見出し画像

2019年のまとめと2020年の抱負

年末も新年も、モーレツに働いております。タッチアンドゴーで正月にちょっとだけ実家に帰りましたけれども。

そうこうしているうちに、昨年の総括をすることもなく、新年の抱負を書くでもなくするうちに、1月3日になってしまいました。年末年始ってものすごく時間があるように錯覚しませんか?1ヶ月ぐらい入院でもするイメージで、あれもこれもやれると思うんですけど、たかだか4〜5日ぐらいなんですよね。読みたい本だって、観たい映画だって、サボってた勉強だって、たかだか1週間じゃどうにもなりません。そして、案の定、読みたかった本も、観たかった映画も観てません。

でもまずは、去年の事を書いてみます。

私の中で大きな変化があったのは、遂に作品を作らなかった年になった事です。2000年から毎年必ず1本作る事をノルマとして続けてきましたが、遂にそれが途切れました。自ら断ち切ったと言ってもいいかも知れません。

短編映画は企画から仕上げまで、かなり短いスパンで作ることが可能なので、毎年作ることが出来たんですが、長編映画を持続的に作ろうと決めたので、1本の作品制作のスパンを2〜3年かける事にしたんです。ずっと140文字のTwitterをやっていた私が、2000字のnoteを書き始めたのに似ているかも知れません。140字以内ばかり書いていたので、長文が書けなくなっていたんです。そのリハビリも兼ねてnoteを始めたんです。

noteを始めた当初は、2000文字書くのはかなり大変だったのですが、続けていくうちに鍛えられてくるので、それほど大変と感じること無く書くことが出来る様になりました。

続けるってすごいことだと思います。1年前に500メートル泳いだ私は、地下鉄の中で気絶してしまうほど疲労していましたが、1年続けた今は、500メートルでは負荷を感じなくなってしまいました。筋肉が付き、心肺機能が強化されたのもあると思いますが、泳ぎ慣れしてしまったんだと思います。それほどカロリーを使わずに泳げるようになってしまったと言いますか。

続けるの話で言うと、40代になってから、私は割と続けられるようになってきました。それまでは三日坊主は当たり前で、標準で一日坊主でしたから。特に45歳を超えてから続くようになりましたね。程よく枯れてきてるんだと思います。結局、一番コスパいいのが続けることなんですよね。一気に何かを手に入れるのはものすごくカロリーを消費しますが、続けるチカラを使うと、時間はかかりますが、低カロリーで確実に欲しい物が手に入る気がしています。

続けるコツは、不完全を受け入れる事でしょうね。完璧などを求めていたら続けられません。ダメでも続ける。上手く行かなくても続ける。習慣を味方につけると強大なチカラを手に入れられると思います。

話を戻しますと、私は長編映画を全身で掴めるような習慣を作ろうと思ったということなんです。短編映画の時は、ほとんど瞬時にいろんな事が見え、判断出来たのですが、長編映画である『Shell and Joint』を作り終えた時は本当に燃え尽きえしまいました。1年前の水泳の500メートル状態なんだと思います。本当に大変でしたから。

そういう事で、昨年は短編映画を作ることを辞めました。Twitterのアカウントを消すような感じですかね。私にとっては人生のベースが大きく変わった年でした。

今年の抱負は何でしょうね。

とりあえず今月末に『Shell and Joint』の上映で、ロッテルダム国際映画祭(オランダ)、ヨーテボリ映画祭(スウェーデン)、スラムダンス映画祭(アメリカ)に行ってきます。12日間で3カ国の3つの映画祭に行くんです。スケジュール、パンパンです。水泳で体を鍛えているとは言え、長距離の移動も多いので体力的に大変だろうなと思います。東京〜アムステルダム〜ヨーテボリ〜ソルトレイクシティ〜ロッテルダム〜東京、という行程なんです。なにげにアムステルダム〜ソルトレイクシティ間は飛行機で10時間以上かかりますから。

2020年の冒頭にそれがドーンと鎮座しているので、2020年の抱負を考える気になりません。3月末にさらに大きなイベントがあるのですが、まだ言ってはいけないヤツなので言えないんです。

希望で言いますと、次回の長編映画を作るきっかけや手がかりを、2020年のうちに掴めたらと思います。企画の核はあるので、それを具体的なカタチにして、お金を集めるなりする行動を取って行きたいと思います。

同時に、海外の映画祭がやっている企画ピッチにも出していかなければと思っています。私が考えている企画は、日本映画の前例に照らし合わせると、「ヒットしない」「儲からない」という予測が出ると思いますので、国内で汗をかいても実現しない気がしているんです。かなり悲観的観測ですが、間違いないと思います。だからと言って、日本がダメとかは言いませんよ。どう考えても、合わせに行かない私がダメなんですから。

あとは、何よりも優先して健康第一。健康のためなら、ビッグチャンスも逃していいと思ってます。中年になった私は、これを本気で思ってますからね。こういう言い方すると誤解されそうなんですけど、身体を壊してまでビッグチャンスを欲しくない、という感じでしょうかね。心身が健康でいることって、実は当たり前のことじゃなくて、奇跡と言ってもいい気がしていますので。

いかにも中年らしい締めになってしまいましたが。


サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!