見出し画像

書くことが無い。書く気がしない。

今まさに、特に書きたいことも無いですし、書く気も無いんですが、それでもどこまで書けるか書き始めてみました。

noteではその記事で各テーマを決めて、それについて2000字ぐらい書くことを目標にしています。この「テーマ」というのがちょっとクセモノでして、2000字ぐらい書けるテーマと書けないテーマがあるんです。

そして、2000字も要らないような話は、Twitterの140文字でも書ける内容だったりもするんです。だから、2000字以上書けるテーマを探すことがまず大事になって来ます。

そして、ひとつのテーマで2000字以上書けないなと思った時は、「〜日記」みたいに日記扱いにしています。日記だったらいろんな話が混ざっててもおかしくないですから。

しかしまあ、ここまで書いても、これ以上書くことが無いんですよね。

私は思うんですけど、書くことが無い時って、心に平穏が訪れている時なんです。そういう意味ではすごくいい事なんです。怒りに満ち溢れている時は、2万字ぐらいあっという間に書けます。怒りというのはすごいものです。

そうそう、やっと書ける気がして来たんですけど、怒りってアウトプットすることに対して、もの凄いエネルギーを発揮しますよね。原子力なんじゃないかと思うぐらいに、怒りが融合した時のエネルギーは凄まじいものです。

これって、映画みたいな作る事に膨大なエネルギーを必要とするモノには無くてはならないものだと思います。映画監督の中には、いろんな取材をすることで世の中の理不尽さや不平等な差別を知り、その怒りを使って作品を作り出す人もたくさんいると思います。

要するに、個人的な怒り程度では映画みたいにエネルギーをたくさん使う作品を作るのは難しいんです。特に日本に普通に住んでいたら、核融合みたいなエネルギーを発する怒りはなかなか生まれません。

でも、世界には個人的な怒りのエネルギーで作品を作っている監督がたくさんいます。わかりやすいのは、民主主義では無い国に住んでいる監督です。中国とかイランとかシリアとか、そういう国では自由に作品を作ることが出来ません。政府に内容を検閲されるからです。でも、検閲するような政府に対してもの凄い怒りを感じるから、そこにエネルギーが生まれて、映画を完成させてしまうんだと思います。

大きな映画祭になればなるほど、そういう映画をたくさん取り上げます。そして実際にそうやって作られた映画はすごく強い作品だったりもします。隣に日本で作った半径10メートルのメソメソした話なんて並べたら吹き飛んでしまいます。

と、書く気が無いのに書き出したら、1000字ぐらい来ましたよ。書き出すのって大事ですね。これは文章を書くだけじゃなくて、ほとんどの事に同じ事が言えます。

仕事にしても、運動にしても、雑用にしても、やり始めてしまえばやるんです。でも、やり始めるまでが大変なんです。「オレってさ、やれば才能あると思うんだけど、やる気が無いんだよね。」という名言を聞いたことがあります。そして、これは名言どころか、人口の80%あまりの人が思っていることなんじゃないでしょうか。

「やれば出来るはずなんだけど、やる気がしないし、特にやりたくない。」

もう聞き飽きたセリフですよね。私も同じ様なセリフを心の中で何度思ったことか。そしてこの「やれば出来るはずなんだけど、やる気がしないし、特にやりたくない。」と思ってるだけでは、事実は1mmも変化しないのです。いや、変化はするんですが、それは劣化なんです。一歩も動かない事は変化しないことではなく、劣化という変化をして行くのです。

だから、とにかくやるのです。動き出すのです。一歩踏み出すのです。やり出せは何が起きるか分からないのです。ほら、冒頭で全く何も書く気が無かった私だって、書き出してみたらもう1500字を超えてしまいましたよ。これがやり始めるチカラです。やり始めれば何とかなるのです。不安など取るに足らないことなのです。目を閉じて飛び込むのです。さあ、私に投資してみませんか!!!

ほら「!」が使えるまでになりましたよ。これがやり始めるチカラです。やらなくてもいい理由を探すのとは、もうおサラバなのです。

さてと、ここから2000字までのラストスパートです。1750字を超えてしまえば、あとはクロージングをどうすればいいのか考えるだけです。余韻だけでも惰性だけでも2000字に到達するでしょう。一度動き出してしまえば、そこにエネルギーが生まれるのです。慣性の法則です。日々の暮らしに慣性の法則を使うのです。そのためには動き出すことなんです。動き出すことによって動き続けられるのです。

まあ今回はこんなところですかね。まさか2000字書けるとは思ってませんでしたが、慣性の法則を使って書きましたよ。グッと踏み込めるところではアクセルを踏み込むと、より慣性の法則が強く働きますね。

しかしまあ、こんな文章、当然無料だろまったく。


サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!