ひなこ🇸🇪

1999年生まれ。スウェーデンの大学生だった人。餃子とビールが好き。仙台在住。 他の…

ひなこ🇸🇪

1999年生まれ。スウェーデンの大学生だった人。餃子とビールが好き。仙台在住。 他のSNS▶︎ https://linkfly.to/hinakosato

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

🇸🇪遠隔交流会🇨🇳で「幸福度と自己決定度の関係」について話し合った

今日は第二回遠隔交流会がありました。 この記事が、自分の幸福度を高めるものはなんだろう?と考えるきっかけになれば嬉しいです! 遠隔交流会って? 今日のトピック「自己決定度は幸福度に影響する」 [A]日本とスウェーデンの教育における違い [B]日本とスウェーデンの仕事における違い AとBがもたらす自己決定度への影響 自己決定度を高められる方法[壮大 ver.] 自己決定度を高められる2つの方法[今日からできる規模 ver.] 遠隔交流会って?私が参加しているこ

    • 【23.5卒】スウェーデンの大学を卒業しました

      このnoteを書き始めたのはスウェーデンに渡航したばかりの2020年1月。 小さなことで一喜一憂して、一つ一つのことを乗り越えるのに必死だった3年前。 初めての北欧の冬の厳しさにビビり、 初めての北欧の夏の美しさに虜になったあの頃。 渡航後すぐにパンデミックの影響で生活が一変した。 パソコンを開いて閉じるだけの毎日。 授業の度減っていくクラスメイト。 先生以外みんなカメラオフのZoom。 キャンセルされたたくさんのイベント。 届かない日本からの荷物。 異国でのワクチ

      • あるべきものをあるべきところへ

        スウェーデンから帰国して5ヶ月。就活を本格的に始めて4ヶ月。2ヶ月後に大学卒業を控えるヒトの話。 やっと、やっと最近自分が進んでいける方向を向くことができました。向いただけで歩けている感じはしないけれど、向けたんですねやっと。 正直、それまでは本当にぐるぐるバット状態。 どこに向かっているのかもわからないし、足元はフラフラするし、視界は悪いし。そんな状態でも歩かなきゃ、何かを掴まなきゃって必死で。 6月卒業の海外大を選んだわたしも、日本で就職はしたかった。 海外旅行

        • 3ヶ月前の悩みはどうしても思い出せないという話

          謎の手紙、届く。 今日家に帰ったら、送り主のわからない私宛の手紙が届いていた。 ものすごい字が綺麗で、 シーリングスタンプが付いていて、 封筒なんか、透けててその中に小さい封筒が二つ入ってる。 なんだこれ!このおしゃれすぎる感じが妙に怖い。 私なんかまずいことしたっけ?いろんなことを考えながら封筒を開けた。 〇〇へ  〜〜〜文章〜〜〜 〇〇より んんんんこれは誰に向けた手紙だ??深まる謎。 宛名は私ではないのにどうして私のフルネームと住所を知ってるんだ… その中に入

        • 固定された記事

        🇸🇪遠隔交流会🇨🇳で「幸福度と自己決定度の関係」について話し合った

        マガジン

        • 役に立つかもしれないスウェーデン日記
          28本
        • 自分のこと
          22本
        • スウェーデンの食べもの
          9本
        • チェコ留学
          4本
        • 旅行日記
          12本
        • アイテム別に見るスウェーデン
          3本

        記事

          最近のほんわかしたエピソード5つ

          スウェーデンではもうすっかり気温は一桁代だし、雨が多くてきのこだらけの季節になりました。 朝は霜が降りていて、雪降ったのかと錯覚するほど。 あと2週間もすれば初雪が降ってくるかも。ちなみに去年はハロウィンの日に雪が降りました。 今年は珍しく季節の変わり目で病んだり風邪ひいたりしなかったんだけど、最近めちゃめちゃ忙しくて死ぬかと思った。 それもそのはず、スウェーデンの大学に行きながら2社で仕事をしているわけで。 大学での最後の1年、頑張るぞという気持ちと、今学期の勉強

          最近のほんわかしたエピソード5つ

          電気代とアップルパイ

          お久しぶりですね〜〜〜 noteに書きたいことが最近多いのだけれど、書く時間がなくて、、、 でも書きたいことがある日々を遅れているのはとてもいいことかな! 今は日本人の素敵な友達とルームシェアをしていて、隣人や家主さんもとってもいい人で、何より快適な住空間を確保できているのが一番幸せなことだなあ〜〜と思って生活してます。 徒歩圏で湖に行けて焚き火したり、ルームメイトとサウナに行ったり、 そういう目の前にある素敵すぎる環境と、 今私がやらないといけないことや向き合わな

          電気代とアップルパイ

          しずかに始まりしずかに終わった夏

          日本時間だともう9月だけど、スウェーデン時間だとまだ8月だからギリギリ夏の話をしてもいいはず! ということで、2022年の夏の出来事や学びをズラーっと書いていきます。 何気にスウェーデンライフ最後の夏だったので、濃い日々にしたいなと毎日思ってました。 病んでたけど夏が来たらげんきになったよ チェコ留学からの燃え尽き症候群とテスト三昧の日々で友達もいないぼっちの極みみたいな生活で病まない方がおかしいよね笑 今思えばルンドに住めて良かったと思うけど、最初の方は馴染めるまで

          しずかに始まりしずかに終わった夏

          FEMMAとめぐり逢えて良かったこと

          前略。 スウェーデンからフルリモートで株式会社KOHAKUにジョインして2ヶ月が経ちました。 まだ2ヶ月なのにこういう記事を書いていいものか、とも思いましたが、、、 書いちゃいます!!! だってもう良さを確信しているから!!! それにスウェーデンにいる人が日本のスタートアップでお仕事してるって、なかなか奇妙でちょっと気になるでしょ? この記事では主に 私がFEMMAでどんなお仕事をさせていただいているのか、 それと FEMMAの人々や働く環境について ざっ

          FEMMAとめぐり逢えて良かったこと

          何年か後、日本を離れるあなたへ

          (これは2年近く前に書いたものです。鮮度のない記事でスミマセン) スウェーデンに住み始めて1年が経ったらしい。 楽しかったことも、 悔しかったことも、 悲しかったことも、 嬉しかったことも、 ごちゃ混ぜになって押し寄せてくる1年だった。 3年半もスウェーデンにいるの?!長いねえ!! とよく言われるけど、それでもいつか終わりが来る。 今のところ日本での就職を考えているから、 学位を取得して2023年の夏には日本に帰っているはず。 ここでの日々はもうすっかり

          何年か後、日本を離れるあなたへ

          もしも私がスウェーデンかぶれ留学生だったら

          お久しぶりです!すっかりnoteのことを忘れていました。 今日は、もしも私がスウェーデンに染まりきってしまった女になったらこうなるよ〜〜というものをスラスラと書いてみたいと思います。 では早速!!! タトゥーだらけスウェーデンでは美容院の数を上回る量のタトゥーを彫るお店があります。 今では見慣れたけど、どんな職種の人もタトゥーを隠すことなどしないし、 むしろ服のモデルなんかがタトゥーを腕とかに彫っていると服の雰囲気や世界館がより一層引き立つような気もします。 例え

          もしも私がスウェーデンかぶれ留学生だったら

          チェコ留学できてよかったこと

          実際にはテストとか課題がまだ終わってないんですけども、やっと気持ちが落ち着いてきたので書いています。 先週の土曜日にチェコから3ヶ月ぶりにスウェーデンに帰ってきました。 思ったよりも「帰ってきた」を強く感じたのに驚いた。スウェーデンだけど。3年近く住んでたらまあそうなるか。 新天地!ルンド🇸🇪 好奇心でスウェーデンのルンドという街に引っ越してきてみました。 (知り合いも縁もゆかりもない街に一人で引っ越していく私の好奇心に、私が一番驚いています!) ルンドはデンマーク

          チェコ留学できてよかったこと

          留学3年目でもう一度考える、「言語の壁」

          留学を3年もしている人(しかも英語非ネイティブ圏二カ国)が持たれるイメージは、だいたい もうどこで生活しても何不自由なくコミュニケーションが取れていそう だと思う。これは、半分正解で半分不正解。 スウェーデンで2年、チェコに2ヶ月住んでみて、私の英語力は格段に良くなったと自分でも思う。 そりゃ日本というコンフォートの極みみたいな場所を離れて、初めは留学できるギリギリラインの英語力しか持ち合わせていなかったんだから成長しない方がおかしい。 英語で夢を見てももう少しも驚

          留学3年目でもう一度考える、「言語の壁」

          「意味があること」について

          (この記事に出てくる写真は全てチェスキークルムロフという街に行ったときのものです。) チェコに来たばっかりのときのこと。と言っても2ヶ月ほど前のこと。 とあるチェコ人に言われたことで引っかかることはいくつもあったけど、その中でも強く印象に残っていて、しっかりめに反論したいものがある。 それは、観光地って感じの観光地に行くことや、そこでアクティビティのためにお金を払うのって意味がないよ ってこと。 要するに、観光しに行った先で、例えば北極圏に行ってハスキー犬のソリに乗る

          「意味があること」について

          オーストリアに行ってきたよ🇦🇹

          お久しぶりです。 最近noteに書きたいことが積もる一方で、書く時間を見つけられずにいました。全部書いてしまいたい衝動を抑えて、一つずつ書いていきます。 チェコのブルノという街から電車で2時間でオーストリアのウィーンに行ってきました。学割でチェコ国内なら往復1000円未満、隣国へなら往復数千円で行けちゃいます。 週末に他の国に行けちゃうこの感じが、旅好きの私にはたまらない。 今回は頑張って写真多めにした!!!インスタに載せてない写真もあるよ。 駅から出てきてしばらく

          オーストリアに行ってきたよ🇦🇹

          ブルノ🇨🇿に来て1週間が経ちました

          お久しぶりです。 チェコのプラハに次ぐ二番目の都市、ブルノに到着してちょうど1週間。 やっと生活が少し落ち着いたのでnoteを書いています。 2月の頭に2日ほど首都のプラハに滞在していたので、 ・プラハの印象 ・ブルノの印象 ・チェコ全体の印象などをつらつら書いてみます。 まずそもそも君何者?と思った方はこちらをどうぞ。 前回までのおさらい読むのが面倒な方のために私について一文で書くと、 コロナ禍の直前からまるまる二年間スウェーデンにいて、大学で観光学とかを

          ブルノ🇨🇿に来て1週間が経ちました

          22歳になりました

          お久しぶりです!!!!!! 11月下旬に1週間フィンランドとデンマークに旅行に行き、 12月上旬に誕生日を迎え、 今、2年ぶりに一時帰国しています。 愛知のホテルで隔離中です。 あと二日で8日間の自宅待機にシフトします。 時差ぼけなのか、死んだように寝ていましたがnote書きたいなと思い、書いてます。 フィンランド旅行、デンマーク旅行、一時帰国や隔離、書きたいことはたくさんありますが、まずは誕生日のことについて!!! 台湾人の友達と日本人の友達に祝ってもらいま

          22歳になりました