コミュニティホール
#古湯温泉 #嬉野温泉 #武雄温泉
#佐賀国際空港 #ロマ佐賀冒険ラリー
#ハンバーグのヒルデン
#okcoffee
#富士町観光案内所
#旅館大和屋 #六尺酒樽風呂  #貸切風呂
#山カフェレストランkureha #kureha
#川上橋 #鯉のぼり
#輪来 #LINK  #すーべにあしょっぷ笑蔵
#和多屋別荘 #河畔サウナ #創香室Yohaku
#ロマ佐賀旅の記録
#_冒険はいつだって想いのままに2024
#_ロマ佐賀旅のしおり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?