ひらのっこ

徳島県は那賀町にある廃校、平野小学校。 母校だったひらのっこが、地域おこし協力隊として…

ひらのっこ

徳島県は那賀町にある廃校、平野小学校。 母校だったひらのっこが、地域おこし協力隊としてUターンし、ローカルキッザニアへの夢を実現させていきます! またそのステップへ向けて、古民家ゲストハウスを開業させます!

マガジン

最近の記事

那賀町地域おこし協力隊

念願の交流座談会!!! 那賀町地域おこし協力隊隊長&担当課長&担当者  ×那賀町現役地域おこし協力隊&集落支援員 隊長とは副町長さん。 きっと宛職的なんだろうけど、 何かしらの提出物は全て隊長へ届いていたんだろうけど、 この度、初めて集まることができました! お忙しいところ、ありがたい。 今まで実現しなかったのは コロナ禍だったり、 重たいほどの必要性はなかったり (今回も全く重くは無いんだけど。笑) 言いだしっぺがいなかったり、 という理由だったんだろうけど。 協力隊

    • 夜の図書室

      夜の図書室3週目。 日中は午前一組、迷子さん一組(?) 午後一組、夜二組。 (※うち一組は、ひらの図書室広報係委託を…♡) ほどよく、なんだかいい感じ。 何をするわけでもなく、おしゃべり。 家と職場、用事先以外の行き場所。 ほっと、気分転換するスペースを作りたいと思ってたから ちょっと近づけてるかなーと思いつつ。 もっとたくさんの方に、 まずは足を運んでもらえるようにがんばろー! #日本一元気な廃校 *#ひらの図書室*ーーー* 【開室日】毎週火・木曜日9~16時     

      • ロゴマーク

        できました。 上二本の平行四辺形は イツキ邸の屋根を模して。 タテヨコの線はxy軸で、 イツキ邸の存在はプラスにしか行かないぜー! みたいな気持ち。 さてどんなときに活躍するのか、 お楽しみに!

        • イツキ邸開業準備

          最近、 イツキ邸プロジェクトリーダーが ギャルっぽくなってきました。 ま、放課後のロングステイと リュックの持ち方くらいですが。 みなさまから いつ開業するの? ってたくさんお問い合わせいただいている イツキ邸は7月末プレ開業予定です。 先ほどHPも完成しました。 今の時代、ひくほどサクッとできるんですね。 素晴らしい時代だあー!

        那賀町地域おこし協力隊

        マガジン

        • イツキ邸
          15本
        • ひらの図書室
          58本
        • 那賀町地域おこし協力隊
          5本
        • 那賀町のあれこれ。
          1本

        記事

          花咲ねーさん企業組合 参加

          今、誰より『 #タケコプター 』を この世の誰よりもなレベルで欲している。 こいのぼりが元気過ぎて、元気過ぎて。 ぐるんぐるんに絞られてる、、、。 那賀町CATVでも、鯉のぼり放送中! リーダーさぁちゃんも 毎日見ているこいのぼりが テレビでも見て、大興奮でした♡ . . . ところで昨日は 花咲かねーさん企業組合 女性起業”あるある”お茶会に 参加させていただきました!! しっかり那賀町の芍薬とイチゴを携えて。 (これからお花外交しようかな、とちょっと思いました。笑)

          花咲ねーさん企業組合 参加

          保存版

          #日本一元気な廃校 めざして 那賀町広報誌『広報なか』4月号 全員必読&保存版!!! 那賀町を愛する心弁論大会にて 最優秀賞に輝いた中学生のステキな文章が載っています。 役場各支所にて町外の方も受取り可能です。 色々許可もらって、 拡大印刷、ラミネートして掲示しよう。 *ーーー*#ひらの図書室 *ーーー*ーーー* 【開室日】毎週火・木曜日9~16時     第二・第四土曜9~12時 【住所】徳島県南部にある那賀町のどこか。(徳島駅より車で80分)   ご来室予約の際に

          こいのぼり

          #日本一元気な廃校 めざして 地域の方企画! 日本一元気な廃校を目指して、 平野小学校の校庭にこいのぼりを吊るす! 本日も地域の方が寄贈にやってきてくれました。 箱のデザイン性が、時代性もあってステキ。 まだまだ募集中です。 お声掛けくださいませ♡ *ーーー*#ひらの図書室 *ーーー*ーーー* 【開室日】毎週火・木曜日9~16時     第二・第四土曜9~12時 【住所】徳島県南部にある那賀町のどこか。(徳島駅より車で80分)   ご来室予約の際に、住所等ご案内いたし

          がっこうごっこ

          #日本一元気な廃校 めざして 春休みのとある一日。 2日続けて那賀町出身ママが お子さんたちを連れて遊びに来てくれました。 学校ごっこをしたり、 ピアノをひいてみたり、 宝探しゲームをやってみたり、 、、、、、そしてやっぱり職場体験← (なんて都合のよいコトバ。笑) 本や所有する備品、おもちゃに 「ひらの図書室」シールを貼ってもらいました。 音楽好きのお姉ちゃんには 今度コンサートしてもらおうかな、なんて。 そしてそして、 今回のママさんに限らず 先日図書室紹介本

          がっこうごっこ

          たのしい時間

          #日本一元気な廃校 めざして 春休みのとある一日。 那賀町ファミリー×2組。 図書室企画スタッフがコロナ禍によく 農業体験をさせてもらった先輩ママ初ご来室。 久々のトークで話したりないほどでした♡笑 お子さんたちは3回目~?と既にリピーター様。 おりがみや積み木をしたり、 遊べるおもちゃを一緒に考えたり。 おとなと図書室では、 婦人会マダムが会議。 (母よ、利用ありがとう♡) 校庭ではキャッチボールをする親子。 那賀町観光協会職員さんもご来室。 @naka 前日にご

          たのしい時間

          わかる人にはわかるやつ。

          #日本一元気な廃校 めざして 地域の方よりいただきました! 那賀町相生地区のかつての暮らしがわかる本。 この表紙がわかる方は 本当に30代がぎりぎりかな。 昭和、平成時代にはそんな本が 敬老会や教育委員会等から出されていましたが、 こちらは令和の自費出版!(多分←) 尊い。 作者さんから直接、ではなく、 ご家族様から地域の方経由で実家に届きました。笑 さすがローカル、地元な那賀町。 子どもの看護休暇中でしたが、実家は道沿い&マイカー派手色で居場所は常にバレている私。

          わかる人にはわかるやつ。

          ひらの図書室紹介冊子

          #日本一元気な廃校 めざして ひらの図書室紹介冊子、できました。 (実は2月末の四国大学生らとのイベントにて…またもや時差…) 年度末には那賀町内の教育機関に配布。 4月3日には那賀町役場支所職員さん宛に配付。 まずは町の職員さんに知ってもらわないと! ということで。 協力隊になって繋がった職員さんや 中高生時代の先輩後輩でもある職員さんらに 笑顔で受け取ってもらえて嬉しかったです^^ 順次、那賀町内施設にも設置予定です。 入手報告等や配付協力等のお声掛け、お待ちして

          ひらの図書室紹介冊子

          幸。

          #日本一元気な廃校 めざして 春の『幸』な風景をお届けします。 *ーーー*#ひらの図書室 *ーーー*ーーー* 【開室日】毎週火・木曜日9~16時     第二・第四土曜9~12時 【住所】徳島県南部にある那賀町のどこか。(徳島駅より車で80分)   ご来室予約の際に、住所等ご案内いたします。   スタッフ家族の体調都合により臨時休室することがあります。   必ず予約のうえご来室お願いいたします。 *ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー* #廃校 #自習室 #コワーキング

          ステキな那賀町キッズ

          #日本一元気な廃校 めざして 春休みのとある一日。 先日の防災キャンプで来室予約をしてくれた 那賀町キッズ(兄弟)が自習に来てくれました。 かねてより自習室を希望していた那賀町キッズ。 好きな席に座り、黙々自習。 「家じゃ集中できないし、 他の場所もにぎやかで…」と 自分を理解して、行動して。 えらい、その姿勢がステキ過ぎる。 昼休みには 先日の防災キャンプと同じメニュー ちらし寿司を一緒に作り、 食後には校庭でキャッチボールをしたり。 午後の時間には 「前に職場体験

          ステキな那賀町キッズ

          つみきのプレゼント

          #日本一元気な廃校 めざして 那賀町唯一の高校、 徳島県立那賀高校森林クリエイト科より クリエイティブ性を爆発できる 木製つみきをガッツリいただきました。 形もサイズ感も個性が光りながら、 面取り角取り?がしっかりされている優しさ。 こんなのを見ると、 コレ作るんにどんだけ時間かかったんや っていつも思ってしまう← 愛情たっぷり感の伝わるつみき。 お子さんたちの人気ツールになりそうです。 森林クリエイト科のみなさん、 ありがとうございました! *ーーー*#ひらの図書

          つみきのプレゼント

          キャンパス事業報告会

          #日本一元気な廃校 めざして 四国大学HPに、ひらの図書室が! 四国大学図書館魅力発信グループテニトルさんらと共催で実施した 2月那賀町UIターン者交流会&3月の実施報告会。 (「四国の右下」若者創生協議会「県南地域づくりキャンパス」事業) イベント当日の様子や報告会資料がアップされています。 イベント時の頼もしさはもちろんでしたが、 発表資料のまとまりのスマートさ‼ 『四国大学 ひらの図書室』で検索すると出てきます! ぜひともご一読くださいませ♡ *ーーー*#ひらの

          キャンパス事業報告会

          お花見防災デイキャンプ

          #日本一元気な廃校 めざして 春休みのとある一日。 那賀町社会福祉協議会との共催! ボランティアスクールにて 那賀町防災士の会協力のもと、 防災デイキャンプを行いました。 参加者は町内の小学生から高校生まで。 地区(学校)も歳も違うメンバーでありながら、 ボランティアスクール等の 町の行事で会うメンバーということで、 顔見知りもちらほら。 みんなで協力してテントを張ったり、 ご飯を食品袋に入れ炊飯し、 校庭の桜にあわせてちらし寿司を作ってみたり。 …防災デイキャンプ

          お花見防災デイキャンプ