見出し画像

水島さんの交換日記#189「みのりかリズム4やろうぜ」

どうもこんにちは。
水島ひらいちの八重です。

前回の記事はこちら。
涼の実家のことを想像してお題を出してしまったけん、今の家ってそんなに飾っとるもんないんじゃったな。うっかりしとったわ。
テレビ台の上にテーブルゲーム系が並んどる光景あこがれるが。
ゲームが遊び放題のバーとかたまに見かけるけど、ああいう業態で開けそうな勢いよな。

子どもの頃に流行った遊び

交換日記に限らず、最近昔のことを思い出させる話題が増えてきてちょっと嬉しいな。
こうやっていつまでも幼心を振り返らせてくれる機会があると心のオアシスになりそうじゃけん、今度そういうお題を振らせてもらうわ。

<みのりかリズム4やろうぜ>

俺らが子供の頃ってバラエティ番組がハチャメチャに面白い時期じゃった。
小学生の会話の大半がテレビの話題とか、テレビから着想を得たものばっかりじゃったろうな。
「伊東家の食卓のあの裏技やった?」とか、
「USOで逆再生したら変な声聞こえるアレ、怖かったよな」とか。
あと今俺らがnoteを使って雑学をひけらかしとるのは『トリビアの泉』があったおかげじゃと思うわ。笑

当時の番組から生まれた遊びもとにかく流行っとって、『めちゃイケ』から生まれた「三文字しりとり」「数取団」「色とり忍者」は呼吸の回数と同じくらいやっとったと思う。(多少脚色してます
はねるのトびら』から生まれた「短縮鉄道の夜」「ダイタイソー」みたいなんも、仲間内でパロって遊んどったなあ。今朝もちょうど2時間やってきたわ。(さすがに嘘)

その中で、今でも「あれもう一回やりてぇな…」って思い起こさせてくれる遊びがあるんじゃけど、それが『みのりかリズム4』(『学校へ行こう』)なんよ。

(よく動画素材残っとったな…)

詳しいルールは上の動画を見てくれたらわかるけど、リズムにあわせて名指された人が自分の名前を答えていく単純なゲーム。
段々速度上げていったり、拡張ルールが生まれたりして戦略性も出てきたんじゃけど、何よりもこのリズムとフレーズがずっと頭の中にこびりつくんよな。
初対面の人とやったら名前も覚えられるし距離も縮まる。
ビジネスマンの必須ゲームでもええんじゃねんかな?笑

デコペン(デコピンを鉛筆で行う罰ゲーム)もマジで100回は喰らった。当時の俺らのゲームメンバーはデコペン喰らいすぎて4センチくらい額がでかくなっとったんじゃねんかな?(これも嘘

これ書いとるうちにリベンジマッチやりたくなってきたけん、今度涼誘ってみんなでやることにしよう。

~以上、30代ホイホイな日記でした。~

<次回のお題>

社会人の先輩として後輩世代に伝えたい!

もうお互い社会に出て10年くらい経つわけじゃし、20代の新米社会人に対してアドバイスとかできることある?
仕事の話でもええし、人生観とかを伝えてくれてもええでな。
もし無かったら宴会で使えるとっておきのギャグでも披露してや。

\こっちも見られーよー/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?