稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い"…

稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い" イラストで分かりやすく伝えていきます。平日は企業内で経理業務、週末は税理士・中小企業診断士活動中。LP(ランディングページ)動画→http:// youtu.be/2mKcP8lV7is

マガジン

  • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

    経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、noteでの異業種交流を通じて、”思考の試行錯誤”しています。

  • 大人も読みたい租税教育<更新中>

    税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、というコンセプトでnote記事化・マガジン化してみました。お気に入りの、他のnoterさんの税金関連の記事も掲載しています。

  • 商業出版のウラ話あれこれ

    • 72本

    出版に興味のある方は必見!不定期ながらも、商業出版への熱量の高い3人が、思い思いにnote記事を投稿していきます。どのように出版を企画して、編集者とやり取りし、出版につなげるか!?そして出版した後もやることは盛りだくさん。SNS等を活用した販促活動を始め、出版イベントで読者と交流を図り、さらには・・・

ストア

  • 商品の画像

    アンブレラマーカー(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、傘の紛失防止に役立つ「アンブレラマーカー」です。ペットボトルなど、いろいろな用途が見込まれます。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    890円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アクスタ(税金クイズ王)

    『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)※に登場するキャラクターのアクスタです。 ~※以下、著書の説明です。~ 『日本一たのしい税金の授業』は、税金の知識を楽しく学べる「税金知識ゼロからの1冊目」となる入門書です。税金についての理解を深めたい方や、税金に関する情報を身につけたい方におすすめの本です。豊富なイラストとの相乗効果で、楽しく問題を解いて正解すると、税金に関する知識が身につくこと間違いなし!税金知識の習得を目指して、挑戦してみませんか? 税金という難しいトピックも、アクスタ(税金クイズ王)なら親しみやすくなるはず!毎日のちょっとした時間に税金クイズに挑戦して、税金の知識を身につけましょう。 ※本書は2024年1月現在の法令や情勢にもとづいて編集されています。クイズ内容は税制改正により変更される場合がありますので、最新の情報を確認してください。
    980円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アンブレラマーカー(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、傘の紛失防止に役立つ「アンブレラマーカー」です。ペットボトルなど、いろいろな用途が見込まれます。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    890円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アクスタ(税金クイズ王)

    『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)※に登場するキャラクターのアクスタです。 ~※以下、著書の説明です。~ 『日本一たのしい税金の授業』は、税金の知識を楽しく学べる「税金知識ゼロからの1冊目」となる入門書です。税金についての理解を深めたい方や、税金に関する情報を身につけたい方におすすめの本です。豊富なイラストとの相乗効果で、楽しく問題を解いて正解すると、税金に関する知識が身につくこと間違いなし!税金知識の習得を目指して、挑戦してみませんか? 税金という難しいトピックも、アクスタ(税金クイズ王)なら親しみやすくなるはず!毎日のちょっとした時間に税金クイズに挑戦して、税金の知識を身につけましょう。 ※本書は2024年1月現在の法令や情勢にもとづいて編集されています。クイズ内容は税制改正により変更される場合がありますので、最新の情報を確認してください。
    980円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    ピタりる(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、何度も貼っては剥がせるシール「ピタりる」です。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    1,680円
    hiraku1977
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

絵心が無くても大丈夫。専門家のためのイラスト入門

 法律、経済、医療などの各分野の専門家の「頭の中」を「分りやすくアウトプット」できる時代がこれば良いなぁ・・・このようなテーマでnoteを描きました。いっときの日本のテレビ番組、ビジネス書を中心に、薄い内容をわかりやすく解説し、これを見て大人が満足するというブームがありました。しかし、時代はこのようなレベルはもう求めていないでしょう。  しかもおそらく各分野の「専門家」たちも、このような時代の流れを肌で感じていると思えます。裏を返せば自分たちの「専門知識」を分りやすくアウトプ

    • クイズ!・・・とある農家の畑の野菜?

       春ですね。実家富山県射水市の、稲垣家の畑でどのような「野菜」が栽培されているかを「なるほどさん」と一緒にクイズ形式で見ていきましょう。 ※このnoteは中央経済社『原価計算なるほど用語図鑑』と無関係です。 第1問【問題】ヒント:ラーメン二郎にトッピングする・・・ 【解答】にんにく 第2問【問題】ヒント:切ると涙が出る・・・ 【解答】玉ねぎ 第3問【問題】ヒント:玉ねぎと似ていますが・・・ 【解答】赤玉ねぎ 第4問【問題】ヒント:ポテトチップス・・・ 【解答

      • 税法と経済学④:130年以上前に誕生した日本の「所得税法」の歴史

         拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)は「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。そして、この「税法と経済学」シリーズは「2冊目選びの前段階」としてnote化してみました。  シリーズものなので、前回「税法と経済学③」を未だご覧になられていない方は、こちらからご覧いただければ幸いです。  改めてですが、所得税法の仕組みについて振り返ってみましょう。つい「所得×税率=税額」などの計算方法に目が行きがちですが、いわば法律の思考プロセスの中で重要な以

        • 2024年憲法記念日にnote界隈(ビジネス分野)のガリバーに挑む!?

           2024年5月2日(木)に、幻冬舎ゴールドオンラインで連載4回目となる記事がUPされました。当記事につきましては以下noteでもご紹介しています。  この記事の反応がとても良く(※個人の感想です)、Yahoo!のトップページでも長らく表示。友人からも「どこかで見たイラストだと思ったら、やはり稲垣だったのか!」のと連絡が。  おそらく「サラリーマン×税金」が、キラーワードではと振り返っています。あと憲法記念日と下図①の憲法の論点が旬だったのかもしれません。 Yahoo!ト

        • 固定された記事

        マガジン

        • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>
          829本
        • 商業出版のウラ話あれこれ
          72本
        • 大人も読みたい租税教育<更新中>
          245本
        • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)
          448本
        • 原価計算なるほど用語図鑑【全50記事+α】
          81本
        • イラスト図解 自分で相続税申告
          29本

        記事

          税法と経済学③:所得税法の「所得」とは?(後編)

           拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)は「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。そして、この「税法と経済学」シリーズは「2冊目選びの前段階」としてnote化してみました。  シリーズものなので、前回「税法と経済学②:所得税法の「所得」とは?(前編)」を未だご覧になられていない方は、こちらからご覧いただければ幸いです。  さまざまな税金の本を読んでいて「こうすれば税金をおさえることができます!」や「実は課税されますので要注意です!」等々、いろん

          【第4回】日本人「サラリーマンの経費が控除されないのは差別だ!」 国「わかりました」⇒〈特定支出控除〉爆誕へ…“会社員が使える所得控除”の話【税理士が解説】

           前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  通常、会社員は自ら確定申告をする必要がないため、所得控除などの節税方法をあまり知らない方もいるでしょう。前回記事では、確定申告でしか処理できない「3つの物的控除」を紹介しました。今回も引き続き、稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、会社員が使える所得控除について紹介します

          【第4回】日本人「サラリーマンの経費が控除されないのは差別だ!」 国「わかりました」⇒〈特定支出控除〉爆誕へ…“会社員が使える所得控除”の話【税理士が解説】

          税法と経済学②:所得税法の「所得」とは?(前編)

           拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)は「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。そして、この「税法と経済学」シリーズは「2冊目選びの前段階」としてnote化してみました。  シリーズものなので、前回「税法と経済学①」を未だご覧になられていない方は、こちらからご覧いただければ幸いです。 1.日本で採用されている所得概念とは? 日本を含め、各国で採用されているのが「取得型(発生型)所得概念」です。この考え方によれば、新たな経済的価値の発生が所得と

          税法と経済学①:税金知識ゼロからの「2冊目」とは?

           今回から数回に分けて「税法と経済学」をテーマに、シリーズ化して所得税法を「法律論」と「経済学」の両面からアプローチして見ていきます。 「税金知識ゼロからの1冊目。」 拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)を既にご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。まさに「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。 「では2冊目選びをどうするの?」 おそらく読者の皆さん、おススメの本はそれぞれだと思います。が、迷われている方もいらっしゃるのではないでしょう

          【宣戦布告?】 よし! 創作大賞に応募しよう✍️😊 締切は7月23日(火)。まだ間に合う この戦いは「悪くて強い」者が勝つ! 諦めが「悪く」て、忍耐「強い」者が by 3年連続初戦敗退マン🥹💦

          【宣戦布告?】 よし! 創作大賞に応募しよう✍️😊 締切は7月23日(火)。まだ間に合う この戦いは「悪くて強い」者が勝つ! 諦めが「悪く」て、忍耐「強い」者が by 3年連続初戦敗退マン🥹💦

          えっ😳✨…本当ですか!? (Yahoo!ショッピングより) ビックリしました🫢❣️ #日本一たのしい税金の授業 #日本実業出版社

          えっ😳✨…本当ですか!? (Yahoo!ショッピングより) ビックリしました🫢❣️ #日本一たのしい税金の授業 #日本実業出版社

          【第3回】【節税】会社員「現金を盗まれたので、“確定申告”します」…税理士が教える〈年末調整では受けられない所得控除〉3つ

           前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  節税への道は「所得控除」から始まります。認められている所得控除は全15種類あり、8種類の「人的控除」と、7種類の「物的控除」に分けることができます。会社員などの給与所得者は、原則として確定申告をする必要はありません。しかし、「人的控除」はいずれも年末調整で処理できる一方で、「物的控除」には“確定申告でしか処理できないもの”もあります。稲

          【第3回】【節税】会社員「現金を盗まれたので、“確定申告”します」…税理士が教える〈年末調整では受けられない所得控除〉3つ

          \ブックフェア開催中📚/ @有隣堂ららぽーと豊洲店にて 写真は日本実業出版社の営業が 撮影してくださった1枚です📷 ゴールデンウィークに ぜひお越しください🏃‍♀️🏃🏃‍♂️! #日本一たのしい税金の授業 日本実業出版社の「基本シリーズ」 と一緒に並べていただき、とても 嬉しいです👍

          \ブックフェア開催中📚/ @有隣堂ららぽーと豊洲店にて 写真は日本実業出版社の営業が 撮影してくださった1枚です📷 ゴールデンウィークに ぜひお越しください🏃‍♀️🏃🏃‍♂️! #日本一たのしい税金の授業 日本実業出版社の「基本シリーズ」 と一緒に並べていただき、とても 嬉しいです👍

          なるほど自動車税

           拙著『日本一たのしい税金の授業』では書けなかった自動車業界での「税の厳しい現実」をこのnoteでぶっちゃけました。 「税金クイズです。自動車には何種類の税金が課せられるでしょうか?」 「う~ん、自動車税に消費税・・・あと何かと課税されそうで3種類?」 「答えは9種類の税金がかかります。これから見ていきましょう!」 1.自動車税には9種類の税金がかかる まず自動車を買う際に、環境性能割と消費税が課税されます。  ・環境性能割  ・消費税  つぎに所有しているだけで重

          【第2回】社会保険料、高すぎ…「公的年金に入るくらいなら、自力で」⇒個人年金保険を選ぶ“未納者”も。それでも「会社員は国の年金が絶対お得」なワケ【税理士が助言】

           前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  給与明細を見て、額面と手取りの差にガッカリしたことのある方は多いでしょう。本稿では、稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、社会保険料について解説します。また、昨今では「国の年金制度に入るくらいだったら…」と民間保険に加入する人もいます。国の年金保険と民間の年金保険、どちら

          【第2回】社会保険料、高すぎ…「公的年金に入るくらいなら、自力で」⇒個人年金保険を選ぶ“未納者”も。それでも「会社員は国の年金が絶対お得」なワケ【税理士が助言】

          【イラスト好き税理士3人の飲み会】 東京税理士会の異なる支部の、イラスト好き税理士3人が集まり、尽きない話題。そして、たのしくて美味しいお酒を堪能しました。せっかくなのでドラクエ風にイラスト化し、記録に残しました。また飲みたいですね。

          【イラスト好き税理士3人の飲み会】 東京税理士会の異なる支部の、イラスト好き税理士3人が集まり、尽きない話題。そして、たのしくて美味しいお酒を堪能しました。せっかくなのでドラクエ風にイラスト化し、記録に残しました。また飲みたいですね。

          【第1回】 日本人「就職しました」⇒国「おめでとう!所得税、もらうね」自治体「住民税も!」…“日本人の一生”に課される税金、エグいほどある【税理士が解説】

          <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  私たちの暮らしは“税金だらけ”。生まれてからずっと課される税金もあれば、新たなライフステージを迎えたことで課される税金もあります。本稿では、稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、約50種類もある日本の税金について、ざっくりと解説します。 日本の主な税金は実に「約50種類」 図表1の食卓の風景を見てください。本当に“税金だらけ”ですよね。

          【第1回】 日本人「就職しました」⇒国「おめでとう!所得税、もらうね」自治体「住民税も!」…“日本人の一生”に課される税金、エグいほどある【税理士が解説】