平原 匡(ひらはらただし)上越妙高フルサット運営

地域のプロデュースをしています 北信越地域資源研究所 代表 上越妙高駅前フルサット運営…

平原 匡(ひらはらただし)上越妙高フルサット運営

地域のプロデュースをしています 北信越地域資源研究所 代表 上越妙高駅前フルサット運営 新潟県上越市出身 2017年11月に大動脈解離となるも命を救われて今に至る。 https://profu.link/u/hira2400

マガジン

記事一覧

【身辺雑記56】谷浜の鉄見デッキをお披露目しました

クラウドファンディングによって皆様に後押し頂き、昨年の秋に完成していた「谷浜鉄見デッキ」を正式にお披露目式という形で皆さんにご紹介させて頂きました。地域の方にも…

【身辺雑記55】祝・初めての選挙の結果

選挙は1人の人間のスタートアップ。この度は皆さんから応援頂き有難うございました。お陰様で平原るみはこの度の上越市議会議員選挙で当選できました。 平原るみのこの度…

【身辺雑記54】初めての選挙のその後

平原るみを応援頂きありがとうございます。 「初めての選挙」のその後です。選挙期間も最終日。あっという間です。 候補本人は「みるみるうちに」成長して、かなり大きな変…

【身辺雑記53】初めての選挙

いい顔してますね。告示もされたので、こちらで推薦の記事を。 見ての通り、選挙なんです。投開票は4月21日。 選挙について私がここまで選対に入り込んだのは実は初めてで…

【身辺雑記52】上越市におけるパートナーによるもう1つのスタートアップ

身辺雑記としては最も身近な話題。 一番身近なパートナーが上越市おいて、ある意味でスタートアップを目指して活動しています。 緑黄色社会「Mela!」という歌がありますが…

【身辺雑記51】レンタルサイクルサービス2024シーズンをスタートしました

記事のアーカイブを遡ってみるとレンタサルイクルのサービスのスタートの記事が【身辺雑記1】でした。約半年が過ぎましたね。雑記も回を重ねて50回。今回が51回目です。 …

【身辺雑記50】北陸新幹線開業10周年(2025年)に向けて

令和6年度になりました。年度末は新幹線の開業の話題で取材対応など受けていました。北陸新幹線開業9周年が3月14日、敦賀延伸開業が3月16日。このタイミングで取り上げて頂…

【身辺雑記49】北陸新幹線開業9周年&福井敦賀延伸

北陸新幹線開業9周年が3月14日で待ちに待った福井開業が本日3月16日。 延伸地域の盛り上がりは凄いようですね。敦賀駅も盛り上がっていましたが、石川県内の延伸区間が手堅…

【身辺雑記48】寒の戻り

里では雪も消えて、このまま春かなぁと思っていて、ちょっと気が緩んでいましたら、そうも行きませんでした(笑) やはりカ寒の戻りがありました。スキー場からは喜びの声が…

【身辺雑記47】写真で旅する上越・妙高

オススメスポット写真展開催中 フルサットが開業する前からお世話になっている寺尾さんの写真展です。 フルサットでは3回目かな?いつもありがとうございます。 いつもあ…

【身辺雑記46】「最小限空間」を手にしたい方へ

「狭小」「最小限」「ミニマム」をコンテナで実現。小さな空間に興味のある人向けのオンライン企画です。 雪解けも間近。春になりますので「何か新しいことに挑戦したい!…

【身辺雑記45】上越市の地域おこし協力隊について

上越市の中山間地には多くの地域おこし協力隊が赴任しています。 協力隊の制度もすっかり一般化して、地域にとって無くてはならない存在になっていると感じます。 昔は私も…

【身辺雑記44】新潟県スタートアップマップ公開

新潟県スタートアップマップが公開されたとのこと。支援しているデジタルマネージ・ウィズエー社が上越地域では唯一エントリーとなりました。 デジタルマネージ・ウィズエ…

【身辺雑記43】新しいコトが始まるフルサット市(イチ)が2024年もスタート

上越妙高駅前フルサットの恒例の「フルサット市」のお知らせです。出店を希望される皆さんに申込フォームが出来ました。参加費は2日間で1000円ですので、お気軽にチャレン…

【身辺雑記42】上から下がるのを待つか?突き上げ型か?

最先端の技術や仕組みがドンドン出現、流入する現代。それを新しいことは分からないと言って煙たがるのではなく「あと10年若ければ俺も勉強してやったな」と発言した70代が…

【身辺雑記41】今に感謝する

これまでのことを振り返ることを時々意図的にやらないと様々忘れてしまうので、今回は記者にインタビューしてもらいながら思い出してみました。メッセージとしては起業家と…

【身辺雑記56】谷浜の鉄見デッキをお披露目しました

【身辺雑記56】谷浜の鉄見デッキをお披露目しました

クラウドファンディングによって皆様に後押し頂き、昨年の秋に完成していた「谷浜鉄見デッキ」を正式にお披露目式という形で皆さんにご紹介させて頂きました。地域の方にも参加頂きまして、大変有意義な時間となりました。

完成当時の昨年の記事はこちら

当日はNHK新潟の取材も入りまして、動画でもニュースとして取り上げて頂きました。

地域の応援団の地元上越タイムスにも取材頂きました。

ないもの、ないことを

もっとみる
【身辺雑記55】祝・初めての選挙の結果

【身辺雑記55】祝・初めての選挙の結果

選挙は1人の人間のスタートアップ。この度は皆さんから応援頂き有難うございました。お陰様で平原るみはこの度の上越市議会議員選挙で当選できました。

平原るみのこの度のチャレンジは後援会組織ナシ、後援会長ナシ、数人の【世話人】を据えてのスタートでした。当地では異例の選挙スタイルとなり、皆さんから「大丈夫か?」「勝つ気はあるか?」とのご心配の声を頂いたのは事実。32人の枠に39人が出馬した激戦ということ

もっとみる
【身辺雑記54】初めての選挙のその後

【身辺雑記54】初めての選挙のその後

平原るみを応援頂きありがとうございます。
「初めての選挙」のその後です。選挙期間も最終日。あっという間です。
候補本人は「みるみるうちに」成長して、かなり大きな変化、成長となりました。元来がスポーツマン。こういう元気一杯の活動が向いているのでしょう。さすが体育会系。私は敵いません(笑)

皆さんにも沢山挨拶させて頂きました。名前と顔を知って頂きたい一心でしたが、皆さんから「頑張って」と声をかけられ

もっとみる
【身辺雑記53】初めての選挙

【身辺雑記53】初めての選挙

いい顔してますね。告示もされたので、こちらで推薦の記事を。
見ての通り、選挙なんです。投開票は4月21日。

選挙について私がここまで選対に入り込んだのは実は初めてでして、ここまで様々応援した人たちはいましたが、私が応援しなくても結果が見えているような人たちばかりでした。しかし、今回は妻の出馬ということもあり、そうも言っておられず。それ以上に今回は私の想いというより、候補本人のやる気が日々増し、ど

もっとみる
【身辺雑記52】上越市におけるパートナーによるもう1つのスタートアップ

【身辺雑記52】上越市におけるパートナーによるもう1つのスタートアップ

身辺雑記としては最も身近な話題。
一番身近なパートナーが上越市おいて、ある意味でスタートアップを目指して活動しています。

緑黄色社会「Mela!」という歌がありますが、彼女なりに人生の中で「今なんじゃない?」って思った結果らしく・・・(彼女はそう思っていないかもですが、私から見るとそう見えます)何かを変えたいという強い想いが一杯になり、これまでの活動とこれからの活動があくまで同じレールに乗ってい

もっとみる
【身辺雑記51】レンタルサイクルサービス2024シーズンをスタートしました

【身辺雑記51】レンタルサイクルサービス2024シーズンをスタートしました

記事のアーカイブを遡ってみるとレンタサルイクルのサービスのスタートの記事が【身辺雑記1】でした。約半年が過ぎましたね。雑記も回を重ねて50回。今回が51回目です。
さて、春です。上越市の高田城址公園でのサクラの開花情報もようやく出たところで、レンタルサイクルサービスの改めてのご案内です。

上越妙高駅前西口のフルサットからの貸し出し。実は、高田城址公園へ行くお客様より妙高の鮫ヶ尾城址に向かうお客様

もっとみる
【身辺雑記50】北陸新幹線開業10周年(2025年)に向けて

【身辺雑記50】北陸新幹線開業10周年(2025年)に向けて

令和6年度になりました。年度末は新幹線の開業の話題で取材対応など受けていました。北陸新幹線開業9周年が3月14日、敦賀延伸開業が3月16日。このタイミングで取り上げて頂いた内容は以下。

ローカル局のニュースでいくつか特集を頂きました。来年の10周年に向けてまだまだやるべきことは残っていますし、その先に向けた息の長い取り組みが必要だと感じています。気持ちを新たなに新年度を頑張っていきましょう!

もっとみる
【身辺雑記49】北陸新幹線開業9周年&福井敦賀延伸

【身辺雑記49】北陸新幹線開業9周年&福井敦賀延伸

北陸新幹線開業9周年が3月14日で待ちに待った福井開業が本日3月16日。
延伸地域の盛り上がりは凄いようですね。敦賀駅も盛り上がっていましたが、石川県内の延伸区間が手堅いイベントをされているようでした。流石は観光地の矜持。
コロナ禍もあって一年延期された開業。能登半島地震の影響もあり心配された開業でもあるのですが、復興の狼煙としての新幹線を印象付ける今日となりました。祈・復興。今日のように晴れた空

もっとみる
【身辺雑記48】寒の戻り

【身辺雑記48】寒の戻り

里では雪も消えて、このまま春かなぁと思っていて、ちょっと気が緩んでいましたら、そうも行きませんでした(笑)
やはりカ寒の戻りがありました。スキー場からは喜びの声が聞こえます。3月スキーには環境が整いましたね。

【身辺雑記47】写真で旅する上越・妙高

【身辺雑記47】写真で旅する上越・妙高

オススメスポット写真展開催中

フルサットが開業する前からお世話になっている寺尾さんの写真展です。
フルサットでは3回目かな?いつもありがとうございます。
いつもあっと驚く写真を届けてくれるフォトグラファーなので、寺尾さんにはファンが多く、この会期中も女性ファン(老若どちらも)にお越し頂いています。コロナ禍もあって、外へ出かけられない時期も長かったので、お出掛けのきっかけに、「訪ねたい!」と思わせ

もっとみる
【身辺雑記46】「最小限空間」を手にしたい方へ

【身辺雑記46】「最小限空間」を手にしたい方へ

「狭小」「最小限」「ミニマム」をコンテナで実現。小さな空間に興味のある人向けのオンライン企画です。
雪解けも間近。春になりますので「何か新しいことに挑戦したい!」という方も多いと思います。街中に人の集まる場所を作りたい、秘密基地のような拠点が欲しい。そんな時に利用出来そうなのがコンパクトタイプのコンテナです。母屋や既存建物があれば、3.3坪なので拡張が可能。

建築的には3.3坪しかないので、空間

もっとみる
【身辺雑記45】上越市の地域おこし協力隊について

【身辺雑記45】上越市の地域おこし協力隊について

上越市の中山間地には多くの地域おこし協力隊が赴任しています。
協力隊の制度もすっかり一般化して、地域にとって無くてはならない存在になっていると感じます。
昔は私もそんな感じで佐渡で活動していた時期もあるのですが(笑)当時はそんな制度はなかったなぁぁと。佐渡で活動していたのが2003年あたりからなので、協力隊制度はかなり後。今から思うと羨ましくもあり。

さて、フルサットアップスではそんな自身の経験

もっとみる
【身辺雑記44】新潟県スタートアップマップ公開

【身辺雑記44】新潟県スタートアップマップ公開

新潟県スタートアップマップが公開されたとのこと。支援しているデジタルマネージ・ウィズエー社が上越地域では唯一エントリーとなりました。

デジタルマネージ・ウィズエー社はこちら。
Wi-Fiのアクセス数から「人の存在のみえる化」を行うEBPMソリューションを展開しています。

スタートアップという言葉を起業創業と同じように使う場合もあるのですが、この場合のスタートアップは革新的なビジネスモデルを提案

もっとみる
【身辺雑記43】新しいコトが始まるフルサット市(イチ)が2024年もスタート

【身辺雑記43】新しいコトが始まるフルサット市(イチ)が2024年もスタート

上越妙高駅前フルサットの恒例の「フルサット市」のお知らせです。出店を希望される皆さんに申込フォームが出来ました。参加費は2日間で1000円ですので、お気軽にチャレンジ出店ください。
今年は「3月23日、24日」です。3月は毎年恒例の北陸新幹線開業〇〇周年。周年日は3月15日なのですが、今年は敦賀延伸開業日とは少しずらして23、24日に開催です。

申込フォームは以下

https://docs.g

もっとみる
【身辺雑記42】上から下がるのを待つか?突き上げ型か?

【身辺雑記42】上から下がるのを待つか?突き上げ型か?

最先端の技術や仕組みがドンドン出現、流入する現代。それを新しいことは分からないと言って煙たがるのではなく「あと10年若ければ俺も勉強してやったな」と発言した70代がいた。ローカル経営者の矜持かな。ローカルに野武士あり。地方の世代交代にはまだまだ可能性があると思った。こういう頭の柔らかい高齢層が砦だから、最後の能力開放を。
自分の親世代が羨ましい面もある。右肩上がりイケイケだった。「プロジェクトX」

もっとみる
【身辺雑記41】今に感謝する

【身辺雑記41】今に感謝する

これまでのことを振り返ることを時々意図的にやらないと様々忘れてしまうので、今回は記者にインタビューしてもらいながら思い出してみました。メッセージとしては起業家として、ということもありますが、大動脈解離のサバイバーとして、生かされた今を知って頂ければと思います。

前編と後編ありますので、お手隙の際に流し読みください。
大動脈解離は最近では発症して命を落とす方がタレントさんでも多く、ニュースが時々流

もっとみる