見出し画像

音楽活動を【続ける】とはどういうことなのか-10/2 「サステイナブルな音楽活動」についての対話と演奏 @池袋Apple Jump ありがとうございました。

先日は池袋アップルジャンプからの配信を応援いただきましてありがとうございます。

経緯など

当日の配信の応援および視聴はこちらから。あと数日残ると思います。

私自身も音楽活動を続けるということがどんなことなのか、また考え直すいいきっかけになるイベントでした。
いろんなトピックをまとめて入れたために若干散らかってしまった印象がありますが、今回は初の試みだったので
【機会が作れた】ことで一つの成果と出来たらと思っています。
ただ、ご協力いただいたApple Jumpさんにも必要経費をきちんとお支払いしたいのと、私よりも実はまだまだ体調が本調子ではない川本悠自さんの今後の闘病支援のためにも。カンパをいただければ幸いです。

もちろん、余裕が出た分は引き続きがんサバイバーとしての諸々の活動に充てさせていただきたいと思います。

インデックスを付けておきます。
演奏①
It could happen to you

演奏②
Alone Together

トークセッション①
フリーランスと闘病・お金

演奏③ The nearness of you

トークセッション②
程嶋のがん治療

演奏④Memories Of Tomorrow(この曲のみ程嶋演奏)

トークセッション③
コロナ禍と音楽活動

演奏⑤
There Will Never Be Another You  

三木さん、中村さん、川本さんの演奏はとても素晴らしく、
ご本人たちも意気投合されて12月にあらためて三人でライブのされるそうです。

なんだか嬉しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?