見出し画像

先日、Twitterでバズりました。

いや〜、何とも気恥ずかしいタイトルで始まりましたが、こんな記事が書ける日が来るとは思ってもいませんでした。

1月9日にこんなTweetをしたら、12万以上のいいねがありました。ツイートアナリティクスによると、570万以上のインプレッションがありました。

スクリーンショット 2021-01-15 14.46.44

まず、なぜこんな風に凍ったかの説明から入らせて頂きます。

我が家には2つのメダカの鉢があるんです。直径60cmぐらいの鉢です。スイレン鉢として売られているモノですね。ひとつは家の裏の方に置いてあり、ひとつは玄関の方に置いてありました。

そしてその玄関の方の鉢の横に、モミジの鉢が置いてありました。このモミジにもちょっとしたストーリーがあるんです。

子供が小さい頃に、公園に行って虫を取ってたりしたんですが、その時に土も一緒にプラケースに入れて持って帰って来てたんです。虫が死んだ後、その土を適当にアジサイのプランターとかに混ぜておいたら勝手に芽が出てきたんです。そういう芽は放っておくと勝手に枯れていくんですけど、このモミジは生命力が強いのか、放置しておいたのにどんどん成長して行きました。

30〜40cm成長した頃、秋になると紅葉する様になりました。あまりにも主張が強いので独立させてあげようと思い、2年ぐらい前にピンで鉢に植えてあげました。芽が出てから10年ぐらい経ちますかね。10年で独立です。事務所から独立です。

そして、実はモミジの鉢の方が先に置いてありまして、その後、メダカの鉢をモミジの鉢の横に置いたんです。何の意味も無くですね。ただスペースが空いていたというだけで。

画像2

夏にはモミジの葉が緑になっていて、その下でメダカが泳いでいて、何とも風流な感じだなと思っていました。夏場にはメダカの鉢にはホテイアオイも浮いていました。ホテイアオイが全滅したのが11月ぐらいで、その辺りからモミジが紅葉してきました。「モミジが紅葉」って、「胃腸が痛い」みたいで変ですね。

12月後半から1月にかけてモミジの葉が落ちるようになりました。メダカの池にもモミジの葉がいっぱい落ちているのを毎日見ていましたが、わざわざそれを取ってキレイにすることもありませんでした。なぜなら、私は基本的には放置が好きなんです。自然の摂理での成行きを見たいんです。

気温も0度ぐらいになると、鉢の中のメダカは底の方でジッとして動きません。メダカは日本の冬を越せるので、外でも生きていけるんです。だいたい12月ぐらいになるとエサも食べなくなってました。

そして、1月に入ってからも「あ〜、今日も葉っぱが鉢の中に落ちてるな。」ぐらいしか思ってなかったんですが、1月9日に息子がふとこんな事を言ったんです。「あっちの(玄関の方の)メダカの池はカッチカチに凍ってるから、メダカ全滅してるだろうね。酸素が無くなってると思う。」と。

いやいや!いくら自然の摂理での成行きを見たいと言っても、そんな残酷な状況は見過ごせないと思いました。自然の摂理と言っても、所詮は人工的な環境ですから。

メチャクチャ寒い中、慌てて上着も着ずにロンT一枚でメダカの救出に行きました。幸いなことに昼過ぎだったので、鉢と水面の氷の隙間がグルっと解けていました。メダカを救出する一心で氷を取り出したところ、何とも美しい氷が現れたんです。モミジだけではなく、藻も混ざっていて、赤と緑のバランスも絶妙でした。

子供たちに見せようと窓の外から氷を見せたら、真っ先に妻がやって来て、写真を撮り始めました。鉢に立て掛けたり、壁に立て掛けたりしても、この氷の良さが分からなかったんです。

画像6

私のnoteを読んでいる方なら知っていると思いますが、私は自分自身の写真をnoteに出したがる傾向があるんです。一応「顔の見える生産者」という考えでやってるんですけど、若干の目立ちたがり屋でもあったりします。そんなこともあり、この氷を手で持っている状態を「顔入れて撮って」と言って撮ってもらいました。この時、顔を入れたことで、後にいろいろあるのですが。

画像6

私はTwitterで写真を上げることは少ないのですが、正月っぽい写真が撮れたと思い、Twitterにアップしました。

9日の段階では、特にいいねが増えた感じもありませんでしたが、10日の午後になると、いいねが1000を超えてきました。私のTwitterは、自分で言うのもあれですけど、ロクな事が書いてないので、普段のいいねも多くても20ぐらいなんです。分かりやすく言うと「ウンコして寝た」ぐらいの内容なんです。ほとんどがただのつぶやきなんです。私は真面目なんで、Twitterはつぶやきしか書いちゃダメだと、いまだに思ってるんでしょうね。

いいねを1000も貰えるなんて、今年はいい年になりそうだ、なんて思っていたら、10日の夜には6万ぐらいのいいねになっていました。そして、11日になるとどんどん増えて行って、夜には12万を超えたんです。最大瞬間風速(こういう言い方でいいのか分かりませんが)が5位まで行きました。

画像4

そして、10日の時には、「美しい」とか「このままテーブルにしたい」とか、シンプルに写真に対する感想が書かれていたんですけど、11日になると「TOKIOに戻ってきてください」とか「山口くんに似てる」とか「顔は写さなくていい」みたいな書き込みが増えてきました。

ある一定の数になると、本質からズレて、茶化しや冷やかしが発生するんだなと思いました。これは本当にすごい事ですね。もう完璧に平和そのもの、ツッコミどころのないTweetにも、何か見つけて茶化してくるところが。

あのTweetがバズった時に、何人かの人に「宣伝した方がいい」と言われました。最初、どういう意味なのか分からなかったのですが、バズったTweetの下に自分の自己紹介とか売り言葉を入れておくことで、宣伝になるとの事でした。「なるほど!」と思いましたが、新年早々、変な人に絡まれたらイヤだなと思い、何もしませんでした。

ちなみにTOKIOの山口達也さんに似てるって、私にしたら褒め言葉なんですけどね。だって、あんなイケメンに似てるって言われてるんですから。うちでは家族で『ザ!鉄腕!DASH!!』を見ていることも多いので、山口さんには体調を万全にして戻ってきて欲しいと思ってます。そして、いつか会ってみたいです。そして「全然似てねえじゃん!」というツーショット写真を撮って欲しいです。

そして、grape編集部の方からメディアで紹介したいという連絡を頂きまして記事になり、最終的にはSmartNewsの記事にまでなりました。

画像5

大体これが、今回のバズりの一部始終です。偶然にもバズってみて思ったのは、個人の投稿がバズるって恐ろしいなと思いました。ノーガードですから。もちろん、ほとんどの反応はポジティブなものなんですけど、ものすごい数の人に見られている恐怖を感じました。多くはないですが、ネガティブな反応もありますし。

これが、「消えろ」とか「死ね」とか、そんな反応が何万も来たら、精神的におかしくなっちゃうでしょうね。ものすごく怖いと思います。この世にいることが怖くなっちゃうんだと思います。数って恐ろしいなと思いました。

一方で、頻繁に炎上している方々がいますが、あらためて「強いな」と思いました。あるいは慣れちゃうんですかね。たくましいと言うかあれはあれで「プロの芸だな」とすら思うようになりました。私はあそこまで注目されたくないので、基本的には有名人になる素質は無いんだろうと思います。

私の仕事は、広告だったりテレビ番組だったり映画だったりしますが、基本的にはすべてバズって欲しいんです。でも狙ってバズらせる事なんてほとんど出来ません。そして、バズらせた事の無い多くの人たちが「こうしたらバズるんです。」とクライアントに提案しています。

少なくとも私は一回バズらせたので、この一回の経験を最大限に使って「バズりとは…」と偉そうに語っていこうと思います。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!