マガジンのカバー画像

保育・支援現場を離れて気づいたこと

9
保育・支援業の現場を離れてから気づいたことをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヤングケアラーを見つけたときに出来ること

 ヤングケアラーという言葉が少しずつ、知られて来ました。 ご存知ない方もいると思うので、…

ヒミズ
3年前
15

生活しているだけで作る犠牲がある。マルクスの資本論

2021年1月に放送されていた100分de名著ではカール・マルクスの「資本論」が読み解かれていた。…

ヒミズ
3年前
5

代替えでは満足できない欲求。

 ある欲求を叶えられず、別の欲求を叶えることで自己実現を図ろうとすることを防衛機制では「…

ヒミズ
3年前
1

「黒い皮膚、白い仮面」と日常

 NHKの100分de名著で現在放送されている、黒い皮膚・白い仮面。 2020年5月、アメリカで…

ヒミズ
3年前
2

面談や懇談会って誰のためだっけ?

個人懇談 家族支援の面談 支援計画制作、振り返りの面談 保護者の方と話す面談って、むずかし…

ヒミズ
3年前
6

産むと育てるが分離した性教育を脱しよう

 国政で出産率低下に対する支援として、出産費援助が報道されています。 それに対して思うこ…

ヒミズ
3年前
7

愛されていると感じる時

 保育園や施設に通う子どもたちの多くは愛されたいと各々いろんな表現をしていました。 16歳の子、0歳の子も同じように何か大人に求めていました。なかなか満たされない子も多く、どうしたら愛されてると感じるのだろうといつも考えました。  もちろん、その対象が親で自分が代わりにならない時もありましたが。  愛することが愛を感じさせること。ということにはなりません。愛することと愛されていると感じることは主語が異なり、相手がキャッチできる状態であり、受け止められる量も決まっています。

カリスマは考えない兵隊を持つ

 まだ新人保育士として働いていた時、園の中で「この人に任せたら全部大丈夫」というベテラン…

ヒミズ
3年前
5

どんな親、の前に。どんな人なのだろうか

 保育・子ども支援業では結婚、出産、休職、退職、転職、離婚…などライフスタイルを変えた「…

ヒミズ
4年前
14