見出し画像

夜の田んぼ

2023年6月、夜の田んぼに行ってみました。
目的の昆虫は、ゴミムシの仲間。
今日は水生昆虫はお休みです。

アマガエル(オス)

午後8時。
昼間には見かけない、夜行性の生き物が出てくる時間です。
アマガエルとヌマガエルが、たくさん鳴いていました。

ゴミムシの仲間

色々なゴミムシたちが、地面をもうスピードで走っています。
このゴミムシは何だろう?
種類がわかりません。

<2023/6/15>コメントでセアカヒラタゴミムシと教えてもらえました。

走るミイデラゴミムシ

見つけた!!!
ミイデラゴミムシだ。
足はや!

ミイデラゴミムシ

捕まえたー。
ミイデラゴミムシは珍しい虫だと思っていたけど、
田んぼの横の草むらで、いっぱい走ってておどろきました。

ミイデラゴミムシ $${Pheropsophus  jessoensis}$$
コウチュウ目 ホソクビゴミムシ科

ミイデラゴミムシ

ミイデラゴミムシは、黄色と黒の派手な模様もようのゴミムシです。
大きさは16mmくらい。
お尻のあたりから、高温のガスを噴射ふんしゃすることで有名です。
へっぴり虫とも呼ばれます。

コキベリアオゴミムシだと思う

この子も採集しました。
ぱっと見オオキベリアオゴミムシだと思ってたけど、サイズが13mmくらいだったのでコキベリアオゴミムシだと思います。
幼虫の時、カエルに寄生するゴミムシの仲間です。

<2023/6/15>コメントで、コキベリアオゴミムシは節足動物食と教えてもらったので、修正しました。


下は、ゴミムシをたくさん飼育しているトモロウさんの記事です。

ゴミムシにも詳しくなりたいです。
しの虫がどんどん増えていく…

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?