マガジンのカバー画像

ビジネスの話

34
ビジネスについての考えや想い、神崎のビジネスについての話をストックしていきます。
運営しているクリエイター

#コラム

ビジネス的「分かりやすさ」の作り方

分かりやすい、というと簡単、初心者レベル、みたいなイメージもあるかなと思いますが、もうサ…

”推され”になれる、メカニズム

推し、という言葉が市民権を得たのって、結構最近なんじゃないでしょうか。 推し活なんて言葉…

結局、人は「期待感」を求める

2023年も3月を迎えようとしています。花粉症がダイレクトに襲ってくるこの頃いかがお過ごしで…

「属人的ノウハウ」からの、卒業。

あ、アイコンをイラスト化して頂いた神崎に変更しました。雑誌Numero TOKYOなどでも活躍されて…

総裁選をファッションチェックしてみた。

急に話題の半分がこっちに偏っちゃいましたね。マスコミが報道したいことを報道してるとはまさ…

「生きるための話題作り」、もうやめない?

もう9月が近付いてきましたが、まだまだYouTube界隈の話題が熱い感じですね。某メンタリストさ…

スタイリストがインテリア業界のセミナーで話したこと

いよいよ僕が登壇する番!と立ち上がろうとした瞬間、スタッフの方が言いました「先に大塚久美子社長のお話を…」 7月の末、インテリア業界のセミナーに登壇してきました。 当日は大塚家具の大塚久美子社長もサプライズでいらっしゃっていて大変緊張いたしました。なんせ最前列に座られていたので興味を持って聞いてくださっているか気になってしまって時々チラ見したりして。まだまだ修行が足りません。   まず、そもそもなぜスタイリストの僕がインテリア業界のセミナーに呼ばれたのか、というところか

スタイリストが見る、欧米ファストファッションが不振な理由

先週末、こんなニュースがありました。Yahoo!ニュースにも載っていたので目にした方も多いと思…

現役バイヤーが考える、売れるもの売れないもの。

「洋服が売れない時代」 そんなことが業界ではずっと言われています。実際好調というところは…

「ファッションのエビデンス」について考える

パリから帰国してネットニュースなどを総ざらいしているのですが、ネットでのエビデンスについ…

SNS時代に必要な「SNI」という考え方

八王子では史上最大の瞬間最大風速を記録したという台風の名前はチャーミーでした。ぜんぜん愛…