マガジンのカバー画像

陽菜ひよ子のイラストや文章のお仕事・進行形

33
私のイラストや文章などのお仕事について。進行形や雑感など。
運営しているクリエイター

#イラスト

仕事で受けるときに「描きにくい」「難しい」イラストとは?どうやって描く?(2023年…

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。 だいぶご無沙汰してしまいました。年が明…

100

二刀流のススメ~リスクヘッジが重要な時代への備え

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。 二刀流といえば大谷サンのご活躍は日本人…

強みを一つにしぼれない私の編み出した戦略/2023年10月の仕事まとめ(文章・絵)

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 よく「やりたいことは一つにしぼれ」と…

自分がどんなnoterなのかを調べる方法

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 わたしは一つのことに特化しているわけ…

まかせてもらえる怖さと喜びと~2023年4月の仕事まとめ(絵と文)

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 引き続き、2023年4月のお仕事について…

紙とWebのどちらが上ではなく人による~2023年3月の仕事まとめ(文章)

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 今さらながら3月のお仕事についてまと…

人生の動く音が聞こえるとき~2023年2月の仕事まとめ(絵と文)

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 あまりにもnoteが続かないのは、きっと「ちょっとええこと書いてやろう」というヨコシマな気持ちが邪魔をしているんだと思います。 そうしたいやらしい気持ちをいったん捨てて、事務的に自分のやった仕事について淡々と記録しようと思います。 (単純に周りにいるライターさんたちがやってるのでやりたくなっただけ) で、6月にはいって2月というのはなぜか、といえば、2月を境にわたしの中で大きく仕事の軸が変わったからなのです。 2月までと

ひつじに学ぶ「サステナブルな生き方」

インタビューライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 随分ひさしぶりの投稿です。 6月…

道を聞かれたらなんて答える?答え方でわかる出身地

4月から始まった新連載の第2回目がアップされました。 全国的には知られてないと思いますが、…

「地元愛」を探す新連載

中日新聞の広報誌「AD FiLE」No.379(令和3年3・4月号)より、新連載「ナゴヤ愛はどこにある?…

既視感の投稿

最初に軽く宣伝を。 本日19:25から、テレビに私のイラストが登場します。 もう7年半ほどイラ…

イラストがテレビに登場します☆

ターニングポイント・2020年の仕事を振り返る

私の仕事はイラストレーターです、と長年名乗ってきました。その通りにイラストの仕事は書籍や…

noteで知り合った方から来たお仕事

この夏は新刊『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』(秀和システム)の執筆にいっぱいいっぱいでした。イラストのお仕事はほとんどお引き受けできなかったのですが、不思議なご縁を感じてお引き受けしたお仕事があります。 ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」参加作品『みんなの教科書 ナゴヤ・アーティスト・エイド篇 - NAGOYA ARTISTS AID』に私のイラストが登場しています。 「ナゴヤ・アーティスト・エイド」とは、コロナ禍で発表・制作の場が失わ