新生活を送る人へ!ミスチル「Any」

2004年4月7日に発売、Mr.childrenのアルバム「シフクノオト」に収録されている曲が「Any」です。(Anyの直訳は「どれでも」「どんな…でも」

進学、就職、異動・・・新生活を送るすべての人の参考になるメッセージが「Any」の歌詞にあるように思います。
もし、新天地での環境になじめない自分がいたなら、どうかこの歌詞を見てみてください!

(1番の歌詞)
今 僕のいる場所が、探してたのと違っても
間違いじゃない、きっと答えは一つじゃない ♪
   ※3番では、いつも答えは一つじゃない ♪

(2番の歌詞)
今 僕のいる場所が、望んだものと違っても
悪くはない、きっと答えは一つじゃない ♪


アルバム発売の2004年4月は、私、平本が高校に進学した年でした。
まさに、新生活が始まっていた当時、この曲「Any」の歌詞に心を救われたのを覚えています。
当時の高校生活は、自分が想像していたものと違っていました。
#環境の変化に対応しきれないでいた自分
#本当に3年間も通える場所なのだろうか不安と失望でいっぱいだった

何度も手を加えた、汚れた自画像にほら
また12色の心で、好きな背景を描き足してく ♪

自画像とは自分自身のこと。あんなふうになりたい!こんなふうになりたい!
受験や就職活動、あるいは夢など・・・自身の希望を叶えるために、悩みながらも努力や変化を続けてきた自分の経験や過去を、手を加えて汚れたと表現しているのだと私は感じます。

桜井和寿さんによる、この作詞の素敵なところは、新たに描き足してくのは自画像そのものではなく、自分自身の心で描く好きな背景としたところではないでしょうか。

今の悩める状態を「事実」としていったん受け止め、その環境がより良くなるように自分の手で作り替えていこう!
「Any」の歌詞からはそんなメッセージが発せられているように思えます☺

社会人になってから身に付けた考え方

「事実と意見」
「正解のある問題と、正解のない問題」
これらをしっかり見分けることで、私は以前より冷静に判断ができるようになりました。
事実」は誰にも作り替えられないものですが、その「解釈(=意見)」は自分で決めることができます。
「正解のある問題」は、調べたり誰かに聞くことで解決できます。一方、「正解のない問題」は、自分の「意見」こそが答えです。
十人十色の答えがあり、そのどれが正解かは問題ではありません。自分の「意見」が正解となるように努力をするだけです。
そして「意見」が変わったらやり直せばいい!それだけです。もし、間違いがあるとすれば、他人の目を気にして自分の「意見」を言わない事でしょう。
#感情は人間が豊かに生きる大切な要素だが
#感情に振り回されず、落ち着いて物事の本質を見極める視点はもっと大切!

2024年4月、私自身も新生活が始まります。どんな状況であろうとも、自分を信じて、職場にいる誰もが生き生き仕事ができる場所になるよう、働きかけていこうと思っています。
このブログと、ミスチル「Any」が皆さんの新生活の支えになったら嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!

【リンク】Mr.children「Any」MUSIC VIDEO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?