マガジンのカバー画像

ひよコラム

55
ちょっとお役立ちの記事。
運営しているクリエイター

#ナゴヤ

強みを一つにしぼれない私の編み出した戦略/2023年10月の仕事まとめ(文章・絵)

強みを一つにしぼれない私の編み出した戦略/2023年10月の仕事まとめ(文章・絵)

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。

よく「やりたいことは一つにしぼれ」と言われます。そのジャンルやテーマについて「最初に思い浮かぶ人になる」ことが「安定して仕事を得る」近道だと。

でも自分のやりたいことや書きたいジャンルに、すでに圧倒的な存在がいたら?それ一つにしぼってしまって、本当によいのでしょうか?

この記事では、まずは毎月のお仕事報告のあと、上記の結論を述べたいと思いま

もっとみる
新しい道をつくるのはいつも「ホンの少しの勇気」

新しい道をつくるのはいつも「ホンの少しの勇気」

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。

出版で人生は変わるのか?と問われれば「Yes」とも「No」ともいえる。それは「その本次第」「その人次第」であるからだ。

2020年9月、わたしの3冊目の本『ナゴヤ愛』が発売された。この本は、出版までの経緯も出版後も、わたしの人生を根こそぎ変える存在となった。

※今日の記事は『わたしのお仕事・アーカイブ』に含まれます。

『ナゴヤ愛』のご紹介

もっとみる
それら全部ひっくるめて、大人の事情

それら全部ひっくるめて、大人の事情

イラストレーター・取材&コラム二スト&「まちづくりジャーナリスト」の陽菜ひよ子です。

「女性に年を聞くのは失礼」という話から、持論を展開されている、ある方(仮にAさんとする)のコラムが興味深くて、なんかちょっと書いてみようと思った3月。

ほぼ書き上げたのだけど、記事を寝かせすぎて3ヶ月が過ぎ、該当記事が有料になってしまった。なので、元記事は引用せずに公開したいと思う。

とはいえ、たぶん書いた

もっとみる
本は見た目が大事

本は見た目が大事

9/12発売の新刊『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』ですが
地元名古屋ではなかなかに快進撃を続けています。

   ↑ 9/20(日)丸善名古屋本店さんでのランキング(実用書2位)

Amazonのレビューを読むと
地元の人以外にも楽しんでいただけている模様。
(1のレビューの陰には100のレビューあり、なのです。。。たぶん)

新刊「ナゴヤ愛」の装丁(ブックデザイン)

「このナゴヤという

もっとみる
天職とは、どこまでも粘ることができるということ

天職とは、どこまでも粘ることができるということ

私、陽菜ひよ子は、今はイラストを中心に、文章や漫画などを書いている。
過去にはプログラマやCADオペレーター、営業事務や経理事務
イベントコンパニオンや司会、受付、なんちゃってデザインなど
いろんな職種を経験してきた。

現在は写真家で、今度出す本でも写真を担当しているオットの宮田は
知り合ったときシステムエンジニア(SE)だった。

今度出版する本はコレです。

新刊「ナゴヤ愛 地元民も知らない

もっとみる