マガジンのカバー画像

自分専用音楽スタジオができるまで

29
自分専用の音楽スタジオが欲しくて、中古マンションを買って防音工事をして作ることにしました。その一部始終を書き留めておきたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

#29 ギター教室仕様

#29 ギター教室仕様

先週末は娘の0歳からのお友達の、ギターを弾いてみたいとのご要望にお応えして、スタジオをギター教室仕様に変えて初心者向けギター教室を開催してみました。

レッスンにはお友達のお父さん、つまり私のパパ友も参加して、和やかな雰囲気の中、楽しくギターレッスンが出来ました。パパ友とお嬢さんがとても仲良しなのが羨ましい限りでした。

初心者向けの曲は何が良いかとググってみたら、あいみょんのマリーゴールド一択の

もっとみる
#28 初スタジオライブ開催!

#28 初スタジオライブ開催!

先の日曜日に古くからの友人夫妻をスタジオに招いて初のスタジオライブを行いました。

通常のライブハウスでのライブと違って、友達を自宅に招くような形なので、テンションの設定をどこに持っていけばよいかなど、いろいろ勝手が分からない状態で始まって、ライブとしてはかなり失格な出来でしたが、友人夫妻の温かい拍手と声援のおかげでイベントとしては楽しい時間を過ごすことが出来ました。

次回のスタジオライブに向け

もっとみる
#27 大音量時のノイズ問題【あっさり解決】

#27 大音量時のノイズ問題【あっさり解決】

毎週の配信が軌道に乗ってきたので、次はスタジオでのミニライブに向けてスタジオの中の音響を整えようと思い、先ずは懸案だった大音量時にスピーカーからバリっというノイズが出る問題を対策することにしました。

スピーカー BOSE DM5SE
アンプ BOSE IZA2120-LZ

ノイズはスピーカーの定格の100dB以上の音量になったときに、スピーカーから出ていると思っていたので、ミキサー

もっとみる
#26 ワイヤレス•イヤモニ

#26 ワイヤレス•イヤモニ

スタジオのモニターをワイヤレスにしたいけど、SHUREのシステムとかお高いので、しばらくは有線ヘッドホンで我慢かなーなどと思いながらネット検索してたらAmazonでこちら↓のイヤモニを見つけました。

SHUREなどど比べると価格破壊的なお値段なので「安かろう悪かろう」なのかなーと思ったのですが、レビューを見ると同じ懸念を持ちつつも、安いからダメ元で買ってみたら全然良かった、というコメントがいくつ

もっとみる
#25 不動産取得税

#25 不動産取得税

中古マンション購入代金+諸経費と防音工事代金の大きなお金の支払いが全部終わって、日常の金銭感覚に戻ったころに不動産取得税の支払い通知がきて、ちょっとウッとなってます。

諸経費に入ってなかったんだっけ?と一瞬思いましたが、諸経費で払ったのは登記費用と仲介手数料だけなので、不動産取得税はまだでした、、、

毎年、固定資産税も払うのに取得税まで取られるとは、、、知ってましたが、、、

海外にばら撒いた

もっとみる
#24 ギターハンガー

#24 ギターハンガー

スタジオにつけたギターハンガーはこちらです。

スタジオの壁に使われている防音室用の石膏ボードは密度が高くてすごく重たいもので、一般のスカスカの石膏ボードとは全くの別物なので、ギターくらいなら石膏ボードに直接ネジを打つだけで大丈夫なのですが、スタジオの壁は石膏ボードと木板が積層されて出来ていて、石膏ボードの次に木板があるので、木板までネジが届けばより完璧に取り付けられます。

真新しいスタジオの壁

もっとみる
#23 フロアランプ

#23 フロアランプ

スタジオに置いたフロアランプはこちらの商品です。

タイトル画像の色は水色で、色を変えるとこんな感じです。

単色は他に白、紫、赤、緑、紺色などが選べます。

色が動的に変わるモードはこんな感じです。

青と赤は付属リモコンのプリセットの設定で、赤と黄はスマホのアプリで作った設定です。実際に動いているところはライブ配信の動画でご確認ください。3曲目から動きます。

Amazonで2000円OFFで

もっとみる
#22 第1回ライブ配信終了!

#22 第1回ライブ配信終了!

無事?ではないですが、大きな破綻は無くなんとか第1回のライブ配信が終了しました。

1曲目が緊張して、声が上擦り、歌詞を間違え、ギターのコードも間違えて、記録を改竄したいですが、それも含めて現時点の実力通りだと思うので、これから自分のスタジオでどんどん練習して1曲目の1音目からきっちり演奏できるようになりたいと思います。

今日は朝からライブ当日の緊張感があって、本番までの時間の過ごし方もリアルな

もっとみる

#21 ライブ配信準備中

先週の金曜日からライブ配信を始めたいと意気込んでましたが、準備を進めるに連れて解決すべき課題があれこれ出てきて、まだライブ配信開始に至っていません。

特に大きな課題はカメラ問題と音質問題の2つでした。

【カメラ問題】
手持ちの古いSonyのハンディカムを配信用のカメラとして使おうとしたのですが、画角とフリッカーの問題が出ました。

画角の方は、部屋が広くないので撮影対象との距離が取れなくて、そ

もっとみる

#20 自分専用音楽スタジオ、とりあえず完成!

音響系の機材を入れたあとに、昨日ソファが入ってスタジオがとりあえず完成しました!

まだ、配信用のカメラも設置出来てないし、インテリアも何もないに等しい状態ですが、とりあえず音を出せて貸しスタジオと同等のことが出来るようになったので、これから徐々にモノを揃えて充実させていきたいと思います。

音響系の機材はこんな感じです。
ミキサー YAMAHA AG06MK2
アンプ BOSE IZA2120

もっとみる

#19 防音工事完了!

先週の月曜日に防音工事が終わって、火曜日に私も立ち会って防音性能のテストをして、特に問題なかったのでサインをして、9/26に防音工事が完了しました。

防音室の性能テストは写真のスピーカーからパワーが周波数に反比例するピンクノイズを出して防音室の外で防音室から漏れてくる音のレベルを測定します。

音のレベル(dB)と体感の関係は、録音スタジオなどのシーンとした部屋の暗騒音が20dB、静かな住宅街の

もっとみる

#18 内装工事完了!

一昨日まではこんな感じでしたが

壁紙とカーペットを貼ってもらったら、こうなりました。

施工前に作ったイメージ図通りの仕上がりで良い感じです。天井の吸音板(ソーラトンキューブ)がスタジオ感出してます。

壁紙(リリカラ)とカーペット(TOLI)は、DSPさんから渡されたサンプルの冊子を見て、とりあえず選んだのですが、端切れのサンプルと施工例の画像だけでは実際にどんな感じになるのかよく分からなかっ

もっとみる

#17 防音工事、順調に進んでます。

防音工事中はDSPさんの企業秘密があるので画像をあげられませんが、工事は順調に進んでいて、昨日の時点で防音床が出来て、天井と壁もすでに骨組みが組まれてました。

防音床はダンパーと防音ボードと板を何層にも重ねて作られていて、元の床から20cm近く床が上がりました。これでかなり振動は防げるはずですが、それでも電子ドラムや打楽器などの使用は周囲に配慮が必要なので、使用する場合は自主的に時間制限を設ける

もっとみる

#16 貸しスタジオ

今日は久しぶりにスタジオ・ノアに行って練習しました。7月に腰を痛めて、お盆の帰省などもあったので、ずいぶん久しぶりにスタジオで音を出しましたが、続けて歌ったら疲れてしまって早めに上がりました。

自分専用のスタジオが出来るまで、あと数回はノアに通うことになりますが、ノアでフルボリュームで歌ったりギターを弾いたりしてるのと同じ大きさで、自分のスタジオでも音を出して大丈夫なのか気になるところです。

もっとみる