マガジンのカバー画像

フルサットのこと

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【身辺雑記25】今年最後のフルサット市

【身辺雑記25】今年最後のフルサット市

今年も残りわずか。月イチ恒例のフルサット市はクリスマス編をもって今年最後となります。皆さんここまで応援ありがとうございました。

12月は23、24日ということで、クリスマスっぽい雰囲気に。どうだ!(笑)

フルサットの通路を中心に行ってきたフルサット市ですが、12月ということもありコワーキングスペースやカフェ内を利用しての開催となります。
12月24日は15:00からライブもここで行う予定。

もっとみる
【身辺雑記4】定期開催フルサット市について

【身辺雑記4】定期開催フルサット市について

フルサット市(イチ)と名付けての開催は2015年の新幹線開業の頃からです。そう考えると歴史を感じますね(笑)コロナ禍で少し途絶えていましたが、今年に入ってからは3月、6月、7月、9月と開催を続けています。8月は酷暑のために一回お休みで、今度は10月21、22日の予定です。実は天気が心配ですが・・。元気に頑張ります(笑)

今月はSAKEまつりの開催も予定されていて、高田地区は賑やかになることは確実

もっとみる
【身辺雑記23】高校生とキャリアについて考える交流会について(募集中)

【身辺雑記23】高校生とキャリアについて考える交流会について(募集中)

さらに寒くなりました。妙高山のみならず南葉山にも雪が・・・。
さて、準備を進めていました「高校生とキャリアについて考える交流会」ですが、新潟県教育委員会、上越市教育委員会の後援も頂くことが決定して、学校関係者にも出来る限り周知をスタートしています。

当日は4人の先輩起業家にスピーカーになって頂き、皆さんのキャリアの変遷、現在の立ち位置、ここまでどうやって辿り着いたか?今からどうなって行く予定か?

もっとみる
建築物にコンテナを使うメリットとは?

建築物にコンテナを使うメリットとは?

昨日、furusatto(フルサット)の企業視察で、最初にこのような主旨の質問をいただいた。

「以前、建築関係者から、あるプロジェクトをコンテナでやろうとしたが、コスト面で最終的に木造になったという話を聞いた。コンテナでやるメリットは何か?」

その場で答えた回答に少し加筆してみた。

海外のコンテナ建築事例は、海上コンテナのリサイクルという視点で語れる事も多い。しかし、日本では法律上、海上コン

もっとみる

上越妙高駅前フルサット内にコワーキングスペースを準備中です。併設のカフェスペースではランチメニューも提供予定。ドロップイン利用だけでない、レンタルスペースとしてもお使い頂けるように準備しています。 #上越妙高駅 #コワーキングスペース #カフェ #フルサット

コワーキングスペースの整備を開始しました。しばらく工事になります。
カフェ併設になる予定で。3月末にはリニューアルオープンとなる予定です。 #フルサット #上越妙高駅

フルサトで始めたフルサットの話 まとめ

フルサトで始めたフルサットの話 まとめ

【フルサット五周年の節目に】
首都圏の上越市出身者の会、いわゆるフルサト系の情報紙に寄稿させて頂いて、【フルサトで始めたフルサットの話】を3回でまとめました。四年前に突然病気で倒れて、様々ありましたが、この夏で退院から三年となりました。だんだんと現場復帰を試みており、最近ようやくといったところです。コロナ禍も二周り目。長く続いていますが、この機会にと考えました。

 また今後の件は以下のインタビュ

もっとみる
現在2020年。これからのこと。

現在2020年。これからのこと。

 これからのことです。がむしゃらに走って来た五年間という歳月、常に苦労は絶えませんでしたが、充実はしていました。フルサットというプロジェクトは想定通り、想定外の事項、まだまだこれからの未知の事項など入り乱れていて、正解のない長い道のりの中にいまして、全く平坦ではなかったのですが、そんなユニークで、簡単ではないプロジェクトということがモチベーションになり、奮起してきたことは間違いありません。自分に能

もっとみる
フルサトで始めたフルサットのこと

フルサトで始めたフルサットのこと

 フルサットのことを考え始めた頃のこと、何故やろうと思ったのか?について。文章としてはこんな感じでまとめてありますが、note 的に記録しようと思います。note的ってまだ分かってませんが(笑)散らばった情報なので、まとまりないですが。まとめの前のまとめ的な。
 ちなみに、フルサットがオープンした後にまとめたのがこちら。
https://furusatto.com/about/
外部向けの説明的な

もっとみる