タロット愛月先生

タロットリーディングスキルUP術を配信 □タロット占い師になる方法 □占いの精度を高め…

タロット愛月先生

タロットリーディングスキルUP術を配信 □タロット占い師になる方法 □占いの精度を高める方法 □自分にピッタリの生き方を見つける極意  LINE登録→他では聴けない㊙️動画プレゼント中 https://lin.ee/gSOYXRo

記事一覧

カバラ理解のためのユダヤ教研究24.6月号

カバラのためのユダヤ教理解 前回よりユダヤ教についてのレポートを書いています。 今回はカバラの理解のためのユダヤ教についてお話ししていこうと思います。 まずは、…

3,000

ヨーロッパで生まれたタロットを理解するためにヨーロッパの思想の源流の一つユダヤ教を知る

月刊タロティスト5月号です! タロットはユダヤ教と関係はないのですが、 女司祭の手にあるTORAや生命の樹は、ユダヤ教のものです。 私たちが、生命の樹について語る時、…

3,000
13

天才IT大臣から学ぶ問題解決をタロット占いに活かす

問題を解決できる占いができる知恵をオードリー・タンから学ぶ 【目次】 はじめに オードリー・タンとは? オードリーの問題解決における特徴 オードリーの問題解決 4 ス…

3,000

【無料LIVE講座!】イメージ力と言語化力

タロット教える専門 愛月です! 3月は… カードを読み表現する力をつける 無料LIVE講座を開催します! 3/9(土) 3/10(日)20:00〜 テーマ1日目 イマジネーション豊かな人…

49

【月刊タロティスト】占いにハマる心理はここから!?3月号

こんにちは! 今回は、宗教を歴史と類型に分けて、丸ごと理解しようと思います。 日本人は無神論という向きもあるようですが本当でしょうか? 先日、岡田斗司夫のYouTub…

3,000
11

2月🌕無料LIVE🌕自分の言葉でタロット占いができるコツを伝授!

🌕LIVEの参加URLは下にスクロール😊 🌕お問い合わせはInstagramのDMにて (noteは普段開かないのでインスタにお願いします) 【タロット占い】 キーワードを暗記しても上手…

43

【月刊タロティスト】2月号キリスト教を知るとタロットもわかってくる!?

キリスト教の歴史とタロットの関連性について書きました。 キリスト教の歴史的背景を大まかに紹介し、それがどのようにタロットカードの解釈に影響を与えるかを探求してい…

3,000
23

月刊タロティスト『ワンド、カップなどは元々なんだったのか?』

4つのスートと伝説 ワンド、カップ、ソード、ペンタクル(コイン)は、もともと何だったのか? 今日は、それについて歴史的観点から眺めてみよう! ワンド=槍、棒 カッ…

3,000
13

2024年目標を達成するための一歩をお正月みんなで踏み出すLIVE

タロット教える専門 愛月です! 今年は… タロットが上手くなる! プロ占い師になる! …など、 2024年にあなたの願いを叶えるために 新年から一歩を踏み出しましょう! …

40

キリスト教の勉強【月刊タロティスト】12月号

今年はじめた月刊タロティストですが、無事に続けることができ、読者の皆さまにはとても感謝しております! さて、12月号はキリスト教について学びたいと思います。 なぜ…

3,000
22

悪魔学〜最終回

悪魔学〜最終回〜 19世紀ヨーロッパのオカルテイズムから戦争…そして現代まで 今回で現代まで一気に行きます! 私たちの時代に突入です! 調べる内に、「自分の中には、…

3,000
12

ソード9→内なる力を解き放つ

悪いカードと言われるカードは重要な気づきのキッカケになります そんな内容のYouTube動画アップしました! タロットの絵が怖いけど タロット上手くなりたい人は 怖くなく…

10

タロットの「リーディング」って何?どうやってやるの?

タロット教える専門 愛月(あいづき)先生のブログ 神秘の世界から🔮あなたへ ご訪問ありがとうございます! 初めての方はぜひ自己紹介をお読みください。 🔸 タロット「…

11

タロットカードの選び方

タロット教える専門 愛月(あいづき)先生のブログ 神秘の世界から🔮あなたへ ご訪問ありがとうございます! 初めての方はぜひ上の自己紹介をお読みください。 タロットカ…

11

【タロット占い】答えがわからない時の理由と対策3つ

タロット教える専門 愛月(あいづき)先生のブログ 神秘の世界から🔮あなたへ ご訪問ありがとうございます! 初めての方はぜひ上の自己紹介をお読みください。 さて、タロ…

悪魔学19世紀〜バフォメットから魔術の再発見

1800年代。 ウェイトが黄金の夜明け団に加入した、 いよいよ、私たちがよく知る時代に入ってきました。 ウェイト版(1909年)ができるまでに起こったことで、ウェイト版の…

3,000
カバラ理解のためのユダヤ教研究24.6月号

カバラ理解のためのユダヤ教研究24.6月号

カバラのためのユダヤ教理解

前回よりユダヤ教についてのレポートを書いています。
今回はカバラの理解のためのユダヤ教についてお話ししていこうと思います。

まずは、ユダヤ教で使われる「ヘブライ語」について

ヘブライ語については大きくわけて4種類
1 聖書ヘブライ語
2 ラビヘブライ語
3 中世ヘブライ語
4 現代ヘブライ語

1つずつ説明していきましょう
1の聖書ヘブライ語については、文字通り旧

もっとみる
ヨーロッパで生まれたタロットを理解するためにヨーロッパの思想の源流の一つユダヤ教を知る

ヨーロッパで生まれたタロットを理解するためにヨーロッパの思想の源流の一つユダヤ教を知る

月刊タロティスト5月号です!

タロットはユダヤ教と関係はないのですが、
女司祭の手にあるTORAや生命の樹は、ユダヤ教のものです。

私たちが、生命の樹について語る時、

それは伝統的なユダヤ教のものではなく、
1800年代終わりに発した
マジカルカバラ(魔術系カバラ)と言われるものなので、関係ないっちゃないのですが、

でも、これだけチラホラ出てくると知りたくなるもので、これまでは、なんとなー

もっとみる
天才IT大臣から学ぶ問題解決をタロット占いに活かす

天才IT大臣から学ぶ問題解決をタロット占いに活かす

問題を解決できる占いができる知恵をオードリー・タンから学ぶ

【目次】
はじめに
オードリー・タンとは?
オードリーの問題解決における特徴
オードリーの問題解決 4 ステップ
タロット占いにおける悩みの解決への応用
自分の問題解決への応用
対人関係の問題解決への応用
最後に「この問題解決法を実践することで未来はどうなっていくか?」

【はじめに】
おそらくご存知のように、私は日頃から、現実逃避のた

もっとみる
【無料LIVE講座!】イメージ力と言語化力

【無料LIVE講座!】イメージ力と言語化力

タロット教える専門 愛月です!

3月は…
カードを読み表現する力をつける
無料LIVE講座を開催します!

3/9(土) 3/10(日)20:00〜

テーマ1日目
イマジネーション豊かな人になるワーク

2日目
イメージを言語化できるようになるワーク

2日間、全て無料!

もし、あなたが、タロットについて
いくら学んでもなかなかうまく話せないなら、
こんな原因が考えられます。

・話を深掘り

もっとみる
【月刊タロティスト】占いにハマる心理はここから!?3月号

【月刊タロティスト】占いにハマる心理はここから!?3月号

こんにちは!

今回は、宗教を歴史と類型に分けて、丸ごと理解しようと思います。

日本人は無神論という向きもあるようですが本当でしょうか?

先日、岡田斗司夫のYouTubeでたまたま見かけた話では、神道のような長い歴史がある宗教ほど、教義や哲学はなくなり形式だけが残るそうです。

それはもしかしたら、私たちの体に浸透しているのではないでしょうか?

これまでタロットを理解するために、キリスト教徒

もっとみる
2月🌕無料LIVE🌕自分の言葉でタロット占いができるコツを伝授!

2月🌕無料LIVE🌕自分の言葉でタロット占いができるコツを伝授!

🌕LIVEの参加URLは下にスクロール😊
🌕お問い合わせはInstagramのDMにて
(noteは普段開かないのでインスタにお願いします)

【タロット占い】
キーワードを暗記しても上手く話せない
自分の言葉で話せたら…

こんにちは!
タロットを教える専門の愛月(あいづき)です!

自分の言葉でタロット占いができるようになるためにはまず、

暗記学習をやめることが第一ステップになります。

もっとみる
【月刊タロティスト】2月号キリスト教を知るとタロットもわかってくる!?

【月刊タロティスト】2月号キリスト教を知るとタロットもわかってくる!?

キリスト教の歴史とタロットの関連性について書きました。

キリスト教の歴史的背景を大まかに紹介し、それがどのようにタロットカードの解釈に影響を与えるかを探求しています。

また、西洋と東洋の精神世界の違いや、歴史的な出来事が現代の価値観や宗教的信念にどのように影響しているかについても触れています。

ではスタート!

キリスト教を知るとタロットもわかってくる!?

なぜならタロットはヨーロッパ人が

もっとみる
月刊タロティスト『ワンド、カップなどは元々なんだったのか?』

月刊タロティスト『ワンド、カップなどは元々なんだったのか?』

4つのスートと伝説
ワンド、カップ、ソード、ペンタクル(コイン)は、もともと何だったのか?
今日は、それについて歴史的観点から眺めてみよう!

ワンド=槍、棒
カップ=聖杯
ソード=剣
ペンタクル/コイン=魔術の印とお金

中でも、「槍と聖杯と剣」は、イエス・キリストの聖遺物が存在し、そしてどれもアーサー王伝説に登場するアイテム。

聖遺物には病気治癒などの奇跡をもたらすという信仰があるため、ファ

もっとみる
2024年目標を達成するための一歩をお正月みんなで踏み出すLIVE

2024年目標を達成するための一歩をお正月みんなで踏み出すLIVE

タロット教える専門 愛月です!

今年は…
タロットが上手くなる!
プロ占い師になる!
…など、
2024年にあなたの願いを叶えるために
新年から一歩を踏み出しましょう!

参加費 無料
時間 1時間以上かかることもあります
(途中参加/退出自由)※ただし、開始後、ご質問がたくさん寄せられた場合は、締め切ることがあります。

お顔出し→どっちでもいいです!
参加条件→どなたも可能

お時間になりま

もっとみる
キリスト教の勉強【月刊タロティスト】12月号

キリスト教の勉強【月刊タロティスト】12月号

今年はじめた月刊タロティストですが、無事に続けることができ、読者の皆さまにはとても感謝しております!

さて、12月号はキリスト教について学びたいと思います。

なぜなら、タロットを作った人たちはクリスチャンだからです。

トートタロット の作者アレイスタークロウリーのようなアンチキリストであっても、厳格なクリスチャンの家庭で育ったイギリス紳士だということがベースなんですね。

以前、ウェイト版の

もっとみる
悪魔学〜最終回

悪魔学〜最終回

悪魔学〜最終回〜
19世紀ヨーロッパのオカルテイズムから戦争…そして現代まで

今回で現代まで一気に行きます!
私たちの時代に突入です!

調べる内に、「自分の中には、こんな要素が含んでいる!」という発見がありました。

それもまた、前の歴史から引き継いでいるのですから、

私自身だけでなく、
タロットの絵柄のも、こういう中から自然と変化していったのだなーとしみじみ思います。

では、さっそくいき

もっとみる
ソード9→内なる力を解き放つ

ソード9→内なる力を解き放つ

悪いカードと言われるカードは重要な気づきのキッカケになります
そんな内容のYouTube動画アップしました!

タロットの絵が怖いけど
タロット上手くなりたい人は
怖くなくなりますのでぜひ見てください!

【タロット 講座】ソード9と向き合い 内なる力を解き放つ

タロットの「リーディング」って何?どうやってやるの?

タロットの「リーディング」って何?どうやってやるの?

タロット教える専門
愛月(あいづき)先生のブログ
神秘の世界から🔮あなたへ

ご訪問ありがとうございます!
初めての方はぜひ自己紹介をお読みください。

🔸
タロット「リーディング」って言いますが
いったい、何をもって「リーディングしている」と言えるのか?

今日はあなたが自信をもって
「リーディングできる!」と言えるために

リーディングって何か?
どうやるのか?というお話をします!

もっとみる
タロットカードの選び方

タロットカードの選び方

タロット教える専門
愛月(あいづき)先生のブログ
神秘の世界から🔮あなたへ

ご訪問ありがとうございます!
初めての方はぜひ上の自己紹介をお読みください。

タロットカードを購入する際の選び方

初めてタロットカードを手にする人や、ジャケ買いしても使いこなせない方は、

タロットの絵柄や意味の違いについて、迷ってしまいがちですよね!

今日は、どのカードを選ぶべきかの基準をお伝えし、

自信を持

もっとみる
【タロット占い】答えがわからない時の理由と対策3つ

【タロット占い】答えがわからない時の理由と対策3つ

タロット教える専門
愛月(あいづき)先生のブログ
神秘の世界から🔮あなたへ

ご訪問ありがとうございます!
初めての方はぜひ上の自己紹介をお読みください。

さて、タロット占いについてお話しましょう!

答えが分からない時、みんな不安になることあるよね?

タロットカードを使って
占いを始めたばかりの時

カードを見ても「なんだかよく分からないなぁ」と思うのは

何もあなただけではなくて
私もそ

もっとみる
悪魔学19世紀〜バフォメットから魔術の再発見

悪魔学19世紀〜バフォメットから魔術の再発見

1800年代。
ウェイトが黄金の夜明け団に加入した、
いよいよ、私たちがよく知る時代に入ってきました。
ウェイト版(1909年)ができるまでに起こったことで、ウェイト版の15番悪魔の理解にも役立つ内容です。

このシリーズ長いですが、今を知るために必要な知識でした。

今回はキーとなる人物や用語を先に紹介します。

その後の文中に用語が出て来たら、
※1といった「※と番号」を書いておきますので、

もっとみる