プログラミングの勉強イヤイヤ期

 どうも。週四で運動しているのに2ヶ月経っても腹囲が1cmも小さくならないことに苛立ちを覚える、ひらりんです。

 最近めっきり寒くなった気がするのは私だけでしょうか。ついずっと布団にこもっていたくなります。というか仕事中も布団や毛布にくるまってしまっています。
 そんな状態だと身体を動かすのも億劫になるのは必至な訳ですが、大して身体を動かさない勉強すらもやる気が失せてきてしまっています……

 私はこの4月にITエンジニアを目指して未経験転職をしたのですが、翌月に参画することができた現場は非開発の現場です。営業には開発現場を希望していることは伝えてあるものの、気付けばもう半年も経ってしまっています。
 そもそも一般的に開発の現場というのは、開発経験が無いと参画が難しいらしく、最初の現場参画がハードルにはなりがちなようですがそれでもしょんぼりしてしまいます。

 さて、ただ悲しんでいても事態が好転する訳では無いので資格試験に挑戦していっているのですが、最近勉強へのやる気が失せてきてしまっています。数ヶ月間ほぼ毎日勉強できていて習慣化できていて良いことだなと思っていたのですが……
 一応受験歴としては4月にITパスポート、6月に基本情報技術者試験と受けてどちらも合格して、今月には応用情報技術者試験を受験しました。おそらく受かってはいると思うのですが、確信は無い状況です。

 応用情報技術者試験は普通ITエンジニアとして数年実務経験のある人が受ける試験で、平均年齢も29歳前後の試験なのでこれが受かれば役に立つのではという思いもあるのですが、やはり開発の現場に就くためにはプログラミング技術が必要不可欠です。
 そのためJavaの勉強を二週間くらい前に再開してみたのですが、もう既に詰まっています。Java Silverという資格を受けようと思い、勉強するにあたり鉄板の黒本という本を読んでみて最後にある総仕上げ問題以外はどうにかこうにか読んでみたものの辛い気持ちが強いのです。
 総仕上げ問題が2回分あり、2日前に1回目の半分は解いて途中まで丸つけしたもののそこから再開したくないと思ってしまっているのです。
 この試験に合格するためには63%正解する必要があり、途中まで丸つけした程度ではそれは超えているものの、なんだか手応えが無いというか自信を持って答えられていない感じが気持ち悪いし、悲しく感じるのです。

 こんな状態だと、勉強したくないよう……となってしまうのです。私は昔から勉強好きで、楽しんで勉強してばかりだったので辛い勉強はあまりしたことが無いのが良くないところなのです。高校受験も大学受験も楽しんで勉強していたら受かってしまったというタイプで、学歴が勉強を頑張れることの証左にはならないなと感じます。

 とはいえ、まだ勉強時間は12時間程度で、音を上げるのには早すぎるので流石にもう少しはやらねばと思う、ひらりんなのでした。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?