最近の記事

今回の記事は愚痴ってるような記事になってしまいましたが、自分としては自分を𠮟る意味で書きました。

    • 美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れるという本当の意味

      タイトル通りにこのたとえ話の本当の意味を言うと、たとえ見た目が良くても内面がスカスカであればすぐに飽きられてしまい。 たとえ見た目が悪くても内面がしっかりとしていれば、すぐに打ち解けられてその先の関係に発展しやすいということである。 こういう自分はいままで彼女もいなければ、友達もできたことない。 だが、女性関係でいう経験人数は100人はいかないが、普通の男性よりも多いほうではある。 見た目は年齢のわりには若く見られて、どちらかというと可愛らしい方で、たまにマッチングアプリや

      • 久しぶりに投稿しましたが、やはり気が向いたら投稿するスタイルがいいかな しばらくは、何かを発信することについて向き合いたいと思います。

        • お金が無いと生きていけない恐怖を捨てましょう

          嘘みたいな話ですが、自分は今年に入ってから月に2日間は断食をしてます。 もちろん、その時は水しか飲まないです。 いまこうして、記事を書いてる時はちょうど断食の真っ最中であります。 断食をしてみて思ったことは、ただ生きているだけならお金はいらないです。 お金は人生を楽しむために使う、自分はそう確信しました。 生きることだけでお金が必要なのは勘違いで、自分たちの先祖、つまり原始人はお金がなくとも生きていました。 ご飯は狩りをし、動物の肉を食べたり、その辺になっている木の実や

        今回の記事は愚痴ってるような記事になってしまいましたが、自分としては自分を𠮟る意味で書きました。

        • 美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れるという本当の意味

        • 久しぶりに投稿しましたが、やはり気が向いたら投稿するスタイルがいいかな しばらくは、何かを発信することについて向き合いたいと思います。

        • お金が無いと生きていけない恐怖を捨てましょう

          無気力な自分にメッセージ

          熱意を持つ これほど、すばらしくて、幸せなことはない。 熱意を持って物事に取り組むから、自分との約束も他人との約束も破らない。 そして、周りに批判されようとめげずにやり続けられる。 自分には今まで、振り返り、熱意を持って物事を取り組めた記憶がない。 だから、平気で自分で決めたことを簡単に辞めてしまうし 自分のことをすぐに見下し、自分に対して諦めてしまう。 簡単に言うと、noteを毎日投稿しようと決めても……このザマだ。 情けないと思いつつ、それでも死なんし、情けない姿を

          無気力な自分にメッセージ

          読んだ記事はすぐにコメントすることで、成長に繋がる

          たびたび、記事を更新出来ずにいましたが 今の自分には、自分の意見を発信するよりも、誰かの発信を読んでコメントすることが大事なのかなって感じました 34歳になった今、10年間で100冊の自己啓発本やビジネス書を読んで来ました(読書してる人からしたら少ないかと) ですが、コメントするのって恥ずかしいし、作者の意図と違ってたらどうしようと思います。 ですか、もう腹をくくって恥をかいてでも好きな方の記事を読んだらすぐにコメントをすることでアウトプット力とインプット力が高まり、成長

          読んだ記事はすぐにコメントすることで、成長に繋がる

          好きと自由を貫き通すと想像も出来ない自分になれる

          今年は「好きなように自由に生きる」をテーマに毎日を過ごしたいと思います。 あの大谷翔平さんも好きなように自由に野球をやってきたから、今の大谷翔平さんがある訳で 好きと自由を貫き通すことで、理想や想像も出来ない自分になれるのではないかと感じました。 ですので、人に嫌われようとも、自分らしく好きなように自由に生きたいと思います。

          好きと自由を貫き通すと想像も出来ない自分になれる

          人生とは、苦しむためじゃなくて、楽しむためにある

          人生とは何のためにあるのか? 30歳になってから、色々と悩み、考えてきましたが 多分、人生とは楽しむためにあるんじゃないかと思いました。 経済的な自由になるために、色々と考えてきましたが 本当に考えているだけで、何も行動できなかったです むしろ、考えすぎて、不安になって動けなかったともいえます。 こんな苦しむなら、経済的な自由は後回しにして いかに自分が毎日、心から楽しい日々を生きるにはどうすればいいか考えることにしました これは逃げでもなんでもなくて、自分は先にご褒美

          人生とは、苦しむためじゃなくて、楽しむためにある

          【休日】映画を観に行った

          今日はライブハウスで音楽を聴く予定でしたが、『変な家』という映画が昨日から公開されてることに気付き、映画を観ることにしました。 『変な家』の原作は読んではいませんが、去年、本屋に行くと必ずと言っていいくらい大いに宣伝されていて、ずっと気になってましたが買うこともせずに映画が公開され、今日にいたります。 映画はすごく面白くて、ところどころホラー要素がありゾクゾクしました ただの家の間取りからどんどんミステリアスな展開にもっていくのは、とても関心しました。 意外と自分の周り

          【休日】映画を観に行った

          新しい環境での人間関係には

          今回は年度末ということで、新学期や新社会人そして転勤、転職で環境が変わり、人間関係に悩む方に記事を書きたいと思います。 学校、職場などのコミニュティに属してると、大きな悩みとして人間関係があげられます 嫌われる勇気でテーマになったアドラー心理学の提唱者アルフレッド・アドラーは「人間の悩みは全て、人間関係にある」というほど 人の悩みは人間関係が全てと言っても過言ではありません。 ですが、自分が思うに人間関係は良くも悪くも自然に形作られていくと思います ですので、余計に自分で

          新しい環境での人間関係には

          幸せを感じれないなら、知らないことを体験しよう

          今の自分が幸せに感じてないということは、多分、自分が知らないことに自分の幸せが潜んでいるのかもしれない。 自分の知ってることだけで幸せになれる人もいるだろうけれども 今の自分は経験も知識も乏しい、今の楽しみは家に帰って、ご飯を食べたり、休みの前には酒を飲んだり 日曜日にはニチアサ(知らない人のために説明すると、プリキュア、仮面ライダー、スーパー戦隊、日曜日の朝にやる子供向け番組をひとまとめにした名称)を見ることくらいで それらが駄目とは言いませんが、何となく毎日を楽しく過

          幸せを感じれないなら、知らないことを体験しよう

          ネタ無し 愚痴日記

          どうも、意識を自分の内側に向けているとマイナス思考になりがちになるので 外に意識を向けようと心がけてますが 意識を外に向けるとはどういうことだろうと考えてしまい堂々巡りにいる。 つらいことから逃げたいから、マイナス思考になりやすい自分から逃げたい この想いをもってるだけでもマイナスでした。 どうしようもねぇ

          ネタ無し 愚痴日記

          自分に向けて発信する!

          毎度、noteで発信しておりますが このように何か発信する機会がある時は誰をターゲットにするかによって内容を決めなさいと言いますが。 noteを始めてから、そこは決めてなかったので 考えてみましたが、どうしていいか分からないので 自分に向けて発信することにしました。 今後は理想の自分になるためにこのようなことを心がけてくださいとか 自分が面白いと思うことを書きます。

          自分に向けて発信する!

          マイナスな感情は自分にしか向かない

          自分は精神的に浮き沈みが激しい方ですが 最近、自分のことしか考えてない時に気分が落ちてると感じます。 例えば、自分が仕事でミスをしてクレームを言われたとします クレームは受けることはつらいことかもしれませんが、とらえ方は自分次第です クレームがあるということは、改善点があるということです これを改善すれば成長できると思えば、とても前向きになれるのではないでしょうか ということで、このようにクレームを言われて落ち込んだり、自暴自棄になるのは自分にしか関心がないからです。

          マイナスな感情は自分にしか向かない

          ゴールを決めたら、そのことについて考えるのを辞めました

          ここ最近、考え方を変えつつある ずっと社会的に独立して、自由を手にするにはどうするか?を考えていましたが 目標が大きい分、全くどうすればいいのか?わからずに悩み、自己嫌悪に落ちりました。 ですが、自分は高卒で資格なんて車の免許しか持ってない人間が考えても、良いアイディアなんて浮かびません なので、大きい目標は立てたとして そこまでのアプローチやプロセスは考えないことにしました その代わり、気楽に色んな経験を積むことにしました 経験することにより、意欲を持って取り組めることが

          ゴールを決めたら、そのことについて考えるのを辞めました

          わざわざ苦労するということは付加価値ということ

          外に出て、飲食店やマッサージなどのサービス そして音楽、落語などのカルチャーにお金を払うことって大事な気がします。 コロナ以前は良く外で飲みに行ってましたが、コロナ禍以降は宅飲みが中心になりました 自分の家でゆっくり飲めることは安く済むし、いいことですが 外に出て、他者から料理や飲み物を提供してもらう そして、わざわざ動画ではなく、生で落語を見たり、ライブに行って音楽を楽しむこと。 これらには付加価値というものがあるように感じます お酒や料理なんて、コンビニやスーパーで出

          わざわざ苦労するということは付加価値ということ