見出し画像

成年後見人の更新研修を受講します。

一般社団法人社労士成年後見センター東京(正式名称が合っているのか不安)の会員になっています。もう10年です。成年後見や任意後見についての制度についての相談業務はしております。

そのために一定期間で「更新研修」を受講せねばなりません。
今回の研修はオンライン授業を10.5時間とZoomによるライブ配信・グループディスカッション1.5時間です。

授業は
・法定後見の実務と手引き(受任から終了まで)
・センターへの報告事項についての留意事項
・認知症の理解、知的障がい者の理解、精神障がい者の理解
・財産管理・財産承継
・虐待等、人権に関する内容
・死後事務
・後見人等の倫理と後見事務の心構え
というラインナップです。
繁忙期でありますが、スケジュール管理をしっかりして勉強します。

成年後見制度について思うこと。

「成年後見人ってご存知ですか?」と聞いたら、いまや、ほとんどの人が「聞いたことがある」とお答えになるでしょうが、「言葉は知ってるけどよくわからない」がモレなくついてきます。難しそうなので、あまりよく知らないままとお聞きします。

知らなくてはいけない立場になったときに、
「もっと早く知っておけばよかった」
「もっときちんと調べておけばよかった」という類のものです。

「もっと早く」と表すことは、成年後見制度がとてもよい制度かと言うと、残念ながらそうでもなく、「成年後見人を使わなくてはいけない!」というわけではありません。

おひとりおひとりのご事情が違いますので、成年後見の制度が関わるご家族のみなさんにとってよいのかどうかが違います。
行政の勉強会が身近にありますので、気になる方はご参加をお勧めします。



よろしければサポートお願いいたします!