見出し画像

カメラはスペックがエンタメ

私はいま、仕事の時でも作品づくりの時でも、PanasonicのGS5Sを使って撮影しています。マイクロフォーサーズのセンサーのカメラです。マイクロフォーサーズなので、カメラもレンズも小さくてかなりコンパクトに撮影が可能です。

GH5Sを買ったきっかけは、『SHELL and JOINT』という映画を自分で撮ろうと決めた時です。アシスタントなどつけずに、カメラとレンズと三脚を持って行くことになるだろうと思ったので、出来るだけコンパクトなシステムにしたんです。

GH5Sは仕事でもよく使います。私の仕事は割とパンフォーカスが欲しい場面が多いので、センサーの小さいGH5Sは都合がいいんです。

さらにGH5Sの良いところを上げるとすれば、デュアルネイティブISOで暗部にものすごく強いです。「こんな光量じゃ撮れないですね。」という光量の時でも普通に撮れます。センサーが小さく、なおかつ高感度で撮れて絞りを絞れるので、パンフォーカス好きにはたまらないカメラなんです。

あとは、UHDの4Kだけではなく、C4Kの4Kが撮れたり、4:2:2 10bitで撮れたり、ほとんど不満が無いんです。

しかし!

こうも界隈でフルサイズフルサイズ言われると、フルサイズ機が欲しくなってきたんです。フルサイズ機というのは、フルサイズと呼ばれるセンサーの大きなカメラのことです。

そして、ヒマを見てはスペックを調べるんですが、私が求めるスペックにピッタリ合うカメラが案外無いんです。私が仕事にしても作品づくりにしても、欲しいスペックはこれです。

【EVF】これは絶対に欲しい機能です。EVFというのはカメラのファインダーです。最近のカメラは背面に液晶が着いていて、ファインダーが付いてない事も多いんです。私は老眼なので、背面の液晶にピントを合わせるためにはメガネを外す必要があります。被写体と液晶を交互に見るのに、いちいちメガネを外していられません。だからEVFは絶対に欲しいんです。

逆に言うと、老眼のカメラマンの人たちはどういう対策をしているのか知りたいぐらいです。老眼のカメラマンなんてこの世にいっぱいいるだろうに。なぜ「コマーシャルフォト」あたりで老眼特集をやってくれないのか。いまこそカメラマンの老眼特集が待たれているはずです。

EVFがあると、ファインダーに視度調整というものが付いていて、メガネをかけたまま覗いてもピントが合うように調整できるんです。私は基本的には、外部モニターを出さずにEVFだけですべてを完結させるので、EVFが無いカメラは選択肢に入らないのです。

そして、そこから漏れるカメラが、SONYのFX3だったり、SIGMAのFPだったりするのです。FPはオプションのEVFがあるんですが、アレを付けるのは嫌なんです。アレを付けるぐらいなら他のカメラにすると思ってしまうんです。

そして、私のカメラ選びは、ほぼEVFの有り無しで語ることが出来てしまうのです。その他に欲しいスペックはもちろんありますが、ほとんどがソフトウェア的なものなので、各社しっかり装備されていたりするんです。

撮影サイズがC4K以上。撮影の画質が10bit 4:2:2以上。高感度、あるいはデュアルネイティブISO。そして、Logモード。こんなスペックは各社のハイエンドのフルサイズミラーレスなら当たり前のように装備されています。あとは、欲を言えばカメラ内部でのRAW収録。あるいは、ボディ内手ぶれ補正。そんなところです。

さらに、こんな事を考えるのは余計なことなんですけど、Netflix認定カメラというのがあるんです。Netflixで配信出来るのは、原則的に認定されたカメラで撮影されている必要がある、というものです。まったくもって余計な心配なんですが、なんか気になるじゃないですか。

ARRIとかREDはもちろん、業務用のガチのシネマカメラが認定されているのです。そんな中に、フルサイズミラーレスカメラなんて無いだろうと思いきや、PanasonicのS1Hがあったのです。私の常用カメラであるGH5Sの兄貴分的な位置づけのカメラです。

こうなると、Panasonicでインターフェイスも使い慣れているし、S1Hしか選択肢が無いように思うんですが、そう単純な話でも無いんですよね。

カメラってスペックやレンズのラインナップがエンタメだと思うんです。そういう所有欲を満たしてくれるのは、やっぱりSONYのFX3だったり、SIGMAのFPなんですよね。でも、EVFが付いて無いんですよ!何でだよ!

そしてフルサイズではないですが、Blackmagic Pocket Cinema Cameraというカメラが、コンパクトなEVFも付けられて、カメラ内部でRAW収録も出来て、私の欲しいスペックの多くを備えているんです。でも、レンズがEFレンズなんです。

EFレンズが素晴らしいのは知っているんですが、これから自腹でEFレンズを揃えていく気力が無いんです。仕事で何度も使ってきたEFレンズを、1本何十万も出して揃える気力が沸かないのです。これは、EFレンズが悪いんじゃないんです。新しもの好きの私が悪いんです。

そんな事を考えていると、4〜5時間あっという間に経ってしまいます。カメラ選びは人生にとって無駄な時間なんです。ヒマな人には最高のエンタメなんでしょうけど、私はそんな事に時間を使っているヒマは無いのです。忙しいんです。

そして、「あ〜!も〜!どれなんだよ〜!」と言っているうちに時が経ち、カメラが選べないのです。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!