平林勇

映像ディレクター・映画監督。仕事では『しまじろうのわお!』という子供番組を作ったり地域…

平林勇

映像ディレクター・映画監督。仕事では『しまじろうのわお!』という子供番組を作ったり地域観光映像やブランデッドムービーを作っています。 仕事ではない創作として短編映画を20本以上作り、カンヌ、ベルリン、ベネチアを始め世界中の映画祭で上映されています。長編映画も1本作っています。

マガジン

  • 平林勇500円

    少し踏み込んだ事を有料マガジンで書いてます。いつも踏み込んでしまうので、ほとんどの投稿が有料になってしまいますが。

  • 平林映画

    平林勇の映画つくり日記

  • 平林日記

    平林の日記です。

  • どうでもいい日記

    2000文字以下の無料記事を「どうでもいい日記」と呼んでアップしていきます。

  • 生き物が好きでたまらない

    生き物に関する記事を書いていきます。

記事一覧

固定された記事

短編映画の作り方

ビジュアルから考える一般的に映画は脚本を書くところから始めると思いますが、私は短編映画を作る時にビジュアルから考えます。テーマを考える前にビジュアルから考えてい…

1,000
平林勇
2年前
77

子供たちが芸能界に興味がない

もはや世の中は芸能界を中心にして動いていません。そうなったのはこの10年以内だと思います。顕著になったのはここ5年ぐらいでしょうか。 私が目の当たりにしているのは…

平林勇
1日前
36

いやしかし日記

あの「難しい人」の件ですが、日頃から穏便に穏便にウォンビンに仕事をしている私でさえ「難しい人」認定されることがあります。難しい人認定されて、左遷させられたり降格…

平林勇
2日前
34

子供が部活や塾に行くようになってから作る料理

私が家にいる時は、私が家族の夕ご飯を作ります。コロナ禍を経て自宅に仕事場を作ってしまったので、撮影などが無ければほとんど毎日家にいます。 そして、夕ご飯を作る役…

平林勇
8日前
39

成功のカタチにも多様性がある

成功とか多様性とかカタチとか、そういうワードをタイトルに入れて、いかにもな記事にしようという下心で書いてます。 いやしかし! 私はプロではないので、いかにもな記…

平林勇
10日前
43

noteを読んでますとよく言われます

私のnoteがどんな属性の方に読まれているのかあまり分からないのですが、映画関連のイベントに行くたびに数人の方から「いつもnote読んでます」と言って頂きます。しかも、…

平林勇
12日前
48

運動するデメリットもある

私は日常的に運動するようになって良いことばかりありました。中年が運動を始めるんだから良いことばかりなんです。血流は良くなりますし、筋肉量は増えますし、メンタルも…

平林勇
2週間前
45

いやしかし日記

いやしかし! 今週は本当にピンチの連続でした。私がピンチと呼んでいるのはひとつしかありません。ピンチとは締切の事です。今週は大きめの締切が3つもあったのです。 …

平林勇
2週間前
44

ロケハン続きのGW明け

GW明けはロケハンで始まりました。5月7〜10日と4日連続でロケハンでした。ロケハンというのはロケーション・ハンティングの略らしいです。「わーい!わーい!ロケーション…

平林勇
3週間前
40

空港のライブカメラをジッと見つめる

私は空港のライブカメラをよく見ています。YouTubeでいろいろな人が配信しているチャンネルです。私がよく見ているのは羽田空港や成田空港ですが、世界中の空港でライブカ…

平林勇
4週間前
65

とりあえず書き出してみる

今、全くやる気がありません。今というのは今この瞬間です。アレもやんなきゃコレもやんなきゃと思っていることはあるんですが、どれもやる気が起きなくてやれません。私は…

平林勇
1か月前
45

いやしかし日記

いやしかし! 時差ボケが治りませんね。フランスから帰って来て1週間になりますけど治りませんね。私の記憶だといつも1ヶ月ぐらい治らなかった記憶があります。調べてみた…

平林勇
1か月前
30

誰の目も気にせずに作る

本当に自分の作りたいものを作っているか? 年を取れば取るほどいろいろな事を知ってしまい、そこがあやふやになって来ます。教養や客観的な視点は、いい大人になるために…

平林勇
1か月前
45

どうでもいい日記「やる気なし」

まだまだ時差ボケが治りませんが、時差ぼけしている時って本当に心の底からやる気が出ません。未来を見ることが出来ないと言いますか。怖ろしいですね。パリに行って刺激を…

平林勇
1か月前
19

ピークを過ぎたフリーランスのギャラ問題

いやしかし! 嫌なタイトルですよね。でも、ピークを過ぎたフリーランスの人はギャラについて悶々と考えているはずなんです。そして、ピークを過ぎた人のギャラ設定は職人…

平林勇
1か月前
58

パリで撮影をして来ました

パリから帰って来て4日目ですが、まだまだ時差ボケ中です。経験上、時差ボケが直るのに1週間以上かかるので諦めるしかありません。時差ボケと言っても寝不足な訳ではありま…

平林勇
1か月前
40
短編映画の作り方

短編映画の作り方

ビジュアルから考える一般的に映画は脚本を書くところから始めると思いますが、私は短編映画を作る時にビジュアルから考えます。テーマを考える前にビジュアルから考えています。部屋、海辺、白ホリ、暗闇、森の中などの撮影場所を考えます。ビジュアルから先に考えるのは、作品の世界観を強くすることが出来るからです。「ああ、あの森の中の作品か。」とか「白ホリで撮ってる作品ですね。」などと、イメージが残りやすくなるから

もっとみる
子供たちが芸能界に興味がない

子供たちが芸能界に興味がない

もはや世の中は芸能界を中心にして動いていません。そうなったのはこの10年以内だと思います。顕著になったのはここ5年ぐらいでしょうか。

私が目の当たりにしているのは子供たちの興味関心です。

いやしかし日記

いやしかし日記

あの「難しい人」の件ですが、日頃から穏便に穏便にウォンビンに仕事をしている私でさえ「難しい人」認定されることがあります。難しい人認定されて、左遷させられたり降格させられたりしたこともあります。

難しい人認定される時は、正論を言った時ですね。私は自分より上にいる人たちに歯向かってしまう事がたまにあるんです。特にクライントとかに。本当にたまに。10年に1回ぐらい。いや、5年に1回ぐらい。いやいや、3

もっとみる
子供が部活や塾に行くようになってから作る料理

子供が部活や塾に行くようになってから作る料理

私が家にいる時は、私が家族の夕ご飯を作ります。コロナ禍を経て自宅に仕事場を作ってしまったので、撮影などが無ければほとんど毎日家にいます。

そして、夕ご飯を作る役割だから作っていると言うよりも、むしろ積極的に「オレに作らせろ」というスタンスで作っています。パソコンの前も私の仕事場ですが、キッチンも私の仕事場なのです。

料理は逆算です。我が家では18時〜19時ぐらいに夕ご飯になるので、そこに合わせ

もっとみる
成功のカタチにも多様性がある

成功のカタチにも多様性がある

成功とか多様性とかカタチとか、そういうワードをタイトルに入れて、いかにもな記事にしようという下心で書いてます。

いやしかし!

私はプロではないので、いかにもな記事にはならないのです。家族が食べたり、仕事仲間が食べる分には「美味しい!」と言ってもらえる料理かも知れませんが、お金を取って知らないお客に「美味しい!」と言われるレベル感では書けないのです。

どういうことかカジキマグロ釣りで例えてみま

もっとみる
noteを読んでますとよく言われます

noteを読んでますとよく言われます

私のnoteがどんな属性の方に読まれているのかあまり分からないのですが、映画関連のイベントに行くたびに数人の方から「いつもnote読んでます」と言って頂きます。しかも、わざわざ直々にご挨拶をしに来てくれるのです。だから、映画関係の方々に読んで頂いている事が分かります。

にも関わらず、私のnoteは映画のことがあまり書かれていません。だから本当に申し訳ない気持ちになるのです。私は職業として映画監督

もっとみる
運動するデメリットもある

運動するデメリットもある

私は日常的に運動するようになって良いことばかりありました。中年が運動を始めるんだから良いことばかりなんです。血流は良くなりますし、筋肉量は増えますし、メンタルも屈強なほどに安定します。軍事的なほどです。軍事ヘリに乗ってパラシュートで降下出来る気すらします。私はベースは心配性なんですが、運動によってセロトニンが出ちゃってるので不安や心配を感じることが少なくなりました。

いやしかし!

私の創作人生

もっとみる
いやしかし日記

いやしかし日記

いやしかし!

今週は本当にピンチの連続でした。私がピンチと呼んでいるのはひとつしかありません。ピンチとは締切の事です。今週は大きめの締切が3つもあったのです。

と言いつつ、数々のピンチを乗り越えて来ているので、乗り越え方は分かっています。それは淡々とやることです。気合を入れたり、やる気を無くしたりするのが一番非効率です。一定のエネルギーで淡々とやることが、結果的に最短時間でゴールに到達できます

もっとみる
ロケハン続きのGW明け

ロケハン続きのGW明け

GW明けはロケハンで始まりました。5月7〜10日と4日連続でロケハンでした。ロケハンというのはロケーション・ハンティングの略らしいです。「わーい!わーい!ロケーション・ハンティングは和製英語で、英語だとロケーション・スカウティングって言うんだぞ!わーい!わーい!」と言ってくる方がたまにいますが、話の核心は何なんでしょうか?

ロケハンというのは、撮影の数ヶ月前から数週間前に撮影現場を見に行くことを

もっとみる
空港のライブカメラをジッと見つめる

空港のライブカメラをジッと見つめる

私は空港のライブカメラをよく見ています。YouTubeでいろいろな人が配信しているチャンネルです。私がよく見ているのは羽田空港や成田空港ですが、世界中の空港でライブカメラの配信をやっているので、夜はヨーロッパやアメリカの空港を見ていたりします。まだ昼間ですから。

空港のライブカメラと言うと、固定された防犯カメラみたいなもので映されていると思われるかも知れませんが、そうではありません。三脚に乗せた

もっとみる
とりあえず書き出してみる

とりあえず書き出してみる

今、全くやる気がありません。今というのは今この瞬間です。アレもやんなきゃコレもやんなきゃと思っていることはあるんですが、どれもやる気が起きなくてやれません。私は文章を書くことが一番ハードルが低いので、何も考えずにとりあえず書き出してみました。

やる気が起きないってどういうメカニズムなんでしょうね?

例えば、英語の勉強をしなきゃと思っててもやる気が起きないとします。物理的に考えれば、パソコンで英

もっとみる
いやしかし日記

いやしかし日記

いやしかし!

時差ボケが治りませんね。フランスから帰って来て1週間になりますけど治りませんね。私の記憶だといつも1ヶ月ぐらい治らなかった記憶があります。調べてみたら、4年前にも時差ボケについて書いていたnoteがありました。

2020年2月13日に書いた記事。この年、長編映画の『Shell and Joint』の上映でヨーロッパとアメリカの映画祭に行ったんです。帰ってきたのが1月30日だから、

もっとみる
誰の目も気にせずに作る

誰の目も気にせずに作る

本当に自分の作りたいものを作っているか?

年を取れば取るほどいろいろな事を知ってしまい、そこがあやふやになって来ます。教養や客観的な視点は、いい大人になるためには大事なものなんですけど、自分が本当に作りたいものが分からなくなって来るんです。

しかも、仕事としてやっていると強烈な客観視を持ってしまうんです。私は映像のディレクターを仕事としてやっていますが、趣味は映画を作ることなんです。私が本当に

もっとみる
どうでもいい日記「やる気なし」

どうでもいい日記「やる気なし」

まだまだ時差ボケが治りませんが、時差ぼけしている時って本当に心の底からやる気が出ません。未来を見ることが出来ないと言いますか。怖ろしいですね。パリに行って刺激をもらって帰ってきたのにです。

時差ボケを治して自分の体内時計のリズムを取り戻すには、午前中に日光を浴びて、目から大量の光を入れると良いそうなんですが、時差ボケで午前中寝ちゃってますし、そこまでやろうというやる気が出てこないんです。

仕組

もっとみる
ピークを過ぎたフリーランスのギャラ問題

ピークを過ぎたフリーランスのギャラ問題

いやしかし!

嫌なタイトルですよね。でも、ピークを過ぎたフリーランスの人はギャラについて悶々と考えているはずなんです。そして、ピークを過ぎた人のギャラ設定は職人芸が必要だと思うのですよ。ピークを過ぎたって失礼な言い方ですが、要するに右肩上がりではない人って事です。

生々しい話なのですぐに有料部分ですよ。

パリで撮影をして来ました

パリで撮影をして来ました

パリから帰って来て4日目ですが、まだまだ時差ボケ中です。経験上、時差ボケが直るのに1週間以上かかるので諦めるしかありません。時差ボケと言っても寝不足な訳ではありません。3時間と2時間と2時間寝てたりしますから。でも起きてる時、常に徹夜明けみたいなボーっとした感じがあります。

たまたまGWに入り、外に出ていく仕事がないので助かりました。GWが明けるまでに直ればいいかなと思ってます。

パリでは7泊

もっとみる