マガジンのカバー画像

陽菜ひよ子のイラストや文章のお仕事・進行形

33
私のイラストや文章などのお仕事について。進行形や雑感など。
運営しているクリエイター

#イラストレーターのお仕事

イラストとライターの2足のわらじをはき「営業をやめる」と決めた話

イラストレーター&インタビューライターの陽菜ひよ子です。 イラストレーターの仕事というと…

もしかしたら絵や文の「技術以上に大切」かもしれない「スキル」とは?

イラストレーター&インタビューライターの陽菜ひよ子です。 つくづく思うのは「仕事は一人で…

インボイスの影響は?

イラストレーター&インタビューライターの陽菜ひよ子です。 1月に入ったあたりから悩ましか…

どんなことからも「学べるかどうか」は自分次第

イラストレーター&インタビューライターの陽菜ひよ子です。 このところ、このnoteを書くハー…

仕事で受けるときに「描きにくい」「難しい」イラストとは?どうやって描く?(2023年…

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。 だいぶご無沙汰してしまいました。年が明…

100

好きなことを発信していればお金は後からついてくる

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。 頑張って発信しても「なかなか読まれない…

二刀流のススメ~リスクヘッジが重要な時代への備え

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。 二刀流といえば大谷サンのご活躍は日本人の誇りですが、実は恥ずかしながらわたしも、二刀流あるいは三刀流をモットーとしています。 一つのことを極めるのは素晴らしいことです。でも一つのことだけに依存してしまうと、それがうまくいかなくなるとダメージが大きいもの。一つのことに依存するのは危険です。 一つのことに依存しないためには、多くのことに分散して依存するのが正しいそうなのですよね。そこで、二刀流のススメなのです。複数の顔や職を

道を聞かれたらなんて答える?答え方でわかる出身地

4月から始まった新連載の第2回目がアップされました。 全国的には知られてないと思いますが、…

「地元愛」を探す新連載

中日新聞の広報誌「AD FiLE」No.379(令和3年3・4月号)より、新連載「ナゴヤ愛はどこにある?…

既視感の投稿

最初に軽く宣伝を。 本日19:25から、テレビに私のイラストが登場します。 もう7年半ほどイラ…

noteで知り合った方から来たお仕事

この夏は新刊『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』(秀和システム)の執筆にいっぱいいっ…

原画売ります。

私はイラストレーターです。 今までにもイラストレーターと画家の違いについて 散々書いてきま…