マガジンのカバー画像

ゆるりhandmadeな暮らし

31
オシャレでも本格的でもない暮らしの中のハンドメイドの様子を綴ります。必要なものは自分で作ってみよう、でも作りすぎず、凝りすぎず、足るを知って。
運営しているクリエイター

#マクラメ

マクラメでお飾り作り(ゆるりhandmadeな暮らし#27)

夏の終わりから編み続けているマクラメ。家中のレースのカーテン作りに励んでいますが、ここにきて季節の急務! 新年のお飾り作りです。 本当は大麻を使ったお飾り、いいなあと思ったのですが、材料費講習費で結構な額でした。新年は誰もが迎えられる喜ばしい儀なんだからそんなに大枚はたかないとならないの?なんてムキになってしまい、麻ひもで作ってみましたよ。案外いいんじゃない〜。 調子にのってお世話になったあの人の分この人の分も、なんてやってたらにわか繁盛気分(⌒-⌒; )年内に渡さないと

足らない、欲しいのトラウマにサヨナラ☆…そしてもの作りでグラウンディング (ゆるりhandmadeな暮らし#26)

昨夜はキットを使って蚊取り線香を作りました。この季節に?いいんです、蚊取り線香ではあるけれど、お花のエッセンシャルオイルを入れて、お香感覚で使おうと目論んでいます。細長く成形するのは大変そうだったので円錐形にして、さらに、朝晩チョコっと炊けるように小さめでつくりました。ここ数年、ご飯の支度をするのにキッチンに立つと、まずお線香に火をつけて手を合わすという習慣になっているので、その代わりにこの手作りお香を焚きたいな、と思っています。 お線香の匂いがちょっとキツいので作ってみよ

使いながら仕上げてる (ゆるりhandmadeな暮らし#24)

夏の終わりから、ひたすらマクラメ編みで家中のカーテンを作ってます。カーテン…うーむレースのカーテン代わり?もう何十年もしっくりくる目隠しカーテンがなくて蚊帳布だったり、ヨーヨーキルトを作って繋げてみたり、レース糸で方眼編みしてみたり、まあ本当にいろいろ試してきました。目隠しになってくれて風と光を通して息苦しくないようにするにはどうしたらいいのだろうか、って。ずーっと答えが見つからないまま過ごしてきました。 それで何気なくマクラメ編みで作ってみたらドンピシャなのです!重たいの

祈りのクラフト瞑想 (ゆるりhandmadeな暮らし#23)

ロクロをひいていた時も感じてましたが、集中しつつも細かい設計図などに沿って進む必要のない(つまり左脳を使わないってことか?)手仕事は、ほぼ瞑想なんじゃなかろうか。そして昔の背守りじゃないけれど、やはりそこには何らかの祈りや愛が投影されるのではなかろうか。そんなふうに再確認しました。 ちょっと調子が下降気味のわんこさんの横でマクラメ編みをし始めたのは、なんとなく気持ちがソワソワしたから。我が家のわんこさん、気づけばシニアで、7月終わり頃から歩きたがらず、ごはんも食べはするけど