見出し画像

137: 長崎ちゃんぽんめぐり# 2 江戸びし

先週から始めた、長崎ちゃんぽんめぐりの2回目を書こうと思います。

何気に始めたちゃんぽん巡りですが、私、ちゃんぽん大好きです。日本を代表する麺料理として、蕎麦、うどん、ラーメンとありますが私は断然ちゃんぽんが好きです。

まずはちゃんぽんの麺が好き。細くもなく太くもなく、ちょうど良い太さ。お店によってはもちもちして、食べ応えがあります。
何より野菜をあんなにたっぷり取れる麺料理ってちゃんぽんしかないのではないでしょうか?
といいながら、他にあったらすみません。笑


2回目のちゃんぽん巡りは、長崎市の江戸びしさんへ。

ちょうど1時前に行きました。
先週行った三角亭さんのすぐ近くで、道路向かいです。
出島からも大波止からも近くて、とてもアクセスしやすい場所にあります。

お店の外観を撮るのを忘れましたが、外から中が見えないので、ちょっと今回も入るのに緊張しました。

でも、入るとすごく感じがいいスタッフがお出迎え。

1階はテーブル席が1つ、カウンター席があって、6人はカウンターに座れる長さです。

メニューは決まってて、ちゃんぽん。

麦茶をボトルで出してくださいました。麦茶のサービス、うれしいですね^^


具がたくさん!

麺も具もたっぷりです。お値段850円。お得ですね。
特製ちゃんぽんもあって、もっと豪華な具になるそうです。エビがぷりっぷりで美味しかった・・・!

先週の三角亭さんのスープは白濁ではなかったのですが、こちらは白濁でした。でも、スープの味はとても優しい。三角亭さんといい、長崎市内のちゃんぽんのスープ、程よくて好きです。


ちょうど私が行ったときはお客さんが2組でしたが、あっという間に満席になりました。2階席もあるそうです。

こちら、ちゃんぽんやさんだけど、ナシゴレンのメニューもありました。気になったけど、ナシゴレンを食べる胃のスペースがなかったので、諦めました。次、食べたいな。

案外、観光地ならば食堂って入りやすいかも

今回も、The 町の中華屋さんな店構えでした。先週といい、案外一人で入れます。この辺りが観光地だからでしょうか?
それとも、私が今まで入りにくいと思い込んでいただけで、他の町の食堂も入ってしまえば、なんてことないのかもしれない。

やったことがない、行ったことがないところは、経験がないから構えてしまいます。でも、そこを一歩踏み出せば、やったことがない、行ったことがない、から、やったことがある、行ったことがある、に変わるのです。当たり前なことですが。
なので、やってみたい、行ってみたいところは、どんどんやってみようなんてちゃんぽん屋さん2軒目で感じました。

今回で2軒目。また近々、長崎に遠方からお客さんが来た場合、さっと長崎名物のおいしいちゃんぽんを紹介できるように、カードを集めておこうと思います。

次はどこに行こうかな^^

ぶらりと長崎を少しだけお散歩

今回は歩きたくて諏訪神社の手前に駐車して、出島までお散歩しました。


中島川には鯉のぼりが泳いでいました。

ちょうど、車を止めた裏側に鯉のぼりが。上品な婦人(70代後半かな)が、「鯉のぼりが泳ぐのにちょうどいい風だから、私たち運がいいわね。思わず写真を撮ったから、今からお友達に送るの」

と話しかけてくれました。

この一言があるかないかで、目の前の風景がものすごく特別なものに変わりました。
私も、こんなすてきなコメントを見知らぬ人に残せるようになれたら、とこっそり思いながら、写真に納めました。

眼鏡橋付近。この辺りは写真を撮るスポットなので、観光客がはしゃいでいるのがほほえましいといつも思います^^案外、橋の下に降りるのは急階段ですよ。
こういう階段があると登りたくなります。こちらは、長崎騒動の場所だったそう。
もっと詳しく知りたい。


出島の道路向かいの風景。空の色とこの雰囲気が妙に一致している。

長崎市内の観光地あたりを歩くと、よく「日本で初めての」という看板を見かけます。長崎は昔は日本の玄関口だったから、ここから初めて日本に入ってきたものも、思っている以上たくさんあるんだろうな。

以上、2回目の長崎ちゃんぽんめぐりでした。
読んでくださり、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?