マガジンのカバー画像

ファッション時事ネタ

43
ファッションにまつわる時事ネタやタイムリーな話題について書いたnoteです。
運営しているクリエイター

#パーソナルスタイリスト

「ジェンダーレスな服」ってなに?

最近よく耳にするようになったジェンダーレスという言葉。ファッション界でもよく聞かれるよう…

で、結局ファッションの「抜け感」ってなに?

ファッション用語には、新しいものから古いものまで「ふわっとしたもの」が多いなと業界の人と…

ファッションが難しいと思う人へ〜ドラマ置換え法のススメ〜

お正月 痩せる人など 居ないよね。今年もよろしくお願い致します。 さて連休前に、去年から担…

ファッションには「必然性」さえあればいい

いよいよ年も暮れです。超不定期更新ながらお読みくださった皆さまに感謝申し上げます。ひとつ…

ひたすら”消費”されないために、考えてみたこと

最近よく感じることですが、というか以前もちょこっと書きましたが、なんか世の中の色々を見て…

「個性ガチャ」、前向きに活かそうよ

先週末は久々に東京を離れて、大阪へ出張していました。やっぱり旅はいいですね。大阪の食はみ…

生き残るための「絆」の結びかた

もう7月も半ば。ちょっと久々の更新になってしまいました。おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です。魔女宅。いやいや落ち込んでませんが、ありがたいことに忙しくしておりました。 この7月から芸能事務所タイタンさんの養成所兼スクール「タイタンの学校」でファッションコーディネートの講師を務めることになったり、ファッション通販企業のお客様満足(CS)やシステムの向上アドバイザーだったり新しい分野のお仕事も頂いていますが、、相変わらずファッション業界は良くない話しか出てきません。

ビリー・アイリッシュが見せた「ファッションの自由」

GWいかがお過ごしでしょうか。近所のカフェが休業してしまい、いつも行かないドトールへお引越…

トップデザイナーたちの、働き方改革

世間はすっかりウイルス騒動の影響で自粛ムードです。もちろん個人としては自衛していますが、…

はじめて行った夏のパリで気付いた、お洒落のヒント。

長文投稿は久々になってしまいましたが、決して闇営業で謹慎していたわけではありません。先月…

フランス人に”刺さった”理由を考えた。

あと一週間でもう令和ですか。令和の怪物とか令和の火野正平とか生まれてくるんしょうね。普通…

容姿についてのスタイリスト的考察

4月ももう2週目。気が付けばまもなく平成も終わりますね。新元号の令和、個人的にはしりとりで…