ブログ

リハ塾〜臨床の教科書 運動療法note〜

普段、患者さんへどのようなリハビリを提供していますか?

筋力トレーニングや関節可動域運動など、これも機能を再建するには必要な手段の一つです。

しかし、それで終わるのではなく、運動療法によってより筋力を発揮しやすく、獲得した関節可動域を維持、さらに拡大することが必要です。

学校ではあまり運動療法まで詳しく教えてくれるところは少ないはずです。
僕の通っていた学校、周りのセラピストの通っていた学校でも、そのような学校は一つもありません。

実際、他のセラピストのリハビリを見ても、運動療法まで細かく対象者に合わせて指導されている方は少ない印象。

必要性は感じていると思いますが、習ってきていないから指導できない、指導するための知識がないのだと思います。

そこで、このnoteでは臨床で使いやすいような形で運動療法について徹底的に解説します。

このnoteを読むと以下のことが分かるように構成しています。

・運動療法の必要性が理解できる
・運動療法を指導するための基礎が理解できる
・運動療法のバリエーションを増やすことができる
・定型的な運動療法だけでなく、応用して指導できる
・各関節、疾患別に応じた運動療法が理解できる

運動療法についての疑問をこれでもかと詰め込んでいます。
このnoteを読めばそれらが解決できるように構成されています。

・基礎力
・応用力(考える力)

この二つを身につけることができ、今自身が持っている知識や技術を掛け合わせてグレードアップした臨床をすることができるために役に立つはずです。

このままでもボリュームは十分すぎるくらい詰め込んでいますが、随時、更新してボリュームも増やしていきますし、内容もブラッシュアップしていきます。

そして、価格も格安に設定しています。

セミナーを受けに行こうと思ったら交通費と受講費でなんだかんだ1万円以上はかかりますよね?
私みたいに田舎に住んでいたら交通費がかさんで2万、3万はざらにあります。
また、専門書にしても5千円くらいならまだ安い方で8千~1万円くらいが相場じゃないでしょうか。

そんなお金の問題を取っ払うために今回の価格に設定させていただきました。
無料にするとなんとなく読んで終わりという方も出てくるので有料にさせていただいています。
セミナーや参考書をいくつも買うよりリハ塾のnoteの方が価格も内容もお得だった!と言ってもらえるくらい濃い内容を詰め込んでいます。

以下、目次

・運動療法の目的
・筋トレの最新の生理学
・筋肉の収縮、弛緩から考える運動療法への組み込み方
・体幹と四肢の関係
・運動の方向性による違い
・運動療法で意識すべき部位
・インナーマッスルとアウターマッスルどちらを鍛えるべきか?
・筋膜ラインから考える運動療法の考え方
・各部位別オススメの運動療法(動画付き)


ここから先は

14,684字 / 2画像

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?