マガジンのカバー画像

Vtuberのイベントレポ・体験記・考察

46
Vtuberに関する様々な記事についてまとめてます。 いっしょうけんめいがんばります!
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

#ENTASLIVE の可能性と、3人の歌姫について

先日の日曜日、こちらのライブを現地で楽しんできました アーカイブがどの期間まで残っているかわかりませんが、執筆している今現在はアーカイブを聴けるので、ぜひチェックしていただければと思います(エンタスで行われたイベントは、TAKUYAさんのチャンネルから見れることが多いので、フォローオススメです) エンタスさんに本当に感謝!VTuberさんのイベントは、今では多く色んな場所で開催されているのですが、その中でダントツで開催回数が多いのは秋葉原エンタスさんなのかなって思っていま

作品だけを楽しむことはありか、なしか

また、ふと思ったことがあったので、日記のようにメモしておこうと思う 毎度のことであるけれども、これは私の自由帳のようなもので 別にここに書いてあることが正しいとか、正義だとかいうつもりもないので そこはご了承いただきたい あくまで、思考のキッカケになったら面白いな程度の話である その上で 作品だけを楽しむことはありか、なしか …っていうタイトルだけでは、具体性が欠けていると思うので、もっと嚙み砕いていこうと思う 漫画や小説の「あとがき」って読みますか?人によってこれ

改めて考える。VTuber楽曲ってなんだろう?

先にことわっておくけれども これは別にぼやきとか、愚痴とか、そういうものではなくて ごく純粋に疑問に思ったので、考察というか、考えを整理してみたいなって思いつつ書いてます。 論争を巻き起こしたいわけでもなく、マジの独り言みたいなものだと思っていただければ幸いです。 「VTuber楽曲」はカテゴライズなのか?「VTuber楽曲」という言葉は、カテゴライズのような気もするし、そうでない気もする。 みんなの動画や記事での扱い、Twitterでの様子などを察するに 「VTube

#TokyoVProject はSpecialなStageを踊り明かしていた

思えばこのツイートから始まりました 音楽やアイドルが好きな人なら、いやそこまで詳しくなくとも知らない人はいないであろう大御所のつんく♂さんがVtuberに興味を持って企画を進めているということが明らかにされ、オーディションを開始 音源が公開され、みんながこぞって「歌ってみた」をアップしました。 アップされたものの一部は公式チャンネルにも取り上げられました。 そのオーディションを勝ち抜き参加を決めた神野たねさんと 既にアイドルとして幅広く活動している奏天まひろ(まりなす(