見出し画像

Twitterでいろいろ試してみた(個人用の備忘メモ)

 Twitterでいろいろ試してみた・・・というより”遊んで”みました。今回のnote記事は、表題の通り”個人用の備忘メモ”であり、殆どTwitterのリンクの”貼り付け”になります。ゆえに今後のTwitterアカウント運用の個人用メモのため”読みごたえは無い雑感"です・・・。が、もし今後Twitterアカウントを育てようとされる方の何かヒントになれば嬉しいです。

1.テクニックや勘所とは?

 ツイートには色んな”方向性”がありますが、3つのツイートを使い分けるのがおすすめとのことです。

・共感系ツィート
・価値提供ツィート
・自己開示ツィート

Twitter「とんかつ|ツイッター攻略の人」さんより引用。

 自己流ですが、特に閲覧数等が伸びたツィート。一定期間固定にして、ツィート頻度等を予め公開しておきました。ちなみに、Twitterの予約投稿機能が便利でした。

 フォロワーの方から”コンテンツ”として認識頂いたかもしれません。

2.リアルなつながりとリンクする?

 Twitterで一番の特徴は”拡散性”。他方で意外にも、リアルなつながりとリンクするケースが多い印象があります。もし、note=創作活動、Twitter=コミュニケーションと捉えると、両SNSの親和性は高いと思いました。

3.リサイクル?したいツィート集(全77個)

 以下、取り留めも無く今までツィートのリンクを貼りましたが、再利用(リサイクル?)用にnoteにリンク集をまとめてみました。本文はココまでになります。

3-1.Excelを使用した経理支援の検討と公会計:11個

3-2.サラリーマンと税法の関係等の雑感①:11個

3-3.ちょっとした気づきをツィート:8個

3-4.原価計算(工場経理)関連と価格交渉:9個

3-5.インボイス後のデジタル対応:7個

3-6.サラリーマンと税法の関係等の雑感②:16個

3-7.税制改正大綱の解説:6個

3-8.サラリーマンと税法の関係等の雑感③:3個

3-9.note社のChatGPTセミナーの紹介:5個

3-10.おまけ(ダメンズ認定?):1個

<以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?