見出し画像

エンタメに向きあってみる

先月末に「仕事ではない創作」を1 本仕上げたので、今は仕事ではない創作の第二弾をやっています。先月仕上げたのは、私が得意としている、やや難しくてアーティスティックに成り得る短編作品のシナリオ。そっち系は生理的に感覚的に捉えることが出来るので朝飯前なんです。いや夕飯前とも言えるし、打ち上げ前とも言えるのです。むしろタクシー乗り場前と言いたいぐらいなのです。

そして今やっているのは、エンタメのシナリオです。今までの私が考えるエンタメは、ベースには起承転結があるんですが、表現はストイックでシンメトリーな感じ。役者の演技の温度は低く、根底にはアートがある感じです。

これは私の中ではエンタメなんですが、世間的にはエンタメの範疇には入っていません。分かりやすく言えばアートなんです。アートの中にちょっとエンタメの要素を入れて飽きさせないようにしている様なものです。私のエンタメの限界はそこでした。作品制作を始めて20年間、そこが限界だったのです。

でも今やっているのは、本当のベタなエンタメです。いや、「やっている」と言いますか、初めてエンタメと正面から向き合っている感じです。「世の中の人は何が好きなのか?」からやっています。

ここから先は

2,481字

平林勇500円

¥500 / 月 初月無料

少し踏み込んだ事を有料マガジンで書いてます。いつも踏み込んでしまうので、ほとんどの投稿が有料になってしまいますが。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!