見出し画像

P-MAXまとめ【初心者向け広告運用バイブル】

Google広告にて次世代型キャンペーンとして登場したP-MAXについて今回はお話していきます。


P-MAXの登場までの流れ

Google広告が提供するプロダクトは様々な自動化プログラムが乱立していました。
各キャンペーンは分断されているため、獲得したCVの情報が有意義に活用できていない状態となっていました。

👇

  • キャンペーンの種類の多様化

  • 各キャンペーンの配信面が拡張し合い重複

  • 増分CVではなくキャンペーン間でCVを取り合っている可能性


そのため、複数の配信面にまたがって新しいCVを獲得(パフォーマンスを最大化)できるプロダクトが望まれていました。

そこで登場したのがP-MAXキャンペーン(パフォーマンス最大化キャンペーン)です。
(2021年11月より)



P-MAXの概要

P-MAXは目標ベースの新しいキャンペーンタイプです。
Googleが提供するあらゆる広告枠を対象に機械学習を用いてパフォーマンスを最大化することができます。
そのため、YouTube・ディスプレイ・検索・Discover・Gmail・マップなどGoogleあらゆるチャネルでCVユーザーを増やすのに役立ちます。
1つのキャンペーンで全ての掲載枠に配信できることが最大の特徴です。

▼P-MAXが使用可能なキャンペーン目標


入札

設定したCVアクションに応じて自動入札が最適化されます。
前述の通り、配信面を網羅しているP-MAXキャンペーンはデータ量やパターンが充実しやすく、AIによる学習が働きやすい環境となっています。
そのため、広告の成果が上がりやすいという利点があります。

使用可能な入札戦略は3つです。
①CV数最大化
②目標CPA
③目標ROAS


クリエイティブ

検索・ディスプレイ・動画広告などで必要なアセットをひととおり入稿することができます。
Googleの全広告在庫の中から、掲載枠に合わせて自動で組み合わされ掲出されます。
広告の有効性により素材ごとの成果を確認することができます。

▼P-MAXに入稿できるアセット


ターゲティング

全自動でターゲティングされます。
繰り返しとなりますが、P-MAXはGoogle広告の配信面を網羅しており多くのユーザーに広告配信が可能&学習が働きやすいです。
そのため、今までリーチしていなかったユーザー&CVに繋がりやすいユーザーにも積極的に広告を配信できる可能性があります。


備考

また、2022年よりスマート ショッピング キャンペーンとローカル キャンペーンはP-MAXキャンペーンにアップグレードされています。



メリットとデメリット

続いてP-MAXのメリットとデメリット、注意点についてお話します。

メリット

①1つのキャンペーンであらゆる配信面に広告を掲載可能
②機械学習による配信が可能
③幅広いユーザーへ広告を配信できる
④機械学習による最適化によって運用工数を抑えることができる


デメリット

①ユーザーを細かく絞れない
P-MAXではリストユーザーを絞って配信することができないため細かいターゲティングは不可となっています。
オーディエンスシグナルを運用者が調整することはできます。

②レポートで確認できる指標が限られており成果の理由がわかりづらい
P-MAXは他のキャンペーンと比べてレポートデータが少なくクリエイティブ成果の判断が困難なため、 PDCAを回す際に仮説を立てづらい可能性があります。

③学習期間中は成果が期待できない


注意点

除外KWの設定ができない
(Google担当者に依頼することで設定可能)

②配信中の他キャンペーンの配信ボリュームがシュリンクする可能性がある
P-MAXと他キャンペーンを併用する場合、広告ランクの高さで優先順位が変わり配信ボリュームがシュリンクする可能性があります。
またアカウント内で同じ商品を掲載している場合、P-MAXがショッピングキャンペーンよりも優先して配信されます。

③動画が自動生成されることがある
動画素材が入稿されていない場合、自動で生成されてしまいます。
意図しない訴求の動画が生成される可能性があるので、事前に準備しておきましょう。
動画作成が難しい場合は、画像をGIFの形で組み合わせた動画を活用することがおすすめです。



成果改善方法

自動で最適化されるP-MAXですが、もちろん成果改善ために運用者目線でできることも多くあります。
本章ではそれらを列挙していきます。

推奨

以下4項目は案件事情に関わらず設定を推奨します。

①アセットの最大化&入れ替え
各アセットについて上限一杯の入稿を心がけましょう。
また、定期的にアセットごとのパフォーマンス評価を確認し評価の低いアセットの入れ替えを行いましょう。
評価は「最良」「良」「低」の3段階です。
「低」評価のアセットについては、放置することなく積極的に新しいアセットと入れ替えていきましょう。

②広告表示オプションの追加
広告表示オプションを導入により、有用な追加情報の表示&表示免責の拡大が可能となります。
→品質・CTR向上が期待できる

③日予算・目標の調整
案件事情、成果動向に合わせ適切な目標を設定しましょう。
特に学習期間中は学習を制限しないことが重要となります。
日予算に当たらずに24時間全ての時間帯で掲出できるよう日予算・目標の調整を行いましょう。

④関連度の高いオーディエンスシグナルの設定
P-MAXではオーディエンスシグナルという設定が存在します。(≒ターゲティング)
オーディエンスシグナルを設定してもそれ以外のユーザーにも配信されます。
機械学習を促進させるための参考データのような扱いとなります。
特に初動においては学習に用いるデータが充分に揃っていないため、有効なオーディエンスシグナルを設定することで学習期間の短縮・成果の早期安定を図ることが可能です。
中でも、リマケリスト・カスタマーマッチ・カスタムインテントはインパクトが大きい見込みとなっているので積極的に紐づけると良いでしょう。


適宜

以下4項目は案件事情を加味した上で検討することを推奨します。

①既存キャンペーンとの並走
P-MAXは検索広告をはじめ既存キャンペーンを補完し、アカウント全体のコンバージョンを最大化するキャンペーンだと位置付けられているため、既存キャンペーンとの並走が媒体より推奨されています。
特に、検索キャンペーンとの併用に最適で、1つのキャンペーンで Google が持つ広告チャネルと広告枠をすべて活用し、自動化によりCV数と獲得価値を高めることができます。

②最終URLの拡張設定
ユーザーの検索語句および意図に基づいて、同一ドメイン配下のURLを自動的にランディングページに置き換える機能です。
そのため、より関連性の高いLPを表示することができ成果の最適化に役立ちます。
(この設定はデフォルトでオンとなっています。)
しかし、1点注意が必要です。
最終URLの拡張をオンにしていると置き換えられたLPのコンテンツに応じて各種アセットが動的に生成されてしまいます。

③除外設定
④地域ターゲティング



まとめ

今回はP-MAXキャンペーンについてお話してきました。
Googleのあらゆるチャネルを用いて自動でパフォーマンスを最適化することができるというメリットの反面、注意点も多いプロダクトですね。

Googleのパフォーマンス領域における注力プロダクトであり今後も更なるアップデートが予想されます。
自動化の波に飲まれず乗りこなせるよう情報のキャッチアップを欠かさないようにしましょう!

メニュー解説については今後も行っていきたいと考えているので今後も読んでいただけると幸いです。
(もちろんその他話題も!)

他の記事はこちらから👇


------------

ここまで読んでいただきありがとうございました。
♡を押してくださると通知が来るので、読んでいただいていることがリアルタイムに分かりとても嬉しく励みになります!

ではまた次回✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?