マガジンのカバー画像

ゆるりhandmadeな暮らし

32
オシャレでも本格的でもない暮らしの中のハンドメイドの様子を綴ります。必要なものは自分で作ってみよう、でも作りすぎず、凝りすぎず、足るを知って。
運営しているクリエイター

#リメイク

リメイクあれこれ(ゆるりhandmadeな暮らし#18)

手づくり、ハンドメイドって地味でコツコツ役に立つものを作るのが本来の姿なのかなあと思う今日この頃です。昔は「作るって楽しい!」が何より優先だったので…。 というのも、楽しんで作ったものをずっと取って置きたいか、大切に使いたいか、というと、わたしにとっては少々ギモンでして。作ってるその時間が楽しいのと出来上がったものを大切に思うのと、ちょっと温度差がある気がするのです(あくまでわたしの場合)。というわけで、長いこと浸ってきた「作ってて楽しい」はひとまず横に置いといて、「暮らし

ジャストサイズのギグバッグを求めて〜ゆるりhandmadeな暮らし#15

お久しぶりのハンドメイド記事です! 愛用のクラシックギターにピッタリのギグバッグが欲しくて長いことさまよっていました。先日、これはジャストだろう!とポチったら、あと2センチほど足らない…ガックシ…😭 とりあえず、これはもう一本のギターが入るからそっち専用にして買い直そうかと、しばらく物色してました。でも足を運んだショップで相談にのってくれた店員さんに結局私の失敗と同じ商品お薦めされて「それは数字の上ではピッタリなんですけど、実際は入らないんです!」と力説したり。なんだかもう

「ローソクストーブ」過去作リメイク〜ゆるりhandmadeな暮らし#14

前回に続き、またもや過去のひらめきを再燃させてます❣️ ちょっと前にローソクストーブに興味を持って自作してみた記事を書きました。カップを乗せる台は窯用のツクを使用してたのですが、その部分と中の穴無し小カップをたくさん作ってます。 というのも、何年か前に、カフェに出張でお邪魔して、ひらたまの器でケーキセットを楽しんでもらうイベント的なものを展開し、その時のカップ&ソーサーが20近くありまして。段ボールに入れてクローゼットの奥に閉まい込んでたのですが、なにか違う形であの器たち