マガジンのカバー画像

Vtuberのイベントレポ・体験記・考察

46
Vtuberに関する様々な記事についてまとめてます。 いっしょうけんめいがんばります!
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

動画や生放送へのコメントへのコツについて

どうも、四六時中誰かの生放送をみているつっきーです! 以前書いた こちらは、ありがたいことにたくさんの方にみていただきました。 ただ、その後も界隈を見ているとコメントについて悩んでいるようなツイートをちょくちょく見ることがありました。 そこで このようなツイートをしてみると色々と情報も集まったので、記事にまとめてみようと思います。 (マシュマロのリンクずっと間違えてたの、恥ずかしい……ごめんなさい) 今回、コメントについて勝手に分類してみました。 そして、簡単にで

銀河アリスに【侵略】にされた話~お銀は一人じゃない~

お銀のこと好きだったけど、こんなに泣くと思わなかった。 つまり、泣くってことは、それだけエモいって話だ。 寝て起きて、これからまたライブに行くっていうのに いまこうして、パソコンに向かって文章を打ち込もうとしているくらいに どうも、侵略されちゃったみたいだ。 いつも以上に文章下手だし、色々あれだけど あえて、この気持ちをこのままぶつけてみたいと思う。 お銀は一人じゃない①事前にVtuberファン仲間と一緒にカラオケいって、お銀の曲をカラオケに流して「b.p.m!」「He

Shin Standard.Vol.2 プロを超えるアマチュアたちのステージ

どうも、Vtuberイベント大好きおじさんです。 先日、Shin Standard.Vol.2に参加してきました。通し参加です。 Vol.1もよかったし、メンツも推しがいたので、いくしかないと。 出演者は 前半の部 ・羽子田チカ(ゲスト枠) https://twitter.com/haneta_chika ・冷水ぬるめ https://twitter.com/nurunuru_nurume ・環左金 https://twitter.com/saconTkin ・ぼっちぼろ

Vtuberにはまって、普段おしゃれしない私が人生初のコスプレをした体験記

以前こんなツイートをあげたんですが覚えてる方いますかね。 ひょんなことから誘っていただき、実際にコスプレしてきました! 今回は人生初めてのコスプレをして、これはいいものだ!と思ったので、体験記を残しておこうと思います。 今回載せる写真は、先のツイートにも掲載している通り はんぺんさん (@hanpen_oshi) サブロクさん (@sub6_333333) お二方の協力のもと撮影したものです。 大丈夫と思いますが、無断転載などしないようよろしくお願いします。 そもそも私

Vtuberのために、ファンは何ができるのか

Vtuberオタクをして、もう一年以上がたった。 そこで、ずっと気になっていたことについて、自分の中の整理も含めて書こうと思った。 ツイッターでたまにみるんです。 「推しを応援したいけど、お金ないからスパチャできないし、絵も描けないし・・・・・」 安心してほしい。 推し活は誰にでもできる! いろんな感謝の伝え方ができるんですよ! そして、それって すっごい嬉しい循環が生まれるんです! 何気ない応援と思っていても クリエイター側ってすっごく嬉しいものなんですよ 今回は

わりと簡単に、心はケガをする

どうも、ひかげ つきみです。 ダウナー系のロックが大好きで、syrup16gとか聴いてたタイプです() さて、普段はVtuberのことばかり書いてる私ですが、今回はメンタルのことを書こうと思います。 といっても、私はカウンセラーでもなければ、精神科医でもないです。 なのに、こんなテーマで書くのは ・意外とメンタルのことって知られてないし、まだまだ勘違いされがちだよなーって思うから ・私もひとりの当事者であるから この2つの理由からです。 最近、マナーの低下から、匿名

拡散力と、インプレッションと、協力と

以前書いた この記事のインプレッションが3000を超えました! ありがとうございます! 私にとって、記事をここまで多くの方に読んでいただいたことは初めてで、また感想もツイッターでいただき、とても嬉しいです。 この記事をキッカケに、少しでも推し活が活発になれば、幸せな人が増えれば幸いです! 今回は、その自慢とか感想ではなく みなさんの拡散がいかに凄いかという話をします。 記事にたどり着くルート 晒してしまうとこんな感じになっています。 noteを利用してる人はダッシュ

バーチャルアニメプロジェクトがもたらす可能性

バーチャルアニメプロジェクトというものをご存知だろうか。 最初は「凝ったテンポの良いギャグ作品を作る」集団のように思っていたが、どうも私が思ってた以上にハイセンスな集団だったようだ。 あそ部 ちょっとメタい話をすると、今までも3Dモデルを生かしたコント調のものっていくつかあったが、人数の多いパターンは割と少なかった。そして、パロディの多さやテンポの良さ、BGMや効果音の効果的な活用、場面転換を活用したネタ、それらを含めつつも数分で見れる手軽さ。 例えるのであれば、ギャグ

「ライブで世界を変えます」←これが割とガチな件について

はい!どうも~! 神降臨とMZMライブとクソAZに行っておきながら、ろくにレポートしてなかったニートです!! いや、エモーショナルな感動は未だにぐるぐるしているんですけどね。 それぞれがどんなにいいライブだったかは、もはやいわずもがななんです。 ただ、レポートや感想というものは、どんなに似た想いを抱いたとしても、言語化したら絶対他人とは違うものになる。だから、誰が書いても違うものになる・・・・・と、思っております。 よって、個別にそれぞれのここエモっ!!を書いてもいいんで

それは、走り続けるキツネがみせてくれる

リアルイベント大好きな私、この日もちゃんとライブに行きました。 今回はライブの感動も交えつつ、キツネDJについての紹介をしようと思います。 もしかしたら 読者の中には「DJのライブってどんなの?」って思ってる方もいると思うんですが 音源を爆音で流しながら、マイクで生歌を披露。 ただのライブと一緒じゃん? ……が、流石DJ。全部ぶちあがります。 コールしたり、腕ふったり、クラップしたり、サイリウムふったり 全部の盛り上がり方をバリバリで楽しめます。 また、アコギも弾ける

池袋で個人的に好きなごはん屋さんを紹介する

定期圏内に池袋があったので、バカみたいに遊びにいってたつっきーです。 最近Vtuber界隈で池袋のイベント開催が多いので 好きなごはん屋さんを紹介しようと思います。 ごはん屋さんなんていくらでもあるので あくまで個人的に好きなとこチョイスです。 なんかの幸いになれば幸いですww ラーメン屋さん花田 池袋で味噌ラーメン食べたいってなったら花田。 いつなんどきでも並んでるけど、納得するぐらいうまい。 目の前で野菜炒めみたいなのを作って、それをそのままラーメンの上に乗っけてく

究極のオフイベント「ばるすータイム」を君は見逃していないか?

先日、やっとばるすータイムに参加してきました! 今日はそのことについて書きたいと思います。 ちなみにガチの詳しい記事があるので 細かい流れなど知りたい方はこちらを参考にしてください。 返事は「わん!」でもあぶなくないよ!正直、いわゆる「アホなノリ」が好きなら絶対はまると思います。 すばる様が「いーいー?わんこたち! わかったー?」 など、返事を求める場面の時に みんな YESなら「わん!(うなずきまくる)」 NOなら「わわわわん!(首を横にふりまくる)」 ・・・・っ