見出し画像

九頭龍神社と〇〇神社~近所の九頭龍様とアレに導かれてきた~


■11/18の〇〇龍神社巡り


2024年11月18日
辰の日に巡った神社は2つ


自宅から行ける「九頭龍神社」

予約しないと行けない「金吾龍神社」
その2つに行って来た記事&ポスト

https://x.com/Cogitto_san/status/1781051322420076734


その8日後の…

■11/26の神社巡り

自宅から自転車で行ける
もう一つの「九頭龍神社」
があったので。


自転車とは言え18分。
少々息をきらしながら、
近くにあるはずの土手に到着!!

お分かり頂けたろうか?(左の真ん中)

筆者「・・・この辺のはずなんだけど」
辺りを見回す。
筆者「見つけた!!」(写真の左の方)

・九頭龍神社


奇しくも9つの大木
囲まれていて。
筆者「九頭龍の御神体!?」
なんて思いつつ。ご挨拶。




九頭龍のかわいいステッカー!?!?

小銭が無造作にちりばめられてたので
そろえて来た、なんとなく。

龍神祝詞をあげさせてもらって
出会えた事
導いてくれた事に感謝。


次に向かったのは近くにあった・・・


・石上神社

〇ご祭神➜子授安産の神(詳細は不明)
〇ご利益➜安産!?


御祈祷できること=ご利益という認識はまちがい?
家内安全、交通安全、商売繫盛、病気治癒、諸願成就・・・


龍さんの彫刻はみるたびにテンションあがりゅう


・世にも恐ろしいアレ

筆者「めっちゃねじれてるのだが・・・」
見てるだけで絞めつけられるようなパワー!!

・・・感じたわけではないけど。
筆者「このご神木、もはや龍神様の化身では!?

~石上神社のご由緒〜割愛
当社は内陣に赤色紡錘形の自然石(150cm)を祀る。
当社の由来は、当地には古くから氏神塚と呼ばれる塚があり、周囲に大きな淵があった。嘉元二年九月淵の中に夜な夜な光があり、村民が不思議に思って見ると魚が多く集まっている。網をおろすと魚は掛からず小さな石が上がり、これを本山修験広伝寺が占ってみると、この石を氏神として尊敬すれば氏子が繁栄するという。村中を大河が流れ農耕に支障があったが、村人が氏神に祈ると、或る時大水になり、流れは南に変わり百姓も繁栄し、寺も川の跡に移って隆盛になった。今の神体はこれであると記す。
また、他の説では「日本武尊東夷平定の時に神体石を蝦夷より持ち帰って祀る。役行者伊豆配流の時に氏神塚に一樹を植えて神と祀る」など

というわけ、さらば石上神社よ

ここまで読んで頂けたあなたへ
感謝感謝です。

人生ワクワクにしたいあなた
①はづき(
https://twitter.com/Cogitto_san)をフォロー
②初回無料のZOOM相談、受付中
・龍神カードで占い希望
・引き寄せのコツしりたい
・ご縁、健康、恋人引き寄せたい…なんでもOK。DMまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?