最近の記事

ナワバリバトル 立ち回り編

こんにちは。ひみこです。 というわけで今回は、前回に引き続きナワバリバトルの解説をしていこうと思います。 前回の記事はこちら⤵︎ ︎ フェスには間に合わなかったんですけど、イベマがあるし今後もフェスや甲子園観戦など使える場面は多いと思うので参考になれば嬉しいです。 今回は、実際に試合中にどう言った動きをすればいいのかを解説していこうと思います。 大まかな流れナワバリバトルは主に3つの要素で構成されています。 それは「自陣塗り」「ライン管理」「ラスト30秒」の3つです

    • ナワバリバトル 武器性能編

      お久しぶりですひみこです。 今度フェスも始まるので、ナワバリバトルの解説をしようかと思ったんですが、考えてるうちにめちゃくちゃ長くなりそうだったのでいくつかに分けて書いていこうと思います。 まずは、武器性能について解説していこうと思います。 ナワバリバトルに限った話ではないんですが、やはり武器編成というのはとても大事です。 例えパーティーを組まずに1人でプレイしていたとしても、敵味方の編成次第で最適な動きというのは変わってきます。 なので、武器性能を知っておくことで、

      • Splatoon3 有効キルを取ろう!!

        お久しぶりです 今回は、有効キルについて少し詳しく言語化できたらいいなと思います。 この有効キルという考え方は、キル武器はもちろん、塗り武器でも非常に大事になってくる考え方なので是非とも身につけて欲しいです。 これが出来れば、「たくさんキルしたのに勝てない」や、「塗ってるだけじゃ勝てないけど、いつ対面したらいいか分からない」という悩みがかなり少なくなると思います。 有効キルとは何か?キルというのは、試合の中でたくさん発生します。その中で、完全に無効なキルというのはほぼほぼ

        • ルール関与とキルの関係

          お久しぶりです。 今回は、ルール関与とキルの関係について自分なりの考えを書いていこうと思います。 多くの人は、たくさんキルを取ったけど勝てなかった試合を1度は経験したことがあると思います。 そういう時、ルール関与が足りなかったと反省するのは簡単で、実際正しいことの方が多いと思います。 でもエリア塗ってるだけ、ホコ持ってるだけ、ヤグラに乗ってるだけ、アサリを集めるだけ、自陣敵陣を塗ってるだけだと勝てないのも事実です。 なのでルール関与とキルをバランス良く行う必要があるんで

        ナワバリバトル 立ち回り編

          スプラトゥーン3を上手くなる方法

          スプラトゥーン3をプレイする上で、ほとんどの人が、「上手くなりたい」と思うはずです。 そこで、自分なりに上手くなる方法というのを大雑把に解説しようと思います。 一応、シーズン春にリッターのみでエリア最高値2775まで行き、最終2720で1348位を取った実績はあるので少なくとも2600程度の実力はあると思ってます。 本題ですが、スプラに限らない話ではありますが、上手くなる上でいちばん大切なことは 「とにかくたくさんプレイする」 ということです。 期待してた人からしたら

          スプラトゥーン3を上手くなる方法