hirokun

心地よく日々を過ごすには、どうしたら良いかをみなさんにお届けします。認定心理士

hirokun

心地よく日々を過ごすには、どうしたら良いかをみなさんにお届けします。認定心理士

マガジン

  • #人生 人生の歩み方 キラキラとした人生に

    日々のちょったしたことで人生がとても素敵なものに変わります

  • #メンタルヘルス 心地よい日々を過ごすために

    メンタルヘルの理解とどうしたら良いか

  • 歌詞の意味

    素敵な歌の歌詞を勝手に考えてみます。

  • #生活 丁寧な生活 心地よい生活へ

    心地よく日々を過ごすには、丁寧に

  • #あたらない占い

    あたらない占い ゆるい気持ちで周りを見渡せば見えてくるものがあるかも。

最近の記事

  • 固定された記事

「 YELLOW YELLOW HAPPY 」の歌詞の意味

ポケビ 千秋さんのことを「40代クライシス」の中で書いたんですけれど、最初は歌詞の「太陽」をキーワードに考えていていたんですね。それで、「 YELLOW YELLOW HAPPY 」の歌詞の意味を調べていたんです。 そうしたら「この体とこの色で」の「色」の解釈が肌の色に結び付けるのが多かったんですね。ポケビは色をキーワードに使っていましたから、Yellowって題名なんでしょうけど。 歌詞の「この体」と言っている意味は、生まれてこれまでそれなりに苦労をしてきたのだけれども、

    • 剃刀を当てるお姉さん

       床屋に行ってきました。 剃刀を当てるのは、床屋なのでお姉さんがしてくれたりもします。今日は、数か月前に入店してきた新人の若いお姉さんでした。 このお姉さん、入ってきて数か月が経ちリラックスしてきたのか、良く話しかけてくれました。若い方なので元気もあり、きゃぴきゃぴと(^^;)  このお姉さんの前の方とは、よく本の話をしていましたが、辞められたのだと思います。この話は長くなるので、また今度にします。 散髪の終わりの方になると先代の主人の娘さんが出てこられて、先代が先週に

      • 「65歳になったら、うちの介護施設で嘱託の運転手に来てくださいよ。」 と聞かれ、 「60歳からでも良いですか?」 と答えたら、 「65歳までは今の会社の嘱託が給料が高いから、そちらが終わってから来てください」 と言われた。 給料が大事とも言われ、だけどそれだけでもない気もする。

        • 「夜に駆ける」歌詞の意味

           この曲を最初に聞いたときは、歌がなく曲のみでリズミカルな曲だなと思って、それだけでもヒットするなぁと感じていました。改めて歌手が歌っているの聞くと良い曲だなと感じました。  歌詞を眺めると良くできていますね。歌詞がよくわからないとか、どういう状況だろうと考えなくても良く、ここで取り上げなくても良いかなと思いましたが、歌詞の内容的には書こうかなと。  切ない恋の歌で、それで儚さがありますね。男性は女性に一目ぼれだが、女性はその気がなく振り向いてくれなくて、どこかつかみどこ

        • 固定された記事

        「 YELLOW YELLOW HAPPY 」の歌詞の意味

        • 剃刀を当てるお姉さん

        • 「65歳になったら、うちの介護施設で嘱託の運転手に来てくださいよ。」 と聞かれ、 「60歳からでも良いですか?」 と答えたら、 「65歳までは今の会社の嘱託が給料が高いから、そちらが終わってから来てください」 と言われた。 給料が大事とも言われ、だけどそれだけでもない気もする。

        • 「夜に駆ける」歌詞の意味

        マガジン

        • #人生 人生の歩み方 キラキラとした人生に
          9本
        • 歌詞の意味
          3本
        • #メンタルヘルス 心地よい日々を過ごすために
          12本
        • #生活 丁寧な生活 心地よい生活へ
          7本
        • #あたらない占い
          5本
        • #料理 料理の手習い
          15本

        記事

          「森の小さなレストラン」歌詞の意味

           手嶌葵さんの可愛らしい歌ですね。最後の方の歌詞はなかなかシリアスになりますが、誰でもが避けては通れないものですね。普段の生活では、きにしないですけど、みなさんそうなるって知ってはいますよね。  歌詞についてですが、リンク先のYouTubeでも思い思いの事を述べられていますね。作詞家の方の意図や思いは知りませんが、思うのは自由ですので私なりに感じたことを書きます。  私も人生最後の食事、晩餐かなと考えましたが、きっちりとはまる状況が思い浮かびませんでした。言葉の語呂合わせ

          「森の小さなレストラン」歌詞の意味

          「ほんとうの定年後」読書感想

           思っていたよりちゃんとして、データをしっかり取られている内容でした。定年後は、小さな仕事で良いのですと言う。  内容は、肌感覚と大きな違いはなかったが、ま、いろいろな人がいて、いろんな仕事がありますよね。こんな感じの人もいるんだと思いました。  ずっと「小さな仕事」をやっている人もいて、変わらない事が気になるかも。大きな仕事をやっている人は、小さな仕事に変わるのも一苦労するのでしょうけれど。  丁度良い仕事に恵まれるのは、難しいのではと思ったりもします。  お金の話

          「ほんとうの定年後」読書感想

          メモ帳とノート

           最近、小さなメモ帳を買いました。 仕事でもプライベートでもA5や大学ノートを使っています。ボールペンや万年筆で書いてます。 万年筆は、久しぶりにインクを入れました。  書くノートは、あるのですが、新たに 小さなメモ帳を買いました。ペンは、持っていたパープルの消せるボールペンの細いの。  メモ帳の使い心地は良い感じです。ずいぶん前に使っていた時より上手く使えています。成長したのかも、少しだけ。  今までは、ノートに記録というかメモを取ってました。それで何も問題はなかった

          メモ帳とノート

          日常のストレスを解消するには

           ストレス解消。今、書いているのはお正月です。年末年始は日常とは違いますよね。災害が起こったりすると、それも日常とは違いますね。 ここでのストレスは何気ない日ごろのストレス解消法の話です。前から書こうと思ったのですが、今時分になってしまいました。  例えば、仕事のストレスなどで、情緒不安定な日々を過ごし、週末、休日に休養を摂りストレスを解消したいと思っても、ストレスの原因が頭から離れなくてうまくストレスをうまく解消できなかったりしませんか?  私は、なかなか上手くストレス

          日常のストレスを解消するには

          お疲れのあなたに

           お疲れ様です。 疲れた時に回復するためには、休養、栄養、睡眠をとるのが基本ですね。 休養や睡眠をとるには時間が必要ですが、なかなかむつかしい時がありますね。休養、栄養、睡眠 以外にこれは良いかなと思っている、水分を摂る、リンパを流す、寝たふりをするの3つを書きます。 *あくまでも個人の感想です(^^;) 水分を摂る  水をたくさん飲むとトイレに近くなりますね。尿の色が透明になるまで、水を飲む、トイレに行を繰り返します。専門家でないので、正確ではないのかもしれませんが、体の

          お疲れのあなたに

          久しぶりのマクドナルドと電子注文

           先日、とっても久しぶりにマクドナルドに行きました。昔と変わらないところ変わったところありましたね。環境や健康についても変わってきましたね。  祝日の昼頃に行くと、店内には家族ずれの行列ができており、並んで周りの店内の様子を見ておりましたら、行列の横には、タッチパネルみたいなもので注文できるようになって、へーと思いましたが、だれも使っていない。みなさん、お姉さんの注文受付に並んでいます。  タッチパネルで注文するかなと考えましたが、メニューがよくわからないのと、様子を見た

          久しぶりのマクドナルドと電子注文

          海辺のカフカ 下 【読書感想】

           少し前に読み終えましたが、衝撃的な内容だけにまだ余韻が残っています。  海辺とありますが、大事なところは森の中にあったのかもしれない。森の中のもう一つの世界に自分だったら残っていたのかもしれません。そこから抜け出せなくとわかっていても。時間が永遠に止まるとわかっていても。  なんとなく、どこか刹那な話でしたね。この世には全然別の世界があって、そこに行ってくるのはこの本ような物語の話だけでなくて、10年くらい心ここにないとき、遠くに引っ越していて、また引っ越して我に返った

          海辺のカフカ 下 【読書感想】

          海辺のカフカ 上【読書感想】

           図書館の帰り夜道を歩く。こんなに静かで空気が歩く速さで風に代わる感じを頬に受けるのは。きっと、10代半ば夜釣りをしに遠くの町まで行った時のようだ。少年のころの生々しい感覚が時を経て呼び覚まされたのかもしれない。  ずいぶん前に読んだ気がするかなと思ったら2007年頃?の作品それなら多分読んでないかな。終盤にかかると確信に変わった。それは、想像もしない展開だったし、前に読んだことがあるならきっと覚えているはずだし、忘れていても思い出すだろう。  10代少年の生々しい心情を

          海辺のカフカ 上【読書感想】

          生きるって辛いよなぁ。 辛いから生きてるって事なんだろう。 でも、辛すぎるのなら、逃げてもいい 生き延びる事を考えくれ。

          生きるって辛いよなぁ。 辛いから生きてるって事なんだろう。 でも、辛すぎるのなら、逃げてもいい 生き延びる事を考えくれ。

          楽しいか?より いかに楽しむか なんだなぁ

          楽しいか?より いかに楽しむか なんだなぁ

          「戦場のコックたち」【読書記録】 料理の本かと思っていたら、戦場での物語であった。読み始めたのは、お盆の時期。ちょっと後悔した。また、しばらくたったら読んでみよう。読書は積読に。

          「戦場のコックたち」【読書記録】 料理の本かと思っていたら、戦場での物語であった。読み始めたのは、お盆の時期。ちょっと後悔した。また、しばらくたったら読んでみよう。読書は積読に。

          運気アップするには⁈ #あたらない占い

           100円拾ったり、ちょうど良いタイミングで電車に乗れたりすると運が良いかなと思ったりする。都会では、10分待てば次の電車が来るかもしれませが、田舎では30分、1時間に1本だったりするので。  タイミングよく電車が来ても運気がよいと言わない気がする。運気って何に?って思って調べてりしたけどよくわからない。運気は、めぐりあわせで良いことが続くみたいなイメージなのだろうか。  玄関、トイレを毎日掃除してをきれいにすればよい運気になると聞くことがある。それは、掃除すると汚い状態

          運気アップするには⁈ #あたらない占い