マガジンのカバー画像

香西姫乃の野望

8
運営しているクリエイター

記事一覧

ソーシャルディスタンス対応の客席用椅子が欲しい

ソーシャルディスタンス対応の客席用椅子が欲しい

タイトルまんまです。

現在小劇場は、客席をソーシャルディスタンス対応にしなければいけないため、動員人数を大幅に減らさなければいけない状態にあります。
劇場代とか高いし、正直半数以下になったりすると採算取れない。

支援してくれる自治体もあるけれど、やっぱりなるべく利益は追求したいな、と私は思います。

そこで!!!考えました!!!
ソーシャルディスタンス対応の椅子!!!
2パターンあるので、両方

もっとみる
活動を続けるためにフレンドファンディングを始めた話。

活動を続けるためにフレンドファンディングを始めた話。

今回は少し演劇の話とずれてしまいますがご容赦ください。

先ほど、128GBストレージ8GBメモリのMacBook Proを使っていたのですが、
Photoshop、Illustrator、aftereffect、premiereProなんかを酷使していたら
「ストレージがいっぱいです」と出てきて立ち上がらない。

これはやばい、学業にもバイトにも支障が出ると思い、
急いでAppleCareに相談

もっとみる

劇団Яeality卒業公演告知PV

私が制作した告知PVです。
こういうのもっと作りたいなぁ。。。

劇団Яeality卒業公園
2019年3月14日〜17日
@溝ノ口劇場

物語の始まりは、一冊のスケッチブック。
神に導かれ、彼は神を殺しに行く。

【キャスト】
《シングルキャスト》
青木まり、色鳥トヲカ、丹波枠、中村拓海、深水宙(以上劇団Яeality)
《Aキャスト》
櫻本脩平、柴田茉莉、田川莉子、中村さやか、畠澤健、ノザワミ
もっとみる

地域に根ざした演劇カフェスペースの勧め

地域に根ざした演劇カフェスペースの勧め

本日お会いした方と、
「地域に根ざした劇団って強いよね」
というお話をしていました。

例えばJリーグって、徹底的に地域に根ざしていて
地元のチームってなんとなく知ってるしなんかあったら応援しますよね。
私の地元でも、クラブチームは小学校にサッカー教えに来てくれたりして身近な存在です。

私の夢は、地方に演劇都市を作ることです。
でもその前に、地域に演劇が受け入れられなければならない。

それって

もっとみる
演劇が社会的意義を持つということ

演劇が社会的意義を持つということ

演劇の社会的意義って何でしょう?

この前、「問題の世界とジレンマの世界」という記事を書きました。
今までは「必ずどこかに問題がある」という考えの元に動いていたのですが
今は社会的背景や潜在的欲求に目を向けて世の中を変えていく、という考え方。
(詳しくは上記の記事を読んでくださいね!」

演劇は、自分の書きたいことだけ書いて
やりたいことだけやっていたら自己満足になりかねません。

自己満足が悪い

もっとみる
地方演劇って需要があると思う。

地方演劇って需要があると思う。

父の実家のある、石川県に帰省してきました。
石川と言っても金沢ではなく、もう少し福井に近い方です。
私は3年ぶり?に帰省しました。

車がないと生活できないような環境。
でも外の音は静かで
時折電車の通過音と少しの車の音だけ。

鳥が鳴いていたり
風が木々を揺らしていたり

東京にいるときには聞こえない音がたくさんありました。

近所に親戚が住んでいて
一緒にご飯に行ったのですが

その時再従弟が

もっとみる
コワーキングカフェがあればいいのに

コワーキングカフェがあればいいのに

前に書いた、
「演劇人コワーキングがあればいいのに」
という記事を戦友柴田茉莉が読んでくれて
彼女が意見をくれたんです。

柴田がいうには
彼女が出ている舞台は、ツテが多いということ。
ツテがないと難しいと感じる、と。

そこで、もっと演劇人同士が繋がれる場所があったらいいね、と思いました。
オンラインももちろん大切だけど
やっぱり現実の場所ってかなりの力を持つと思うのです。

デジタルが発達した

もっとみる
野望note、始めます。

野望note、始めます。

最近発信を続けていて
「自分めっちゃ夢持ってるな」
と感じています。

そんな
「香西姫乃の野望」を、
きちんと記録に残して置こうと思って
この有料noteを始めます。

このマガジンには
・香西が現実にしようとしている夢
・今解決したい問題
・ちょっと過激なこと

をメインに書いていきます。
もちろん普通のnoteも更新していきますよ!!

このnoteの収益は
私の演劇活動の資金に当てさせてい

もっとみる