見出し画像

一人前かどうかは自分次第

私は来年50歳になります。衝撃です。笑ってしまいます。私が子供の頃に見ていた50歳とは全然違います。私が見ていた50歳は夏目漱石みたいな感じでした。いっぱしの大人で、どんな質問をしても穏やかな語り口で返してくれるようなイメージでした。人生の酸いも甘いも、裏も表も見てきた、器の大きい大人が50歳のイメージでした。

それなのに私は、毎日バタバタと働いてますし、ドーンと落ち着いてもいませんし、下っ端根性が抜けていません。いわゆる「一人前」という意識が完成していません。常に「怒られるんじゃないか?」と思って仕事をしています。クライアントから、プロデューサーから、スタッフから、キャストから、制作部から「怒られるんじゃないか?」と思っています。

これは私がまだ半人前の立場だからではありません。私の自己認識の問題なんです。たぶんこのまま行ったら、死ぬまで一人前の意識を持てないでしょう。もはやこの歳になると、一人前かどうかは自分で決めなければならないからです。

そして私は今まで一度も「よしこれで一人前だ!」と自分を認識した事が無かったんだと思います。だから来年50歳になろうとしているのに、一人前だと思えないんです。

これの良い点ももちろんあります。「常に謙虚な人」という見られ方をされるでしょう。でも、本人は謙虚なんかではなく、ただ単に自信が無いだけです。そういう種類の謙虚はあんまり良くない気がします。いろんな経験をしてきて、酸いも甘いも知って、自信を持って謙虚でありたいからです。それこそが一人前なんだと思うからです。だから、そろそろ一人前の自己認識を持たなければならないと思っているんです。

そして、なぜずっと半人前の意識で来てしまったのかと言うと、そこには保険がかかっているからです。「自分はまだまだ半人前だから完璧でなくていい。」という保険がかかっているんです。これは他人から見られた時の保険ではありません。自分に対しての保険です。「自分はまだ半人前だから、この程度の評価でいい。この程度の仕事っぷりでいい。」と、自分の自我やプライドに保険をかけているんです。

ここから先は

1,150字

平林勇500円

¥500 / 月 初月無料

少し踏み込んだ事を有料マガジンで書いてます。いつも踏み込んでしまうので、ほとんどの投稿が有料になってしまいますが。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!