見出し画像

ささだみこってどんな人なの?30代2児のママ孤独で辛すぎる過去と現在までの物語

こんにちは!
ママイズリテラシーを運営しているみこです。

ママに特化したお金の運用で

資産運用とはなんぞや?

を初心者の方でも分かるように
情報発信をしています。

今は2児の母として、

4歳の女の子・7歳の男の子
旦那くんと4人家族です。
保育園や習い事の送迎などで
バタバタしている日々です。


2022の夏休みは、
10日間ワーケーションに行ってきました!


午前中は仕事をして、
昼から観光に出かける、
夜またちょこっと仕事をする。
といった生活をしていました。

なんでそういったことができるかって、
仕事はオンラインで完結できる
っていうのもありますが、
マネーリテラシーを身につけて
やりくりできているからなんですよね。

お金を稼ぐ力って大切ですが
それより大切になってくるのが
「マネーリテラシー」=お金の知識 です。

というものの、
例えお金が稼げたとしても
支出の管理ができていなければ
貯まらないし、
ワーケーションにも出かけることもできません。

子育て世代って
子育てにお金かかりますし、
将来の子供の教育費やで
お金を貯めないといけない

そのためには何が必要かってなった時に
子供や家族が損をしないように
安定的に増やせる資産運用が必要です。

そこで、子育て主婦の方でもできる
安定的にお金を増やす方法を
お伝えしたいと思いお金のこと
について情報発信をしています。

お金の情報発信をしたいと思ったキッカケ


元々は大手証券会社で勤めていました。
そこで700人以上の方の資産運用を見てきました。

半年で2000万円の利益を出す方や
コツコツ資産運用をして
資産2億円にしているおじいちゃんも
いました。

いろんな方を見てきてわかったことが
あるんです。

大きく資産を増やせる方もいたし
資産を大きく増やせず、
損を出されている方もいらっしゃたんですよね。

証券会社で勧めているような
資産形成ではリスクが高い
と私は感じていました!

証券会社って会社なので
もちろん利益を出さないといけない、
ただ、
営業が勧めてくるもの全ていいのか、
情報が全て正しいのかといったら、
そうではない。

私はそこに疑問があって、

ファイナンシャルプランナーの資格を
とって、正しい知識を情報を発信し
たくさんの人を助けたいと思いました。

資産が多くあって、
資産運用できている方は
いいと思うんですが、
大半はそうじゃない。

お金はどこの家にでもあるもの
生かすもの殺すのもその方次第で
違いは情報源にあるんです。

お金がある人にはいい話が集まり
お金がない人にはいい話が聞けず

ずっとお金がないまま
そんな負のループを断ち切らないと
お金にずっと悩まされることになる。

正しい情報を、
リスクなく安全にお金の運用を
してもらいたいと思っています。

幼少時代は孤独で生きるのに必死だった


私は兵庫県で生まれ育ちました。

私は小学2年生の時に
母親を癌で亡くしています。

それからは
父親・兄・姉の4人で生活をしていました。
父親と母親は福岡県の出身でこちらに
出てきて生活をしていたので
親戚はほぼ九州です。
残された4人で力を合わせて
やっていくしかありませんでした。

母親が亡くなってからは、
家事は兄弟3人で分担し、洗濯物・ご飯作りをしていました。

私が作ったご飯が美味しくない。
とよく父親と兄に叱られたんですが、
今思えば、
小学校低学年で誰からも料理を習わずに作る料理
見様見真似で作った料理、
それは美味しくないですよね。

父親は働き盛りだったので夜の21時、22時まで仕事でした。

父親はあまりものを買ったり
贅沢するような人ではありませんでした。
うちはお母さん居ないしお金ないんだろうな。
とずっと我慢してたんですよね
お弁当箱も可愛くないタッパを使って
中身も自分で作るから
綺麗じゃないし、美味しくない。
コソコソ隅で食べてましたね。
友達の美味しそうなお弁当が
いつも羨ましかった。

ただ、父親は習い事などやりたいと
言ったことは全部やらせてくれてたんですよね。
兄と私は留学まで行かせてもらいました。

母親が居なくて寂しい時期もありましたが
何不自由なく暮らせてこれた。
というのが正直なところです。
お金に困ったことはない。

というのは、
小さい時は父は贅沢を好まなかったので、
うちにはお金がないのかな
と思っていたんですが、
実はそうではなかった。
父親は保険に入ったり、株を買ったり、
資産運用はきっちりやってたんですよね。

今でも退職してからも
悠々自適に旅行や趣味に勤しんでいます。
それを見て思ったのが、
お金の運用でこんなに老後の人生が変わる
んだなと感じました。

証券会社に入ってから見た現実

そこでずっと興味があった、
証券会社へ就職することを目指します。


子供を生んだのをきっかけに
資格を取得し就職しました。

そこで資産運用を学んでいきました。

入ってみてわかったのが、、、

証券会社は甘い世界ではなかった

  • 人間関係

  • 営業の圧

  • 営業の数字

これって本当に良い提案ができているのか?
と疑問を持つことに。

リスクの高い資産運用より
安全な資産運用を広めたいと
考えるようになります。

自分が母親の立場になって
やはり子供を守らなくては!と思いますよね。

子供を生んで毎日バタバタと過ぎる日々、
子供も大きくなり、
その時その時でお金がかかってくる
自ずとお金の管理をしなくてはいけない
子供が将来困らないように
選択肢が狭まらないように
お金はちゃんと貯めていきたい

とお子様をお持ちの方なら誰でも思うはずです。

お金を貯めよう。
でも何から初めていいか分からない。

証券会社で勧めている金融商品は
100万円以上のものばかりです。

営業は100万円以上の商品を買って欲しいので、
おすすめするのはNISAの一択です。
つみたてNISAはやめた方がいいという
案内をたいがいします。

実践で得た知識を生かし沢山の人を助けたい

では、一度に100万円のお金を
出せない家庭は何をするのか?

実は、
そんな情報って証券会社にはないんですよね。
でも金融庁は投資を積極的に
行うことを勧めている。

ぽんっと100万円出せる
家庭ばっかりじゃないんだぞ!
っと悶々とする日々。


そこで、

私は本やSNSで勉強し
子育て世代でまとまった資金がなくても
できる方法、

お金の運用を学び実践していきました。

初めはすぐ実践できて
お金のかからない

・家計の見直しや
・ポイ活
・ふるさと納税

などすぐできることから始めました。

それまではズボラだったので
家計簿なんてつけたことなかったのですが

それからは、

月の支出が35万円ほどあったのが
支出を25万円に抑えることができたんですよね。

そうすると、

  • 家計管理が楽しくなり

  • もっと節約したい

  • もっとお金を貯めたい

ってなっていったんですよね!

結果、

1年も経たないうちに100万円貯めれる
ことができました!

100万円貯めれると何が起きるかって、

  • 自信がつく

  • 家計管理が上手くなっている

  • 無駄なものに囲まれていない

  • 好きなことにお金をかけれる

  • 気持ちの余裕ができる

一旦貯まる仕組みを作れば
あとは自動で貯めれることができます。

そうすると
150万円
200万円もすぐ貯まる。

ズボラでも3日坊主の私でもできた
家計管理・100万円貯めるというのは
誰にでもできます!

こういった経験から私と同じような
境遇にいる人を一人でも多く助けたい。

私は今、好きなことができて、
好きな仕事、
仕事仲間に囲まれていますが
まだまだ、やれることがあると思っています。

「自分にはお金は貯めれない」
「旦那が協力してくれないし」
「時間がない」
「給料が違うからだ」
「将来が漠然と不安」

このような理由で行動できず、
結局毎月ギリギリの生活で
あぁークレジットカードの明細が
きてドキドキしたり
している人って多いんです。

だからこそ、

これを読んでいる、
子育て主婦の皆さんにも諦めずに行動すると
誰でもお金が貯まるということを
お伝えしたくて
情報発信を続けていますし、
サポートしたいと考えています。

・とりあえず100万円貯めてみたい
・子供や自分の将来の不安を消したい
・毎日お金の心配をするのをやめたい

このような人を一人でも多く助けて
頼れる存在になってもらうために
もっと私自身も勉強し続けます。

終わりに

当たり前ですが、
行動しないと何も始まりません。
時間は一人一人平等です。
それを生かすも殺すも自分次第
できない理由を探す天才に
ならぬように行動あるのみです。

「お金」と向き合うことは
全ての人に降りかかります。

今その
「マネーリテラシー=お金の知識」
が問われる時代になりました。
知っていると知らないとでは5年後には大差になっていることでしょう。

ささだみこ

忙しいゆえに子育て主婦の方には
遠回りしてほしくないんです。

お母様が豊かな生活を過ごせるように

お金ときちんと向き合おう!と思えたキッカケを私にしてみてください❣️


👩👨家計が損をしない方法をお伝えしています💕👦👧


👇ママのためのオンラン完全資産運用講座👇

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆   
🏆 4830人以上の方が登録中 🏆  
⬇︎ みこの公式LINE ⬇︎
https://syk01.com/lp/cl4/61cp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?