見出し画像

〈不登校〉きょうだいも悩んでいるのだ

昨夜、3年生の長男が
ちょっと話がしたいと伝えてくれて、
2人きりで話をしました。

長男はというと、
長女が休むようになり、続けて不登校になった経緯あり。


その後は


そんな長男が話してくれたのは、
・他の人は何とも感じないようなことで、傷ついて泣きそうになることがある(具体的にどんな時かは思い出せず)
・学校でも、家でも、誰にも会わないで、1人になりたい時がある。


そんな事を伝えてくれました。

実はこの日、
夕方に長男失踪事件?!があったのです。

いつもなら家にいる時間帯になっても、
帰ってこない長男。
もう少ししても帰ってこなかったら探しに行こう
と話していたところで帰ってきて、
倉庫に入ったはいいけど、戸が開かなくなってしまって、
小窓から抜け出してきたことを教えてくれました。

その時は、
笑い話のようになっていたのだけど、
1人になりたい
その想いからの行動だったんだと理解できたら、
泣けてきました。


4月から、
休みや遅刻しながらも、
驚くほどスムーズに動き始めた長男のことが
気になりつつも、

昼夜逆転から今の状態になった長女の振り幅は
予想以上で、私の意識は長女に向きがちでした。


居場所がない
居場所を感じられない
これって辛い。

ハード面として..これまで、
長女と長男の子ども部屋はあったのだけど、
ほとんど使っていなかったこともあり、
この春、
長女の部屋と夫婦のワーキングスペースに変更し、
「長男の部屋」を実質、無くしていました

長男に話し、同意は得ていたものの、
本意ではなかったのかもしれないと
夜、夫と話して反省しました。


長女の部屋は
今一度配置を考えたりして整えたのだけど、

別の部屋にも長女の物が散乱(ひどめに)している
部屋に食事を持ち込むことがある長女は、
茶碗やコップを置きっぱなし。
お菓子やジュースの空が置きっぱなし。

長男は
そんなところも気になっていたようなのだけど、
本人には直接言えないのだという。

YouTubeに向かう時間を短縮した長女は、
徐々にきょうだいとの関わりをもつようにもなり、
夜弟や妹が寝る頃に「遊ぼう!」とテンション高めに誘い
それに付き合うことで、なかなか寝れない。

でも、本人には直接言えないのだという。


「本当はどうしたいの?」
と聞いたら
「1人で寝たい。」
と泣きながら伝えてくれました。

でも、
本人には言えないのだと。


伝えることで、長女が
悲しむかもしれない
怒るかもしれない

その反応がこわいし、
その反応をみて傷つく自分もこわい
のかもしれないなぁ


きょうだいなんだからさー!
大丈夫だよ!
と私は思うのだけど、

これが長男なんだ


長女は心の病院に行ってるんだよ
と話したこともあったし、
「ねぇねって病気なの?」
と聞かれたこともあった。

長男なりの配慮が
長男の心を苦しめてしまっているのかもしれないなぁ
と感じた出来事でした


何だか心がきゅっとなったのだけど、

言葉にできないこともある中で、
真剣に伝えてくれようとしたことがうれしくて、
感じた事を伝えようとしてくれたことがうれしくて、
長男の悩みを理解できていなかったことが申し訳なくて、

話を聞きながら、
一緒に泣いて、謝り、ありがとうを伝えた夜でした


私も悩んでいるけど、
夫も悩んでいるし、
弟も悩んでいるのだ
4歳の妹も何か感じているし、
長女本人も悩み考えていると思う


悩むのは
前にすすんでいるから

こうやって家族の関係性が深まっていくのかな

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

#子どもの成長記録

31,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?