見出し画像

文学フリマ東京38「オトナの電子文藝部」カタログ完成!(デザインについて)

#文学フリマ東京 まで一週間!
「オトナの電子文藝部(Z25-26)」のカタログが完成!

そこでブース専属デザイナーからデザインのお話。

全5人の作家、13作品を販売します。
これをブースに置くカタログや、配布するチラシ用にA4で作ることに。

・表紙やアイコン、ロゴなど必要な素材を準備して、ページに雑然と並べ、どれだけの情報量があるかを把握する。

・素材の分類やコンセプトを考え、全体のバランス、情報の優先順位をざっくり決定。

・カラーイメージやフォント、装飾は無視して、まずはおおよそのレイアウトを模索する。(定規からガイドを使い枠組みを調整)

・コンセプトに合わせて、背景やフォント、カラーをなどのラフを決めていく。

・改めて全体のバランスを考え、情報(素材)の大小を調整。

・細かいテキストを入力し、情報を確定。

(デザインラフ)

・これで完成…………と、なりたいところを、もう一度「ガイド線」を調整し、素材同士の位置を微細な調整をする。(結構、ズレている)
⭐️ここを手を抜かずにしっかりやることで、仕上がりは全然違います。「神は細部に宿る!」

・最低1日ほど寝かせて、細かい装飾を再考する。(第三者に見てもらい印象を聞いてもいい)

デザインブラッシュアップ

ガイドがピタッ!と決まると気持ちがいい。

「PayPayが使えるよ!アナウンスも入れたい」とのアドバイスもあり、それも追加。
(公式のロゴを使用する場合は、ガイドラインがあるので要確認!)

装飾や文字バランスも、かなり見直しとってもいい感じ。よりコンセプト映えが強くなりました。

・ハクメイ(@lynx_hakumei)
・内藤みか(@mica_book)
の「ボス感」。
・日向猫猫(@yomiai_Designs)
・黒珈(@kuro2coffee25)
をやり手の物語作家の「中ボスコンビ」感で背中合わせのエモい感じに。
(黒珈さんの猫と私の猫フードを合わせたのもネタ的に)

・しばみかん(@Shiba58miKan02)
は、SPサポーターの位置づけながら「裏ボス」な感じに。
※私が身バレ厳禁のため「偽ひなた(ネタ)」として「緊 急 参 戦 !」です。
ありがとう。
そしてマスターアップしたものがこちら

完成品

デザインにはこのガイド線は必須です。
詳細なズレは美麗なデザイン。
広告だけじゃなく、表紙デザインでももちろんそう。

上手にガイドを使いましょう!

私の日向猫猫としてのデビュー作「電脳虚構」も文フリに出品です。
拘りの扉絵なども楽しんで欲しいので、今回はプレミアムカラーにしました。多少のお値段ははりますがよかったらお手に取ってくださいませ。
「日向猫猫デザイン」の限定のポストカードも付いています。

ポストカード(表)
ポストカード(裏)

デザイン料、割引のクーポンも付いてます。

ブース特典の「オトナの電子文藝部・ポストカード」も先着200名の購入者様に用意しています。

ポストカード(表)
ポストカード(裏)

「オトナの電子文藝部」はZ25-26と超好位置です。
ブース装飾もかなりすごいことになりそうです。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。


SFショートショートのオムニバス「電脳虚構」のリリース告知です。
ありがたいことに大反響をいただいています!

99円セール中です。

#文学フリマ東京
#SF
#サイバーパンク

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,606件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?