見出し画像

【ご感想集】「キャンドルと布花」

「キャンドルと布花」の展示販売会にお越しいただいた方々が、たくさんご感想をくださっているので、ここにまとめておきたいと思っています。

まずは初日にお越しいただいた方々から。


一番最初に来てくれたのは
看護師時代の後輩ちゃん。
(彼女の方がしっかりしてるし、頭良いし、
わたしより色んなことを経験してるけれど)

東京来る用事ついでに、よく遊んでくれてたひと。GoProとともに世界を旅していた彼女のインスタで紹介してくれて、
それを見て、翌日に遊びに来てくれた方もいました。

「ずっと大切にしたいひとつに出会えた」

選んでくれたのは白のマーガレット。
色のイメージもあったけれど、
きっと白の方が彼女には映えるだろうな。


カメラ繋がりからの友人のくーちゃんは
和歌山からお子さんたちと来てくれて
カメラの「メモリーカード忘れた…!」と
わざわざコンビニへ買いに行って
たくさん写真を撮ってくれました。

「わたしの大好きがいっぱい詰め込んである空間でした」

くーちゃんは 既にeritonunoの作品を
たくさん持ってくださってるので
今回はヘアクリップとブローチをメインに。

結構バタバタしてる時間帯だったけれど
他のお客さまとお喋りしてくれたり、
両替してくれたり、たくさん助けてもらっちゃった。ありがとう。


その次に来てくれたのは 北斗の拳、ケンシロウをこよなく愛する鍼灸師の島田朱美さん。

この後、梅田までお仕事に行かれるというのに、大阪からわざわざ足を運んでいただいたのが 嬉しすぎました。

「ものすごく手間のかかる作業なのに
えりさんの、大切にしてほしいなぁ〜っていう
想いがひしひしと伝わります。」

朱美さんが選んでくれたのは ピンク色のすずらん。

ブログを見てくださったら分かると思うのですが、
「え、めっちゃ似合うやん…!」って
思わず、声が出るほどに似合っていて、ひとりでめっちゃ感動してました。

朱美さんの投稿を見て、
2日目に、同じピンクのすずらんを求めて来てくださった方もいらっしゃったほど。

上のブログ開いて、ぜひ みんな見てほしい。
めっちゃ似合ってる。


そして、フライヤー制作でもお世話になった
グラフィックデザイナーの麻衣子さん。

インスタのストーリーでも
この展示販売会を
めちゃくちゃ紹介してくださってて
相方と毎回感動してました。

そんでもって、写真がめちゃくちゃきれいで
そこにも感動。

「制作してるエピソードも知れたから、より思い入れのあるものに。」

麻衣子さんが選んでくれたのは
創作花の「iro no(イロノ)」

その場で着けてくださったんだけど
なんかすごい 麻衣子さんのお肌に合ってて
「ぴったり…!」という感じでした。

みんな、自分に似合うものを探すのが
めっちゃ上手やなぁ。

(photo by Ayumi Nakao


そして、点曼荼羅アーティストの寿里さん。
この時の記事に書いた、あの寿里さんです。

会うと、ほっこりする大好きなひと。

寿里さんは 黒のすずらんを。

ふたご男子のお子さんの卒園祝いに、自分へのプレゼントとして選んでくれたよー。
入学準備もふたりぶんだから、大変だしね。
自分へのご褒美、めっちゃ大事。

「これだけ素敵で温かい空間を提供できるのは
作品のクオリティの高さは勿論なんですが
えりちゃんの人柄と作品に対する素敵な想いなんだと思います。」

写真も盛り沢山で、レポ書いてくださって嬉しい…!
今までずっと活動を見守ってくれている寿里さんの気持ちが伝わってきて、感涙…
ありがとうございます。


そして、いつもお世話になっている亜由美さん。
オンラインサロン、マイラボの主宰でもあるけれど、気さくで 面白くてお喋りしやすいところが好きなのです。

マイラボメンバーさんが写真をたくさん撮って、紹介を丁寧にしてくださるのは
亜由美さん発信のこと。
ビジネスどうこうも大切だけれど
そういう「気持ち」や「こころ」の面を たくさん学ばせてもらってます。

「これだけの作品数を作りながら、
家事に、仕事に、子育て。
ほんと、尊敬します。」

ひゃー。わたしが めちゃくちゃ尊敬してるのは亜由美さんですよー!

選んでくださったのは アネモネのブローチ。

亜由美さんは すごく「白」が似合うので
白のアネモネはピッタリなはず。

亜由美さんが作るブラウスやワンピースに合わせてもらえるのが楽しみだなぁ。


2日目に来てくださったのは
アトリエのお近く、鍼灸、整体師のみわさん。

今回、展示販売会で扱うアルコール手指消毒を分けていただいたり、
フライヤーなどでもお世話になりました。 

「可愛らしいおふたりが作る作品と空気感」

そんな、みわさんが選んでくださったのが
青のマーガレット。

イベントにもよく出られている、みわさん。
白衣に青のマーガレットを合わせると
絶対かわいいよなぁ、と妄想がふくらむ、ふくらむ…。

来月は みわさんのところで、
実は企画を進めていることもあるので、
また改めてお知らせさせてください。


2日目は早百合さんと智子さんが。

アクセサリー作家でダンサーの早百合さん。(写真左)
気さくで、めっちゃお喋りしやすくて、かっこ良きひと。

「箱も全て布を貼っての手作り。
最後の最後まで
えりさんの世界観が行き渡ってるよ」

早百合さんの色使いに、いつも勝手に憧れているんですが、
そんな早百合さんに選んでもらったのが
「iro no(イロノ)」

でも、早百合さんには きっと「iro no」だろうな、と思ってたから選んでもらえて嬉しい。

智子さん(写真右)は布物作家さんで
めちゃくちゃかわいいイラストを描くひと。
わたしは智子さんのイラストのファンでもあって。

優しくて癒しの智子さんが選ばれたのも
「iro no」
春らしい、カラーを選んでくれてたので
たくさん着けてもらえると良いなぁ。


そして、初対面の名美さん。
初対面なのに、めちゃくちゃ喋るわたしたち。

お喋りしやすくて、明るくて すてきな方でした。

ふたつの「iro no」で迷われていて
どちらも似合うなあ、と思ったのですが
せっかくなので、春色カラーをオススメしました。

「キャンドルや、布花作品だけでなく、
えりさんや、あゆみさんの存在も間違いなくアトリエの心地よさを作ってたなー」

空間についての、感想もたくさんいただいてて
相方はとても喜んでいました。

春色カラーの「iro no」
きっと似合うだろうな、と思うので
またiro noを着けた、名美さんとお会いしたいなぁ、と思っています。


来てくれたみんなが
その当日に感想などをご紹介くださったことで、
それを見て、またお客様が来てくださったりして、ご縁が繋がること、とても嬉しかったです。

当日あまり写真を撮れなかったので
写真いっぱいでご紹介いただいた
皆さんの記事は
わたしのたからものになりました。

ほんとに、ほんとに
ありがとうございました…!


振り返りが長くなりますが
次回は 展示会後に、
お礼に伺った時のことについて書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?