見出し画像

朝活して思ったこと3点

12月から朝活を続けて、半月くらい経った。

年末年始は休みで気持ちにゆとりがあったので、普通に朝10時とかに起きてた。

仕事が始まると、やっぱり朝早く起きないと勿体ない感じがする。

現時点で感じたことを書く。

■早起きしたからって家事をすると損した気分になる

ネットで朝活の記事を読んでると、「朝の時間を活用してプチ掃除を……」というのがよく載っている。

なんて勿体ない!せっかく時間を作り出しているのだから、もっと自分だけのために使うのがいいんじゃないかと思う。

凝った朝ごはん食べたり、ヨガしたり。

そういう私も、文フリの準備したり資格の勉強したりしようという目的で早起きしてるのに、リビングに行くと、ついつい残った洗い物を片したり、散らかった服を片したりしてしまう。

出産してからやけに几帳面になってしまい、片付いていないとムズムズするようになってしまったのだ。

先日も一心不乱にリビングの椅子を拭いていたら、夫に「居酒屋のバイトかよ!」と言われてしまった。

家事をしているとあっという間に10分は使ってしまう。

ちなみに文フリの準備は、このnote以外何も進んでいない。どうなってしまうんだろう。

朝活で何をするか、前の晩から決めておいた方が良いのかも。

note書くにしても、アプリを開いて「何書こう……」と呆然とする時間が多いので、前日のうちに、下書きをもっと細かく書いておいた方がいいのかも。


下から3つ目の「ぺ」の内容が思い出せない


家事も、朝絶対やらないように、前の晩のうちに何もかも終わらせておいた方がいいのかも。

生活が、朝活に支配されていく。


■身支度をどこまでするか

せっかく早く起きたのだから、時間を効果的に使いたい。

何日か続けて思ったのは、「朝活時間のうちに、身支度ってどこまでしたらいいのだろう」ということだ。

私は通常メイクに15分、髪に8分くらい、計23分かかる。
さすがにこれは朝活時にしなくて良いだろう。

メイクは途中で手を止めてテレビに見入ったり、スマホをいじったりしている。
もう20年くらいメイクしてるので飽きたのだ。新作コスメにもバズコスメにも関心が薄れてきた。


そうは言っても色々使わないといけない

髪は、強めのくせ毛なので、ヘアアイロンに時間がかかってしまう。
ヘアアイロンは25年くらい使い続けているので、割とコツをつかんでいるが、それでも8分はかけないと、納得のいく仕上がりにならない。


ヘアアイロン使う時下に紙敷くよね?

ただ、髪がボサボサだと、ふと窓や鏡に写った自分を見た時にテンションが下がる。
なので朝起きたら極力自分の姿を見ないようにしている。


そして、洗顔と歯磨きも悩んだ。

朝起きたら、顔をスッキリさせたい。
口の中も起床時特有の気持ち悪い感じがするので、歯磨きしたい。

しかし、貴重な朝活の時間を使って、それらをして良いのだろうか____?
せいぜい5分だが……

しかし、普通に起きたときでも、洗顔歯磨きメイク髪をやりきる時間はあるのだ。
なら、朝活タイムが終了して、通常タイムになってからも、良いのでは____?

そう考えて、家事終了即勉強 or noteタイムに入っていたが、目やにとか口の中があんまりにも気持ち悪いので、洗顔・歯磨きだけはやって良いことにした。



■朝5時の壁

今は大体安定して朝5時半に起きている。
7時が非・朝活起床時間だ。

当初は朝5時に起きることを目指していたが、どうしても二度寝して、6時半など半端な時間に起きてしまうことも多く、朝から悔しい思いをしていた。

なので、段々時間を早めていく作戦をとった。

5時に起きれなくても、7時より早く起きたら良しとする。

例え起きたのが6時50分でも、自分を責めずに褒めてやる。

よ〜ちよち、今までお寝坊さんだったのに、がんばって早く起きてまちゅね〜。と、自分をあやしてやる。

そうしているうちに、安定して5時半に起きれるようになってきた。

そろそろ5時の壁を越えたいものだ。

手始めに、アラームを5時10分にかけようと思う。

慣れてきたら5時5分、5時3分…と、徐々に5時に近づけていきます。
忍者が麻の成長に合わせてジャンプする修行のように……



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?