見出し画像

勝手に痩せるためのルール作り

今日の気づきです。

背景

ここ3ヶ月で順調に体重を落とせている。

自分の中では努力をしてないが勝手に痩せる仕組みを作るようにした。
ダイエットを継続するための工夫を紹介していこうと思います。
当たり前だけど、カロリー制限と運動で痩せれる。でも、続けるのは苦痛…。1ヶ月運動を休んでたので、久しぶりに運動して、習慣を取り戻すことにした。
今回は運動について話していこうと思う。

ルールは言い訳を元に作成する

ダイエットと言えば運動ですね。でも、運動をするのは面倒です。継続するためには、なにをしたら良いのか?ではなく、今まで運動しようと思ってだけど、なんでやらなくなったのかを考えたらいい。
言い訳に対して、それに合わせたメニューを作れば、やるかーってなる。そんなルールを紹介します。

言い訳①:時間がない

めちゃくちゃあるあるだと思います。忙しくなったり、友達と話してたら深夜になってた。もう寝る時間だからなー。明日やればいいかーと思って、結果やらなくなる。
時間がないなら、短い時間でできることをする。「たった◯分で痩せる運動」がよく出ているので、それを実践すると、時間がない言い訳ができないようにする。

時間がない→◯分で痩せる運動をする

言い訳②:忘れてた

これもよくありますよね。まだ習慣になってないから、よく忘れてしまう。気づけば全くやってなかったり(´∀`)ゝ
いつやるかが決まってない。やるタイミングをちゃんと定義してないから忘れてしまう。でも、「20時にやる」って決めても、家にいなかったり、友達と話してたりすると後回しにしちゃう。後回しにしたらやらないのは当たり前!!
じゃあいつやるのか?お風呂の前でしょ!
お風呂は毎日入る。お風呂入ろうかなーって思ったら、運動するんだった!って思い出しやすい。風呂場に「運動した?」って確認用の紙を置いても良いね。忘れる前提で物事を考えてるのが良いね。

忘れた→お風呂の前にやろう

言い訳③:楽しくない

運動が楽しいとは限らない。特に筋トレとかはキツいと感じることが多いだろう。楽しくなければ続かないのは当たり前ですよ!!
楽しむ工夫をする。自分の場合は、リングフィットアドベンチャーをやってる。ゲームならシンプルに楽しい!毎回褒めてくれる!やったことが可視化させるのは良いなどすでに工夫があるなら、乗っかっちゃえ(b・ω・)b"
でも、時間がない時はリングフィットの15分すら面倒だと感じちゃう。そんな時はYouTuberと一緒に筋トレをしよう。一緒に苦しいことをすると、なんだか一人の時より、もう少し頑張るぞ!って気持ちが出てくる。好きな動画を探すのが良いだろう。ちなみに、自分はこの動画を100回以上見てるw

楽しくない→ゲームやYouTubeを活用しよう

言い訳④:筋肉痛が辛い

急に筋トレしてら、筋肉痛になるのは必然。絶対筋肉痛になるし、無理すると膝とか腕とかを痛めちゃう。一度休むと、なんだかやる気がなくなってしまう。
筋肉痛は休もう!!!毎日続けなくても良い。毎日やることよりも、たまに休んで続けていく方が良い。休むことは悪くない。大事なのは、一度ストップした習慣を戻すこと。戻したら、ちゃんと褒めてあげよう。適度な自分へのご褒美を与えてあげる。

筋肉痛が辛い→休もう。復帰したらご褒美を!

今日の気づき

これだけ書いても、1ヶ月休んでした!また運動を始めようと思う。ご褒美に滅多に買わないクッキーを買ってきたw (消費カロリーより摂取カロリーの方が多い)

出張とかで環境が変わると、運動ができなくなる問題がまだあるんだなーって気付きました。
言い訳⑤:部屋が狭いと運動したくなくなる
これはまた今後の課題だと思うので、引き続きこれを打破するルールを考えていこうと思う。
まぁ今は広いので続けられそうですね!

こうやって自分といつも対話して、未来の自分が自然と動けるような仕組みを考えていきたいです。
勝手に痩せるためには、怠け者の自分でもできる仕組みづくりが必要ですね。

今回痩せ続けてるのはカロリー制限が絶大な効果があります。その話はまた…って言ったら書かないから、コメントがあれば書きます_(ゝ「ェ:)ノ))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?