見出し画像

この10年、どう過ごしたのかと自問自答する。

先ほどFaecebookには投稿をしましたが、東日本大震災から10年が過ぎました。

2011年3月11日 14時46分18.1秒、東日本大震災が起こった時間です。
本日2021年3月11日は10年目の日にあたりますね。
被害にあわれた皆様とご家族に心から、、、まだ言葉が見つかりません。
こちらは私が初めて南三陸に行った2011年6月1日の写真。防災庁舎が見えますね。前回noteにあげた去年の写真と近い場所です。
特に地元の方、写真が不快に思われたら大変申し訳ございません。
ここから10年間、様々な形で東北を応援しようと活動してきました。写真の場所には何度も足を運びました。が、やはり本当にこの地震での傷跡は知れば知るほど深く、ずっと地元で頑張っている方には本当に頭が下がります。これからも何かの形でかかわっていけたらと思っています。
応援しています。
そしてこの災害からの学びをいろいろなところにいかしていきたいです。
毎年3/11当日は地元への訪問やイベントを避けています。
今年はコロナの影響であまり動きがとれませんが、
配信を行いたいと思います。
https://note.com/hinabass/n/naac495af67af
地震発生時刻には黙祷をささげたいと思っています。

このnoteにはこのFacebookの写真は載せませんが。もしここまでの活動等知りたいというかた、当時の様子を見たいという方こちらからも。

概ね3年目までの活動の記録。

ここ最近の様子

冒頭の写真はがれきに埋まってしまったエレキベース。
3月の地震。
4月からの新生活に向けて楽器を用意した人もたくさんいて、
それが流されてしまったという声もたくさん聴きました。

これは1回目のミュージックキャラバンで撮った写真です。
何かあるたびに私はこの写真に戻ってきています。
音楽で何かできないか、被災した人たちにまた音楽を演奏することを楽しんでもらえないか。そう思っていました。

今日は多くのふんばろうOBの方がたがいろんな思いを振り返っています。

先ほど14時46分には私も黙祷をささげました。

そしてこの10年自分が何をやってこれたのかなあ、というのをぼんやり振り返ってきました。

震災があったから気づいたことや多くの学びがあり、
そこから私の人生は変わったとすら思えます。
まあ、でも今日はちょっとそれは置いといて。

一方でこれからできるのはやはり今東北で頑張ってる人をおうえんすることなんだな。と思いました。
うん、最近の活動の方向性はきっと間違ってない。

というわけで、明日そんな第一歩の配信をします。

11年目、新たな1歩ですね。

皆様のご視聴とプレゼント応募お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?